CSI:科学捜査班 アーチー・カオ(イケメンw)発見♪
2005年6月16日 TV
マジレンに現を抜かしてすっかり忘れていたのですが(笑)
先日の「CSI」に以前から気になっていたイケメン、
アーチー・カオ様が出演していらっしゃいました。
中国系の方だと思うんですが
アングロサクソンの白人の方たちが原始人に見えるくらいの(言い過ぎ)かなりの美形です♪
J・ローン(古)も裸足で逃げ出すいい男。
以前「ローカル・ボーイズ」という青春映画で
J・サンプター(実写ピーターパンw)クンと共演しているのを見て撃沈しましたよ。
…なんですが、どーもCSIの彼はいまいち輝きがないんだなー。
つーかふつー?
地味?
存在感無し?
彼の役はアナライザーで、特に性格付けされる役所でもないし
アジア人である意義もあんなに美男である意義もwないんですよね。
言ってみれば
誰でもいいんじゃん
という…(苦笑)
前述の映画やオルセン姉妹と共演した「ローマでお仕事」では
画面の端で結構いい演技してたんだけどなぁ。
一枚看板で主役張るタイプではなさそうですので
ただのいい人よりは
一癖ある脇役や憎めない悪役とか
そういうのが合ってるかもしれません。
すくなくとも、ただ画面の中で作業をこなす
まじめ人間ってだけじゃ
あまりにもお気の毒な人材ではないかと(苦笑)。
米ショウビズが求めるアジア人像は
で しゃ ば る な
主 役 食 う な
なんですかね。
あるいは
妙に神秘的な存在だったりするのかもしれません。
(バットマンのケン・ワタナベ参照)
負けるな、アーチー(^o^)!
先日の「CSI」に以前から気になっていたイケメン、
アーチー・カオ様が出演していらっしゃいました。
中国系の方だと思うんですが
アングロサクソンの白人の方たちが原始人に見えるくらいの(言い過ぎ)かなりの美形です♪
J・ローン(古)も裸足で逃げ出すいい男。
以前「ローカル・ボーイズ」という青春映画で
J・サンプター(実写ピーターパンw)クンと共演しているのを見て撃沈しましたよ。
…なんですが、どーもCSIの彼はいまいち輝きがないんだなー。
つーかふつー?
地味?
存在感無し?
彼の役はアナライザーで、特に性格付けされる役所でもないし
アジア人である意義もあんなに美男である意義もwないんですよね。
言ってみれば
誰でもいいんじゃん
という…(苦笑)
前述の映画やオルセン姉妹と共演した「ローマでお仕事」では
画面の端で結構いい演技してたんだけどなぁ。
一枚看板で主役張るタイプではなさそうですので
ただのいい人よりは
一癖ある脇役や憎めない悪役とか
そういうのが合ってるかもしれません。
すくなくとも、ただ画面の中で作業をこなす
まじめ人間ってだけじゃ
あまりにもお気の毒な人材ではないかと(苦笑)。
米ショウビズが求めるアジア人像は
で しゃ ば る な
主 役 食 う な
なんですかね。
あるいは
妙に神秘的な存在だったりするのかもしれません。
(バットマンのケン・ワタナベ参照)
負けるな、アーチー(^o^)!
マジレン♪映画制作発表ぉ〜!(^o^)!
2005年6月16日 映画過日、響鬼&マジレンの映画制作発表があったようですね〜
わわ、楽しみ〜!
はっきり言って、スターウォーズ・EP3より楽しみだっ!
MSNTOPの毎日芸能ニュースのリンクをうっかり踏んで
しっかり見ちゃいました…
かな〜り「バレ」含んでますね、これ(苦笑)。
気になってた新戦士のポジションも、
小津きょうだいの可愛らしさを損なわないポジションで
なかなか良い感じ(*^_^*)!
ネタバレが平気な方はどぞ!
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/etc/photo/20050614/
ttp://www.fjmovie.com/main/news/2005/0614_rider-magi-magi.html
しかし、アニキ=伊藤友樹クンは20歳になったばかりとは思えなくらいしっかりした発言をする方なんですね。
彼自身のブログやメルマガの文章も文才が感じられていつも感心してしまいます。
彼は「世界ウルルン滞在記」でカナダ・イヌイット編の旅人だったようです。
もしかしたら時期を考えるとディズニーアニメ「ブラザー・ベア」の公開がらみだったのかなぁ?
「ブラベア」は大好きな映画なので、ちょっと因縁を感じて嬉しかったり(無理矢理ですね・笑)
とにかく、ビッグ・スクリーンでアニキのはじけた演技と
限りなく可愛いきょうだいズ♪が見られると思うと
今からワクワクです!!
P.S.「響鬼」のヒロイン?阿部麻美ちゃん。
いいのか、これで…
もっと可愛くしてやってよぉ…(^_^;)
わわ、楽しみ〜!
はっきり言って、スターウォーズ・EP3より楽しみだっ!
MSNTOPの毎日芸能ニュースのリンクをうっかり踏んで
しっかり見ちゃいました…
かな〜り「バレ」含んでますね、これ(苦笑)。
気になってた新戦士のポジションも、
小津きょうだいの可愛らしさを損なわないポジションで
なかなか良い感じ(*^_^*)!
ネタバレが平気な方はどぞ!
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/etc/photo/20050614/
ttp://www.fjmovie.com/main/news/2005/0614_rider-magi-magi.html
しかし、アニキ=伊藤友樹クンは20歳になったばかりとは思えなくらいしっかりした発言をする方なんですね。
彼自身のブログやメルマガの文章も文才が感じられていつも感心してしまいます。
彼は「世界ウルルン滞在記」でカナダ・イヌイット編の旅人だったようです。
もしかしたら時期を考えるとディズニーアニメ「ブラザー・ベア」の公開がらみだったのかなぁ?
「ブラベア」は大好きな映画なので、ちょっと因縁を感じて嬉しかったり(無理矢理ですね・笑)
とにかく、ビッグ・スクリーンでアニキのはじけた演技と
限りなく可愛いきょうだいズ♪が見られると思うと
今からワクワクです!!
P.S.「響鬼」のヒロイン?阿部麻美ちゃん。
いいのか、これで…
もっと可愛くしてやってよぉ…(^_^;)
コメントをみる |

チャン・ツィーさんの踊り子姿と華麗な舞に魅了されて
思わず見入ってしまいました。
この序盤だけでも見る価値はあるかなぁ。
あとは…
キャストの演技がシリアスになればなるほど
笑いをかみ殺すのが大変でした(笑)
金(金城武)は朝廷の反乱分子の刺客として捕らえられた盲目の踊り子・小妹(ツィー)を、
彼女に惚れた振りをして、わざと逃がしてボディーガードとなり共に逃走、敵アジトを突き止めようとする。
でも、小妹、あり得ないほど強すぎて
一人でも全然ダイジョブ(笑)。
二人が道中惹かれ合うという、駆け引きなのか本気モードなのかという微妙な視線や心の触れあいも
金城武さんがちょっとよく分からない演技(笑)をなさるので…
男女の逃走劇、しかも一応美男美女だし(?)ほんものの恋愛に発展するのもうなずけるんですけど、その過程が最後まで
「で、ぶっちゃけどの辺で本気になりましたか?」と
ワイドショーのリポーターになって画面に飛び込んで行きたくなりました(爆)。
これでもかのワイヤー&CGアクションも
あまりにやりすぎの感がぬぐえず、
あ り え ね ぇ
という感想しか(苦笑)
ロケーションや衣装、画面の色調など、
本当に綺麗で、一見、金かかってそうに見えますが
冷静にみるとセットがあったのは冒頭と敵アジトくらいであとは野っ原。
登場人物も少ないし実は地味に低予算映画ですか。
殺しても死なないチャン・ツィーさんの「ジェイソン」並の生命力、スゴイわ。
で、瀏役のアンディ・ラウの濡れ落ち葉男ぶり、
めちゃかっこわるいです
二重・三重の裏切りと陰謀が渦巻くドラマなのですが
ただ金と小妹が愛を貫いた…っていう一本調子なお話なのでした。
金と瀏の間にもっと強い友情の絆がベースにあれば、
もっともっと感情移入できたのにな!実にもったいないですね〜(^^;)
思わず見入ってしまいました。
この序盤だけでも見る価値はあるかなぁ。
あとは…
キャストの演技がシリアスになればなるほど
笑いをかみ殺すのが大変でした(笑)
金(金城武)は朝廷の反乱分子の刺客として捕らえられた盲目の踊り子・小妹(ツィー)を、
彼女に惚れた振りをして、わざと逃がしてボディーガードとなり共に逃走、敵アジトを突き止めようとする。
でも、小妹、あり得ないほど強すぎて
一人でも全然ダイジョブ(笑)。
二人が道中惹かれ合うという、駆け引きなのか本気モードなのかという微妙な視線や心の触れあいも
金城武さんがちょっとよく分からない演技(笑)をなさるので…
男女の逃走劇、しかも一応美男美女だし(?)ほんものの恋愛に発展するのもうなずけるんですけど、その過程が最後まで
「で、ぶっちゃけどの辺で本気になりましたか?」と
ワイドショーのリポーターになって画面に飛び込んで行きたくなりました(爆)。
これでもかのワイヤー&CGアクションも
あまりにやりすぎの感がぬぐえず、
あ り え ね ぇ
という感想しか(苦笑)
ロケーションや衣装、画面の色調など、
本当に綺麗で、一見、金かかってそうに見えますが
冷静にみるとセットがあったのは冒頭と敵アジトくらいであとは野っ原。
登場人物も少ないし実は地味に低予算映画ですか。
殺しても死なないチャン・ツィーさんの「ジェイソン」並の生命力、スゴイわ。
で、瀏役のアンディ・ラウの濡れ落ち葉男ぶり、
めちゃかっこわるいです
二重・三重の裏切りと陰謀が渦巻くドラマなのですが
ただ金と小妹が愛を貫いた…っていう一本調子なお話なのでした。
金と瀏の間にもっと強い友情の絆がベースにあれば、
もっともっと感情移入できたのにな!実にもったいないですね〜(^^;)
今週のマジレンジャー/力を合わせて〜最終回…じゃないよ(笑)
2005年6月13日 TV
ぐはー今週は
濃かったですね〜
コレってほんとに30分番組ですか
ボリュームありすぎて
感想書ききれまへん(笑)
いま、あらすじ追って濃い感想書いてたら
間違えて全部消してしまいました(吐血)
もんのすごい長文だったのでもいちど書く気力が失せてしまい(滝涙)
え〜かいつまんで書かせて頂くと
ルナジェルを
「ばいば〜い♪」と見送る末っ子
可 愛 す ぎ
マジマザー、素敵すぎ。
あたしゃマジキングにそっと手を添えて戦うシーンで
マジ感 動 し ま し た
ざわっと鳥肌、じわっと涙。
まさか90%スーツアクション、巨大化戦で
感動するとは。
生アクション&スーツアクター&巨大戦が見事に一体化してましたよね〜
魂入ってました!
ブランケン様、お亡くなりになっちゃったけど、
すごいたたき上げのヒトだったんですね(涙)。
「まほうつかいのグアキ共〜!!」という台詞が聞けなくなると思うと
ちょびっと寂しいです(笑)。
ご冥福をお祈り致します。
来週から2週連続お休みですね(号泣)
EDで思いっきり台詞噛んでるぴーちゃん(=ちい兄・そういう愛称らしいw)可愛いよ〜
大好き。
小津きょうだい、みんな大好きだよ〜っ!!
はぁ力 尽 き ま ち た。すみません。
濃かったですね〜
コレってほんとに30分番組ですか
ボリュームありすぎて
感想書ききれまへん(笑)
いま、あらすじ追って濃い感想書いてたら
間違えて全部消してしまいました(吐血)
もんのすごい長文だったのでもいちど書く気力が失せてしまい(滝涙)
え〜かいつまんで書かせて頂くと
ルナジェルを
「ばいば〜い♪」と見送る末っ子
可 愛 す ぎ
マジマザー、素敵すぎ。
あたしゃマジキングにそっと手を添えて戦うシーンで
マジ感 動 し ま し た
ざわっと鳥肌、じわっと涙。
まさか90%スーツアクション、巨大化戦で
感動するとは。
生アクション&スーツアクター&巨大戦が見事に一体化してましたよね〜
魂入ってました!
ブランケン様、お亡くなりになっちゃったけど、
すごいたたき上げのヒトだったんですね(涙)。
「まほうつかいのグアキ共〜!!」という台詞が聞けなくなると思うと
ちょびっと寂しいです(笑)。
ご冥福をお祈り致します。
来週から2週連続お休みですね(号泣)
EDで思いっきり台詞噛んでるぴーちゃん(=ちい兄・そういう愛称らしいw)可愛いよ〜
大好き。
小津きょうだい、みんな大好きだよ〜っ!!
はぁ力 尽 き ま ち た。すみません。
WATARIDORI 偉大なるやらせ映画…かな(^^;)
2005年6月9日 映画
BSにて初見。
う〜ん。
なんというか、見所と感動は公開以前に見たシーンにすべて集約されている感じでしょうか。
鳥瞰図を撮るために
スタッフは鳥たちに雛が孵った時点で「刷り込み」を行い
成長を見守り、渡り鳥になる過程を追うことができたんだとか。
その気の長さには脱帽致します。
ただ、気になるのは
所々入る「ほんとにこの状況とつながってんの?」というカットが入ったり(例えば、皆既日食とか)
荒野に乗り捨てられたトラックの下でわずかな水分をむさぼる鳥たちとか、
ほんとに「待って」撮ったのか明らかに怪しいシーンがあるのですよ。
フィクションならフィクション、
ドキュメンタリーならドキュメンタリー
はっきりしてほしいなと。
映画「スピリット」で見た
野生馬が駆けめぐるなか渡り鳥たちが平行して飛ぶシーンとか
白頭鷲に(望遠レンズ録りでしょうけど)接近して録ったシーンとか、確かに感動しますよ。
水鳥たちが水面すれすれに飛ぶのをこれでもかと平行して追うシーンとか、
どーやって録ったんだ?とひたすら思うシーンもありますよ。
渡り鳥たちの飛んでるおなかとかお尻とか、
あの距離で実写で見られるなんてスゴイですよ。
でも、アニメ映画で見たときの方が美しいと感じたのは何故。
「スピリット」然り。
「魔女宅」然り。
美しく貴重なモノを見たには違いないのだけれど、
真実とは似て非なるモノを見せられたような変な気分。
人間は「見てはいけないもの」というのがあるのかもしれないですね。
それはもしかしたら、神様しか見ちゃいけないものなのかも。
う〜ん。
なんというか、見所と感動は公開以前に見たシーンにすべて集約されている感じでしょうか。
鳥瞰図を撮るために
スタッフは鳥たちに雛が孵った時点で「刷り込み」を行い
成長を見守り、渡り鳥になる過程を追うことができたんだとか。
その気の長さには脱帽致します。
ただ、気になるのは
所々入る「ほんとにこの状況とつながってんの?」というカットが入ったり(例えば、皆既日食とか)
荒野に乗り捨てられたトラックの下でわずかな水分をむさぼる鳥たちとか、
ほんとに「待って」撮ったのか明らかに怪しいシーンがあるのですよ。
フィクションならフィクション、
ドキュメンタリーならドキュメンタリー
はっきりしてほしいなと。
映画「スピリット」で見た
野生馬が駆けめぐるなか渡り鳥たちが平行して飛ぶシーンとか
白頭鷲に(望遠レンズ録りでしょうけど)接近して録ったシーンとか、確かに感動しますよ。
水鳥たちが水面すれすれに飛ぶのをこれでもかと平行して追うシーンとか、
どーやって録ったんだ?とひたすら思うシーンもありますよ。
渡り鳥たちの飛んでるおなかとかお尻とか、
あの距離で実写で見られるなんてスゴイですよ。
でも、アニメ映画で見たときの方が美しいと感じたのは何故。
「スピリット」然り。
「魔女宅」然り。
美しく貴重なモノを見たには違いないのだけれど、
真実とは似て非なるモノを見せられたような変な気分。
人間は「見てはいけないもの」というのがあるのかもしれないですね。
それはもしかしたら、神様しか見ちゃいけないものなのかも。
カントリー・ベアーズ
2005年6月7日 映画
わはは。
みちゃいましたよ。
途中何度か睡魔に襲われそうになりましたが。
ダメですねぇ 集中力皆無ですよ。
でもこんな映画を一所懸命つくるとこが
ディズニーの良心、なんでしょうねぇ。
クマ人間(?)が精巧で驚かされます。
初めてDLのカントリーベア・シアターに入った時の感動を思い出しましたよ。
アニマトロニクスなのか合成なのか、
兎に角すごい。
キモくならず、子グマがフツーにかわいいのがスゴイ。
クリストファー・ウォーケンには参りました。
マウス・ハント以来のアホ演技。
この方はほんとに、演じることが好きなんですね。
何でも良いみたい(爆)。
日本語で見たんですがウォーケン=野沢那智はデフォルトですか。
いちおう安定した声優が付くって事はありがたいことなんでしょうけど、
合ってないよ
ああ、でも
○×で屁をこくオトコ…(苦笑)
クリス様ぁ〜(絶句)
みちゃいましたよ。
途中何度か睡魔に襲われそうになりましたが。
ダメですねぇ 集中力皆無ですよ。
でもこんな映画を一所懸命つくるとこが
ディズニーの良心、なんでしょうねぇ。
クマ人間(?)が精巧で驚かされます。
初めてDLのカントリーベア・シアターに入った時の感動を思い出しましたよ。
アニマトロニクスなのか合成なのか、
兎に角すごい。
キモくならず、子グマがフツーにかわいいのがスゴイ。
クリストファー・ウォーケンには参りました。
マウス・ハント以来のアホ演技。
この方はほんとに、演じることが好きなんですね。
何でも良いみたい(爆)。
日本語で見たんですがウォーケン=野沢那智はデフォルトですか。
いちおう安定した声優が付くって事はありがたいことなんでしょうけど、
合ってないよ
ああ、でも
○×で屁をこくオトコ…(苦笑)
クリス様ぁ〜(絶句)
今週のマジレンジャー/優しさはいらない
2005年6月6日 TV
この間用があって久しぶりに都内へ行ってきました。
せっかくなので銀座博品館にたまごっちでも探しに行こうと。
たまごっちは相変わらず品薄なのか一個も無かったデス(涙)。
で、マジパンチお試し品があったのでグローブはめてパンチパンチしてきました。
はい、あの怪しい女は私です(汗)。
写真だとでかくて重そうですが実際は飾り部分もゴム製で全部一体化したモールド成形になっています。
中で手が泳がないように握り棒みたいなのが付いてます。
スイッチをonにして手をパンチパンチすると
ジュワワ〜ジュワア〜だったか(うろ覚え)
パンチの強度に応じて(多分w)それらしい音が出ます。
今の時代になんてアナログなおもちゃなんでしょ(笑)
場所柄外国のお客さんが多いのですが
イタリア人と思われる男性がマジキングやDXウルザードをしげしげと眺めておられました。
息子さんにプレゼントされるのでしょうか♪
で、今週のマジレン。
先週の続きですね。
第一部のクライマックスということで3話連続のようです。
記憶を取り戻したリンは天空聖者ルナジェルだった。
先週のラストの場所からいきなり魔法部屋に戻っています。
「おれたちが甘いって、どういうことだよ、リン!!」
ここまでその質問せずによく我慢したね、魁ちゃん…
リン曰く
あなたは、私の涙を見てクスリを飲ませるのをためらった。いけない!むりにでも飲ませなければ!!
…って、そんな理由かよ!
リンは魁たちの父親であるブレイジェルについて語ります。
「決して優しさを見せない、厳しいひとだった」
仲間の助けを拒み、たった一人、インフェルシアに立ち向かい、門の中に飛び込んでいった。
ルナジェルに鍵魔法を掛けることを命じて…
直後ルナジェルは裏切り者「ライジェル」に襲われ記憶をなくしてしまい、以降15年間にわたって人間界をさまよっていたんだとか。
マジですか?
リンのファッションが古くさいのもそのせいでしょうか?(よけいなお世話)
雨露はどこでしのいだのかな?
食べ物とか、お風呂とか、どうしてたのかな?
トイレは
まあいい。
ウルザードからお呼びがかかり、ルナジェルは一人で戦う、マジレン5人は足手まといだと言い放ちます。
…つうか〜
あんた死んだら困るんですから!
世界が滅びるんですから!
アニキのいうとおり
とっととマジトピアに帰ってくださいよ。
異空間に送り込まれる5人。
結界に囲まれる扉を開けるレバーを誰かが回さなければ脱出することが出来ない。
一方ルナジェルはウルザードと一騎打ち。
かけ声も勇ましく、殺陣の所作も決まってます、リンちゃん。
なかなかの使い手のようです。
が、力を蓄えたウルザードにはかなわず、ついに窮地に。
そこへ異空間から生還したマジレンジャーたちが。
ダメージを食らうウルザード。
驚くルナジェル。
魁はルナジェルに「リンの優しさを信じたんだ」
「父さんもきっと、リンの未来を守りたいっていう優しさを胸に秘めていたんだ」
リン「つらかった…ずっとずっとムリして優しさを封じ込めて…」
って、あなたが優しさおさえてたの、覚醒してからわずか数時間ですから!
話が終わるのを待っててくれたウル様も我慢の限界。
バンキュリアにリンを狙撃させ、ついには
巨大な「門」が町中に出現します。
翼「でかい!でかすぎる!!」
はい、ほんとに。
今回も地上の方々への情け、微塵もないカタストロフィでございましたね…
すくなくとも、アニキにも、魁にも、芳香ちゃんにも、「大切なひと」いるんですよね?
そういう想いがよぎるシーン、コンマ一秒ずつでもいいから、つけてくださいねっ
続く。
p.s.リン、………どうしても
好きになれねぇ。
せっかくなので銀座博品館にたまごっちでも探しに行こうと。
たまごっちは相変わらず品薄なのか一個も無かったデス(涙)。
で、マジパンチお試し品があったのでグローブはめてパンチパンチしてきました。
はい、あの怪しい女は私です(汗)。
写真だとでかくて重そうですが実際は飾り部分もゴム製で全部一体化したモールド成形になっています。
中で手が泳がないように握り棒みたいなのが付いてます。
スイッチをonにして手をパンチパンチすると
ジュワワ〜ジュワア〜だったか(うろ覚え)
パンチの強度に応じて(多分w)それらしい音が出ます。
今の時代になんてアナログなおもちゃなんでしょ(笑)
場所柄外国のお客さんが多いのですが
イタリア人と思われる男性がマジキングやDXウルザードをしげしげと眺めておられました。
息子さんにプレゼントされるのでしょうか♪
で、今週のマジレン。
先週の続きですね。
第一部のクライマックスということで3話連続のようです。
記憶を取り戻したリンは天空聖者ルナジェルだった。
先週のラストの場所からいきなり魔法部屋に戻っています。
「おれたちが甘いって、どういうことだよ、リン!!」
ここまでその質問せずによく我慢したね、魁ちゃん…
リン曰く
あなたは、私の涙を見てクスリを飲ませるのをためらった。いけない!むりにでも飲ませなければ!!
…って、そんな理由かよ!
リンは魁たちの父親であるブレイジェルについて語ります。
「決して優しさを見せない、厳しいひとだった」
仲間の助けを拒み、たった一人、インフェルシアに立ち向かい、門の中に飛び込んでいった。
ルナジェルに鍵魔法を掛けることを命じて…
直後ルナジェルは裏切り者「ライジェル」に襲われ記憶をなくしてしまい、以降15年間にわたって人間界をさまよっていたんだとか。
マジですか?
リンのファッションが古くさいのもそのせいでしょうか?(よけいなお世話)
雨露はどこでしのいだのかな?
食べ物とか、お風呂とか、どうしてたのかな?
トイレは
まあいい。
ウルザードからお呼びがかかり、ルナジェルは一人で戦う、マジレン5人は足手まといだと言い放ちます。
…つうか〜
あんた死んだら困るんですから!
世界が滅びるんですから!
アニキのいうとおり
とっととマジトピアに帰ってくださいよ。
異空間に送り込まれる5人。
結界に囲まれる扉を開けるレバーを誰かが回さなければ脱出することが出来ない。
一方ルナジェルはウルザードと一騎打ち。
かけ声も勇ましく、殺陣の所作も決まってます、リンちゃん。
なかなかの使い手のようです。
が、力を蓄えたウルザードにはかなわず、ついに窮地に。
そこへ異空間から生還したマジレンジャーたちが。
ダメージを食らうウルザード。
驚くルナジェル。
魁はルナジェルに「リンの優しさを信じたんだ」
「父さんもきっと、リンの未来を守りたいっていう優しさを胸に秘めていたんだ」
リン「つらかった…ずっとずっとムリして優しさを封じ込めて…」
って、あなたが優しさおさえてたの、覚醒してからわずか数時間ですから!
話が終わるのを待っててくれたウル様も我慢の限界。
バンキュリアにリンを狙撃させ、ついには
巨大な「門」が町中に出現します。
翼「でかい!でかすぎる!!」
はい、ほんとに。
今回も地上の方々への情け、微塵もないカタストロフィでございましたね…
すくなくとも、アニキにも、魁にも、芳香ちゃんにも、「大切なひと」いるんですよね?
そういう想いがよぎるシーン、コンマ一秒ずつでもいいから、つけてくださいねっ
続く。
p.s.リン、………どうしても
好きになれねぇ。
最近のEnglishtown
2005年6月2日 趣味Online英会話の先駆け、Englishtown。
細々と会話クラスに参加しています。
今は月8回2900円の超エコノミー&ぬるいコースwで
5回くらいしか入ってない事も多いですが、楽しいですね〜。
だんだんと、「話す」回路が脳に作られていくのを実感してます。
以前は、教師がお気に入りの生徒と四方山話ばっかりしてたりと、当たりはずれも多かったです。
内容もトピックがやたら高度で、websiteを教材に自分の意見を求められたり自国の昔話や信条を語らせられたりと、クラスが終わった後の疲労感が凄かった…
今は会話クラス用の教材が画面上のボードに次々と展開して
それを見ながら落ち着いて参加できます。
以前に比べるとかなりorganizedされてます。
教師も挙手主義や指名主義、様々ですが、
挙手主義の先生でも特に焦ることはないのだ、とやっと分かってきました(^^;)。
一番最後になっても、ゆっくり考える事が出来る分
ほかの人の発話を聞くこともできますし。
そうそう、日本人はやっぱり見栄っ張りですね(笑)。
私などは先生に
「週末はどうでした?」
「何か話題はある?」
「バケーションにはどこに行く?」
と聞かれるのが怖くて(爆)。
ガッチリ予習してセンテンス用意したこともありますがそんな時に限って無駄になったり(涙)
今は言えますよ。
「特に何も」
「まだ未定」
「そんなにしょっちゅう旅行に行く余裕はありません」(爆)
それと、クラスにはコミュニケーションツールとして
スマイルマークと拍手マークがあるのですが、これも最大限活用すべきですね。
言語外コミュニケーションって、本当に大事だと思います。
単に正確に話すことだけを目的にするのはつまらないですよね。
英語という媒体を通して、色んな国の方々と交流することが重要なんだと思います。
yahooで英語のblogを書いていますが
見る人が見ればはっきり言って出鱈目な英語表現だらけだと思います(大汗)。
良く間違いだらけの日本人の英語とか言いますが、
日本人の英語はこうなんだ、ともっと開き直ってもいいんじゃないんでしょうか。
日本人の文化がしみこんだ英語を自信をもって話せる時代が来て欲しいですね!
細々と会話クラスに参加しています。
今は月8回2900円の超エコノミー&ぬるいコースwで
5回くらいしか入ってない事も多いですが、楽しいですね〜。
だんだんと、「話す」回路が脳に作られていくのを実感してます。
以前は、教師がお気に入りの生徒と四方山話ばっかりしてたりと、当たりはずれも多かったです。
内容もトピックがやたら高度で、websiteを教材に自分の意見を求められたり自国の昔話や信条を語らせられたりと、クラスが終わった後の疲労感が凄かった…
今は会話クラス用の教材が画面上のボードに次々と展開して
それを見ながら落ち着いて参加できます。
以前に比べるとかなりorganizedされてます。
教師も挙手主義や指名主義、様々ですが、
挙手主義の先生でも特に焦ることはないのだ、とやっと分かってきました(^^;)。
一番最後になっても、ゆっくり考える事が出来る分
ほかの人の発話を聞くこともできますし。
そうそう、日本人はやっぱり見栄っ張りですね(笑)。
私などは先生に
「週末はどうでした?」
「何か話題はある?」
「バケーションにはどこに行く?」
と聞かれるのが怖くて(爆)。
ガッチリ予習してセンテンス用意したこともありますがそんな時に限って無駄になったり(涙)
今は言えますよ。
「特に何も」
「まだ未定」
「そんなにしょっちゅう旅行に行く余裕はありません」(爆)
それと、クラスにはコミュニケーションツールとして
スマイルマークと拍手マークがあるのですが、これも最大限活用すべきですね。
言語外コミュニケーションって、本当に大事だと思います。
単に正確に話すことだけを目的にするのはつまらないですよね。
英語という媒体を通して、色んな国の方々と交流することが重要なんだと思います。
yahooで英語のblogを書いていますが
見る人が見ればはっきり言って出鱈目な英語表現だらけだと思います(大汗)。
良く間違いだらけの日本人の英語とか言いますが、
日本人の英語はこうなんだ、ともっと開き直ってもいいんじゃないんでしょうか。
日本人の文化がしみこんだ英語を自信をもって話せる時代が来て欲しいですね!
コメントをみる |

今週のマジレンジャー/stage16 門の鍵はだれ
2005年5月30日 TV
今回はまじめにストーリーを進行させる回。
冥獣たちを封印する門の「鍵」にあたるヒトの登場です。
萌えどころはあんまり無いかな。
いきなりバトルシーンです。
前回街破壊現場に居合わせた女性が襲われます。
なんだか妙に鼻の長い、気の強そうな女性です。
個人的にはあんまり好みではありません(誰も聞いてない)。
「何故この人を襲うんだ!」
「門の鍵だから」オイ(^^;)
相変わらず情報公開がopenで公平なのはインフェルシア。
マンちゃんよりよっぽど頼りになるし親切です。
様子がおかしい鍵のヒト。
せっかく窮地を助けてあげたのに漂うようにどっかいっちゃいます。
迷惑な話です。
魁が無事見つけて保護するのですがどうやら記憶を失った様子。
身につけた鈴にちなんでリンとなづけたものの、
対応に困るきょうだいたち。
翼が記憶を取り戻すクスリをつくってあげようとするのですが
なんだか急にムッとして突然翼をどついたあげく、
念入りに翼の上に調合中のクスリをぶちまけ(熱!)
出て行ってしまいます。
後を追うレッド。
空を愛おしそうに眺めるリンを、魁はスカイホーキに載せて空を飛び回る。
なんだか良い雰囲気のふたり。
山崎さんはどうした。
地上に戻ったふたりを迎えるきょうだいたち。
さっそく裏姉の厳しい突っ込みが。
「そんなコトして、ふざけてる場合!?」
やっぱり麗姉が一番怖いです。
翼が完成したクスリを持ってます。
「思いやりのある思い出し薬だ。
苦くないようにしといたから」
あんな目に遭わされたのに、翼ちゃん、君はなんて優しいんだ…
直接リンに渡せばいいものを、魁ちゃんに渡したのは
?魁ちゃんが保護者だと認めて、任せている。
?魁ちゃんがリンに惚れているようなので、良い役を与えてあげている。
?単にまたどつかれるのが怖いから。
さあどれでしょう(誰も聞いてない)
リンがクスリを飲みきったところで
パワーアップしてガトリング砲を抱えたナイとメアが現れます。
俺に任せろと暁の結晶を取り出す翼。
明らかに睡眠不足に弱そうな彼がこれを作ってストックしておくのは至難の技です。
思い出し薬作りで徹夜したついでに作ったんでしょうか(爆)。
でも同じ手は通用しない。
苦戦するマジレンジャーたち。
一方リンは思い出し薬に炭酸でも入っていたのか
しゃっくりが止まりません
ついに覚醒し天空聖者ルナジェルとなって
バンキュリアをいとも簡単に撃退してしまいます。
「あなたたちは甘すぎる!」
「これではインフェルシアに勝てない!」
言い放つルナジェル。
…つーか、世話になったんだから礼ぐらい言おうや。
まるで山崎さんを忘れたがごとく
リンに現を抜かす魁ですが、
この二人には恋愛というフラグは立たないような気が。
もしそうなってしまったら「山崎さん」はとんだピエロに成り下がってしまうので、彼女のファンが激怒するでしょうし。(笑)
とりあえず、スターウォーズのレイア姫もまっつぁおな
高慢&恩知らずぶりということで、そのルールに従い〔どういうルールw)
あのどつきかたも気になるしw、くじ引きで金色の玉も与えてくれた天空聖者だし、実はちい兄に縁があると見た。(大穴?)
はずれたら笑ってください(苦笑)。
to be continued...
冥獣たちを封印する門の「鍵」にあたるヒトの登場です。
萌えどころはあんまり無いかな。
いきなりバトルシーンです。
前回街破壊現場に居合わせた女性が襲われます。
なんだか妙に鼻の長い、気の強そうな女性です。
個人的にはあんまり好みではありません(誰も聞いてない)。
「何故この人を襲うんだ!」
「門の鍵だから」オイ(^^;)
相変わらず情報公開がopenで公平なのはインフェルシア。
マンちゃんよりよっぽど頼りになるし親切です。
様子がおかしい鍵のヒト。
せっかく窮地を助けてあげたのに漂うようにどっかいっちゃいます。
迷惑な話です。
魁が無事見つけて保護するのですがどうやら記憶を失った様子。
身につけた鈴にちなんでリンとなづけたものの、
対応に困るきょうだいたち。
翼が記憶を取り戻すクスリをつくってあげようとするのですが
なんだか急にムッとして突然翼をどついたあげく、
念入りに翼の上に調合中のクスリをぶちまけ(熱!)
出て行ってしまいます。
後を追うレッド。
空を愛おしそうに眺めるリンを、魁はスカイホーキに載せて空を飛び回る。
なんだか良い雰囲気のふたり。
山崎さんはどうした。
地上に戻ったふたりを迎えるきょうだいたち。
さっそく裏姉の厳しい突っ込みが。
「そんなコトして、ふざけてる場合!?」
やっぱり麗姉が一番怖いです。
翼が完成したクスリを持ってます。
「思いやりのある思い出し薬だ。
苦くないようにしといたから」
あんな目に遭わされたのに、翼ちゃん、君はなんて優しいんだ…
直接リンに渡せばいいものを、魁ちゃんに渡したのは
?魁ちゃんが保護者だと認めて、任せている。
?魁ちゃんがリンに惚れているようなので、良い役を与えてあげている。
?単にまたどつかれるのが怖いから。
さあどれでしょう(誰も聞いてない)
リンがクスリを飲みきったところで
パワーアップしてガトリング砲を抱えたナイとメアが現れます。
俺に任せろと暁の結晶を取り出す翼。
明らかに睡眠不足に弱そうな彼がこれを作ってストックしておくのは至難の技です。
思い出し薬作りで徹夜したついでに作ったんでしょうか(爆)。
でも同じ手は通用しない。
苦戦するマジレンジャーたち。
一方リンは思い出し薬に炭酸でも入っていたのか
しゃっくりが止まりません
ついに覚醒し天空聖者ルナジェルとなって
バンキュリアをいとも簡単に撃退してしまいます。
「あなたたちは甘すぎる!」
「これではインフェルシアに勝てない!」
言い放つルナジェル。
…つーか、世話になったんだから礼ぐらい言おうや。
まるで山崎さんを忘れたがごとく
リンに現を抜かす魁ですが、
この二人には恋愛というフラグは立たないような気が。
もしそうなってしまったら「山崎さん」はとんだピエロに成り下がってしまうので、彼女のファンが激怒するでしょうし。(笑)
とりあえず、スターウォーズのレイア姫もまっつぁおな
高慢&恩知らずぶりということで、そのルールに従い〔どういうルールw)
あのどつきかたも気になるしw、くじ引きで金色の玉も与えてくれた天空聖者だし、実はちい兄に縁があると見た。(大穴?)
はずれたら笑ってください(苦笑)。
to be continued...
Music/中島美嘉
2005年5月27日 音楽
平成の淡谷のり子とは良くいいました。
素晴らしいアルバムですね。
CMソングなど、ちらほらどこかで耳にした曲数曲の他、
彼女自身の作曲による完成度の高い作品ばかり。
正直言って、さほど歌唱力&声量が優れているとは思えないのですが(失礼!)、ハスキーで物憂げな「声」そのものが彼女の魅力。
思わず一曲一曲聞き惚れてしまいましたよ〜。
他のアイドル歌手たちとは一線を画すのは決して大衆に媚びない傲慢さ。それもいい。
彼女自身の突き抜けた孤高の雰囲気も相まって、
凛とした月夜のような、心地よい寂寥感が魅力の一枚ですね。
素晴らしいアルバムですね。
CMソングなど、ちらほらどこかで耳にした曲数曲の他、
彼女自身の作曲による完成度の高い作品ばかり。
正直言って、さほど歌唱力&声量が優れているとは思えないのですが(失礼!)、ハスキーで物憂げな「声」そのものが彼女の魅力。
思わず一曲一曲聞き惚れてしまいましたよ〜。
他のアイドル歌手たちとは一線を画すのは決して大衆に媚びない傲慢さ。それもいい。
彼女自身の突き抜けた孤高の雰囲気も相まって、
凛とした月夜のような、心地よい寂寥感が魅力の一枚ですね。
コメントをみる |

魔法戦隊マジレンジャー マジカルサウンドステージ(1)
2005年5月27日 音楽
おなご二人の母でドケチ。
おそらくこの種の商品の、最後の購買層であると思われる私。
はい、「開発」されちゃいましたよ。
買っちゃいましたよ。
主題歌シングルと共に…。
はい、子に笑われました。
TVのサウンドトラックに、中のヒト五人の「マジトーク」を収録。
要は「マジトーク」が聞きたかったわけですが。
コレがどうして、いいですねぇ、
改めて聞くと音楽が!
マジトークとマンちゃんの唄(笑)がが無ければ、
まんま外国の映画のサントラかと。
聞いてみる価値はありますよ♪
マジトークはやっぱり五人のじゃれじゃれ&バトルの部分が可笑しいですねぇ。
書きたいけど、ネタバレになっちゃうから…m(_ _)m
まじめな部分は…
ごめんなさい、おばさん聞いてると恥ずかしいです///
ですが、あからさまにシュフねらいじゃなく、
きちんとお子様仕様なってるとこが、好感度大だと思いますよ!
おそらくこの種の商品の、最後の購買層であると思われる私。
はい、「開発」されちゃいましたよ。
買っちゃいましたよ。
主題歌シングルと共に…。
はい、子に笑われました。
TVのサウンドトラックに、中のヒト五人の「マジトーク」を収録。
要は「マジトーク」が聞きたかったわけですが。
コレがどうして、いいですねぇ、
改めて聞くと音楽が!
マジトークとマンちゃんの唄(笑)がが無ければ、
まんま外国の映画のサントラかと。
聞いてみる価値はありますよ♪
マジトークはやっぱり五人のじゃれじゃれ&バトルの部分が可笑しいですねぇ。
書きたいけど、ネタバレになっちゃうから…m(_ _)m
まじめな部分は…
ごめんなさい、おばさん聞いてると恥ずかしいです///
ですが、あからさまにシュフねらいじゃなく、
きちんとお子様仕様なってるとこが、好感度大だと思いますよ!
今週のマジレンジャー/花嫁の兄
2005年5月23日 TV
わはは。
おもろかったです。
相変わらずのバカ話ではありましたが…
これだけ続くと、ちっとはまじめに話を進めないと
まじめな特撮ファンに怒られるんじゃないかと(苦笑)
で、突然の芳姉の結婚宣言。
お相手は出会ったばかりのカメラマン、テツヤ。
オーバーリアクションな兄弟姉妹。
頭から湯気&怒りバクハツ!モードのアニキ。
それにおののく弟妹たち…。
な〜んか、そのまんまコマ割して
そのまんまの表情頂いて
少女漫画にしたいですよぉ。
みんななんて可愛いんだ…
この子たち(もち、アニキ含む)、演技云々よりも
なんといっても表情が本当に素敵です。
笑顔が輝いてます。
カメラ覗いてるひとも、さぞかしニヤニヤしながら録ってるのではないでしょうか(妄想)。
まぁそれはさておき。
髑髏冥獣に魅入られて髑髏の刻印を押された者は、
一週間以内に消え去る、らしいです。
そして、テツヤクンにもその刻印が。
芳香ちゃんが結婚を急いだのには、そんな訳があったのですね(涙)。
髑髏冥獣にひとり立ち向かう蒔兄。
「芳香は、今日だけ幸せじゃダメなんだ!
一生幸せじゃなきゃ、ダメなんだぁぁー!!」>
ぐああ、またもや胸を打ち抜く熱い台詞…
しつこく復活するアンデッドモンスターについに蒔兄、力尽きてしまいます。
そこへ、ウエディングドレス姿の芳香ちゃんが。
果てている蒔兄を
おもいっきりドつきます・笑。
そして…
でました。
ハッピー・ウエディング・ボンバー!
そして仲間合流。
巨大化戦も、アンデッドは通常の攻撃ではなかなかやられません。
アンデッドにはケアルガ(回復魔法)か、フェニックスの尾だって・笑
あ、そういえば炎でもよかったんか・笑。
モンスターも倒したし、刹那主義のバカップルは
結局結婚はとりやめたわけですが…
結婚しちゃえばよかったのに。
だって今時、結婚したからって、お仕事やめるなんて流行らないしね。
まさに新しい戦隊モノとしての地位を築けたのになぁ。
ところで、個人的に(いや、一般的見解かも)芳姉に対して
ちい兄は強烈なシスコンだと思ってたので
今回の結婚話に対するリアクションはどうかなぁと期待してましたが、意外にフツーの、祝福モードのリアクションでしたね。
その代わり、
「(ビンボーゆすり、)とまんねーんだよ!!」
には笑わせてもらいました。
来週はいよいよストーリーが進む回ですね。(ほっ)
なんで安心するんだ、自分…
おもろかったです。
相変わらずのバカ話ではありましたが…
これだけ続くと、ちっとはまじめに話を進めないと
まじめな特撮ファンに怒られるんじゃないかと(苦笑)
で、突然の芳姉の結婚宣言。
お相手は出会ったばかりのカメラマン、テツヤ。
オーバーリアクションな兄弟姉妹。
頭から湯気&怒りバクハツ!モードのアニキ。
それにおののく弟妹たち…。
な〜んか、そのまんまコマ割して
そのまんまの表情頂いて
少女漫画にしたいですよぉ。
みんななんて可愛いんだ…
この子たち(もち、アニキ含む)、演技云々よりも
なんといっても表情が本当に素敵です。
笑顔が輝いてます。
カメラ覗いてるひとも、さぞかしニヤニヤしながら録ってるのではないでしょうか(妄想)。
まぁそれはさておき。
髑髏冥獣に魅入られて髑髏の刻印を押された者は、
一週間以内に消え去る、らしいです。
そして、テツヤクンにもその刻印が。
芳香ちゃんが結婚を急いだのには、そんな訳があったのですね(涙)。
髑髏冥獣にひとり立ち向かう蒔兄。
「芳香は、今日だけ幸せじゃダメなんだ!
一生幸せじゃなきゃ、ダメなんだぁぁー!!」>
ぐああ、またもや胸を打ち抜く熱い台詞…
しつこく復活するアンデッドモンスターについに蒔兄、力尽きてしまいます。
そこへ、ウエディングドレス姿の芳香ちゃんが。
果てている蒔兄を
おもいっきりドつきます・笑。
そして…
でました。
ハッピー・ウエディング・ボンバー!
そして仲間合流。
巨大化戦も、アンデッドは通常の攻撃ではなかなかやられません。
アンデッドにはケアルガ(回復魔法)か、フェニックスの尾だって・笑
あ、そういえば炎でもよかったんか・笑。
モンスターも倒したし、刹那主義のバカップルは
結局結婚はとりやめたわけですが…
結婚しちゃえばよかったのに。
だって今時、結婚したからって、お仕事やめるなんて流行らないしね。
まさに新しい戦隊モノとしての地位を築けたのになぁ。
ところで、個人的に(いや、一般的見解かも)芳姉に対して
ちい兄は強烈なシスコンだと思ってたので
今回の結婚話に対するリアクションはどうかなぁと期待してましたが、意外にフツーの、祝福モードのリアクションでしたね。
その代わり、
「(ビンボーゆすり、)とまんねーんだよ!!」
には笑わせてもらいました。
来週はいよいよストーリーが進む回ですね。(ほっ)
なんで安心するんだ、自分…
コメントをみる |

今更ですが メリーに首ったけ
2005年5月20日 映画
少し前に、我が家にもHDDレコーダーがやってきました。
コレのおかげで、DVDを借りることや、映画館で映画を見ることが、非常に「熱心な映画ファン的行動」という格付けになりましたねぇ。
?「絶対」映画館でじっくり見たい映画と
?「DVD」が出たらすぐにでも絶対見たい映画と、
?衛星でオンエアしたら、なおかつ暇だったら見る映画と
別れてしまう。
ちなみに、?と?の間には深くて越えられない谷間があります。
で、「メリーに首ったけ」。
これは文句なく?ですね。
ハッキリ言って久しぶりに笑いましたよ。
はい。思いっきりです。
おげれつ満開。
クレしん真っ青。
すげー面白かったですよ。
でももう見た。
見たから、そっこー削除ね。(苦笑)
コレのおかげで、DVDを借りることや、映画館で映画を見ることが、非常に「熱心な映画ファン的行動」という格付けになりましたねぇ。
?「絶対」映画館でじっくり見たい映画と
?「DVD」が出たらすぐにでも絶対見たい映画と、
?衛星でオンエアしたら、なおかつ暇だったら見る映画と
別れてしまう。
ちなみに、?と?の間には深くて越えられない谷間があります。
で、「メリーに首ったけ」。
これは文句なく?ですね。
ハッキリ言って久しぶりに笑いましたよ。
はい。思いっきりです。
おげれつ満開。
クレしん真っ青。
すげー面白かったですよ。
でももう見た。
見たから、そっこー削除ね。(苦笑)
stage13で麗ちゃんが、福引きをするときに上着を脱いで
お目見えしたのがこのTシャツ。
おおっ、このデザインなら、大人が着ても、多少バックプリントが恥ずくても、いけるんじゃない!?
なーんて思ってたら、やはりもう商品化してたのですね。
写真のはレッドで、子供用ですが、メンズ、ウィメンズ仕様ももちろんあります。
ただし値段は多少高めの3675円也〜(シュフには高いのよっ!)。
ところで、今週のマジレンジャー。
ボクシング怪獣でしたね。
玩具・「マジパンチ」発売のタイミングで、ということですね(^_^;)。
ちい兄、ただの軟派ルックスのプーかと思ってたら(失礼)、
「高校時代はボクシングで全国大会まで上り詰めた」らしい。
バトルで蒔兄もちい兄も負傷してしまい、
「ボクシングにはボクシングで対抗するしかない(byちい兄)!」(怪獣相手にそんなことないと思うw)
ということで山崎さんとのでえとに浮かれる魁ちゃんを一夜漬けで鍛えることに。
ムリだよ、ちい兄(爆)。
案の定、特訓の最中も山崎さんのことで頭がいっぱいの魁を見て失望するちい兄。
「もういい!カエレ!」
バトルで痛めた右手を押して一人で戦うことを決意する。
嬉々としてでえとに向かう魁に
「骨のある骨直し薬でも、2日はかかる傷でございましたです!(byマンちゃん)」
あこがれの山崎さんとのでえとと、ちい兄との間で揺れる魁ちゃん…
一方ちい兄は血がにじむ拳を握りしめ
「サッカーで鍛えたおまえの脚に期待してたんだぞ…
女に現ぬかしやがって!」
(あっここで腐女子のみなさん反応しましたねっ)
ついにでえとを諦め戻ってきた魁と見つめ合うちい兄(嬉しそう)。
特訓が完成した直後、タイミング良く瞑獣反応。
瞑獣のほうも特訓の成果あって鍛えてるからね〜(からね〜)
苦戦してしまいます。
そこで「初デートを断ったおまえの勇気に魔法が応え(byちい兄)」ついに「マジパンチ」の登場だい!
ついに敵を撃破した魁ちゃん。
とそこへ山崎さんが!
思わず抱き合うふたり。
しか〜し!
「おれ、今マジレッドじゃん…」
固まる魁ちん。
そして…燃え尽きた…真っ白に(爆)。
(ED参照)
本編よりEDが笑えるって…
そして来週の芳姉の電撃結婚!?
>きみに食べさせるアニキサラダはないっ!(裏声)
来週も「祭り」ですな。
お目見えしたのがこのTシャツ。
おおっ、このデザインなら、大人が着ても、多少バックプリントが恥ずくても、いけるんじゃない!?
なーんて思ってたら、やはりもう商品化してたのですね。
写真のはレッドで、子供用ですが、メンズ、ウィメンズ仕様ももちろんあります。
ただし値段は多少高めの3675円也〜(シュフには高いのよっ!)。
ところで、今週のマジレンジャー。
ボクシング怪獣でしたね。
玩具・「マジパンチ」発売のタイミングで、ということですね(^_^;)。
ちい兄、ただの軟派ルックスのプーかと思ってたら(失礼)、
「高校時代はボクシングで全国大会まで上り詰めた」らしい。
バトルで蒔兄もちい兄も負傷してしまい、
「ボクシングにはボクシングで対抗するしかない(byちい兄)!」(怪獣相手にそんなことないと思うw)
ということで山崎さんとのでえとに浮かれる魁ちゃんを一夜漬けで鍛えることに。
ムリだよ、ちい兄(爆)。
案の定、特訓の最中も山崎さんのことで頭がいっぱいの魁を見て失望するちい兄。
「もういい!カエレ!」
バトルで痛めた右手を押して一人で戦うことを決意する。
嬉々としてでえとに向かう魁に
「骨のある骨直し薬でも、2日はかかる傷でございましたです!(byマンちゃん)」
あこがれの山崎さんとのでえとと、ちい兄との間で揺れる魁ちゃん…
一方ちい兄は血がにじむ拳を握りしめ
「サッカーで鍛えたおまえの脚に期待してたんだぞ…
女に現ぬかしやがって!」
(あっここで腐女子のみなさん反応しましたねっ)
ついにでえとを諦め戻ってきた魁と見つめ合うちい兄(嬉しそう)。
特訓が完成した直後、タイミング良く瞑獣反応。
瞑獣のほうも特訓の成果あって鍛えてるからね〜(からね〜)
苦戦してしまいます。
そこで「初デートを断ったおまえの勇気に魔法が応え(byちい兄)」ついに「マジパンチ」の登場だい!
ついに敵を撃破した魁ちゃん。
とそこへ山崎さんが!
思わず抱き合うふたり。
しか〜し!
「おれ、今マジレッドじゃん…」
固まる魁ちん。
そして…燃え尽きた…真っ白に(爆)。
(ED参照)
本編よりEDが笑えるって…
そして来週の芳姉の電撃結婚!?
>きみに食べさせるアニキサラダはないっ!(裏声)
来週も「祭り」ですな。
のだめカンタービレ #12 (12)
2005年5月13日 アニメ・マンガ
ついにでました、12巻!
早速書店へ走ってげっとぉ!v(^^)v
はぁ〜〜〜
ついにふたりは…
変態の森へ。(爆)
そうですか…
おばちゃん、嬉しいような、
なんだか寂しいような…(どっちだ)
ツアーから帰宅した千秋が
のだめの気配がないことに動揺してるシーンは、結構
笑えいや、萌えました(無理矢理)。
千秋のパリデビュー、
千秋を小さな頃から知ってる画家・ムシュー・長田の登場、
あのオーボエの黒木君が(のだめにかつてlove)
のだめと同じコンセルバトワールにいて、
パリ症候群にかかってたり、
エピソードてんこ盛り。
悪く言えば未整理・散漫な印象。
千秋がのだめに翻弄されるモードなためか
のだめが千秋を見上げる位置から少しステップアップしたためか
少々トキメキが減った感じかなぁ。
音楽漫画ぽくなってきた(もともとそうだろ)。
勢い余って同時発売の本誌まで見ちゃったよ(ああああタブーだったのに)
その中のDVぶりいや痴話げんかがあまりに凄惨で
この二人に未来はあるのだろうかと一瞬遠い目に。
別れる。
うん。
きっと、ミルヒーと桃ヶ丘音大の学長みたいな関係になるんだろな。
違うならもっと萌えさせてくれぇ!
あ、でも「じゅうで〜ん」&ハグは可愛かったデスよん。
早速書店へ走ってげっとぉ!v(^^)v
はぁ〜〜〜
ついにふたりは…
変態の森へ。(爆)
そうですか…
おばちゃん、嬉しいような、
なんだか寂しいような…(どっちだ)
ツアーから帰宅した千秋が
のだめの気配がないことに動揺してるシーンは、結構
千秋のパリデビュー、
千秋を小さな頃から知ってる画家・ムシュー・長田の登場、
あのオーボエの黒木君が(のだめにかつてlove)
のだめと同じコンセルバトワールにいて、
パリ症候群にかかってたり、
エピソードてんこ盛り。
悪く言えば未整理・散漫な印象。
千秋がのだめに翻弄されるモードなためか
のだめが千秋を見上げる位置から少しステップアップしたためか
少々トキメキが減った感じかなぁ。
音楽漫画ぽくなってきた(もともとそうだろ)。
勢い余って同時発売の本誌まで見ちゃったよ(ああああタブーだったのに)
その中の
この二人に未来はあるのだろうかと一瞬遠い目に。
別れる。
うん。
きっと、ミルヒーと桃ヶ丘音大の学長みたいな関係になるんだろな。
違うならもっと萌えさせてくれぇ!
あ、でも「じゅうで〜ん」&ハグは可愛かったデスよん。
FINAL FANTASY X
2005年5月13日 ゲーム
暇だったので、2回目プレイ、完了しました。
で、改めて感想です。
ユーザーフレンドリーな点は
☆9を上回る親切設計(ナビゲーション付きなので決して迷わない)
☆ATBじゃないのでコマンド入れるまで敵が攻撃してこない
☆いやらしい攻撃をしてくる(ST異常など)がほとんどいない
☆ST異常くらっても、ダメージ食らっても、戦闘不能になってもセーブすると全快
…ので、根気さえあれば誰でもクリアできます(笑)。
いまいちなトコは
★ワールドマップがあんまり意味無い(飛空挺が瞬間移動)
★なので探検のおもしろみがない
★寺院でもスフィアを使用しての「試練」がつまらん
★フルボイスなのに主人公の名前を変更可にしてあるため、
主人公は名前を決して呼ばれない(涙)。
★キマリが足手まとい(爆)
★笑う演技がキモイ。
ストーリーに関しては、
…辛気くさい(爆)。
ネタバレですが
定期的に人間界を破壊しに訪れる「シン」を一時的におさめる(ナギ節)のために、召喚師ユウナが究極召喚を行うまでの「死出の旅」、というのがストーリーの根幹なわけで、辛気くさくなるのも仕方がないかもしれません。
1000年前に滅びたはずのザナルカンドからやってきた不思議な少年ティーダが名のごとく太陽のように哀しくなるくらい明るいので多少救われる。
父の遺志を継ぎ、死へ向かう旅を「覚悟」を持って続けるユウナと彼女のガードとなったティーダはお互い惹かれあう。
しかし、この少年もまた、祈り子が召喚した夢の産物であると分かったところから、物語はどんどん救いが無くなってくる。
彼らが倒しにいく「シン」は、自ら祈り子となって犠牲になったティーダの父親であり、ティーダは幼少時から父に抱いていた敵対心、そして愛情の葛藤の中、実は祈り子の幻である自分の運命を受け入れる。
ユウナを死なせない。恐怖のループであるエボン・ジュを倒し、
シンから父を解放する。
そして自分も皆の前から、消える。
ティーダは幼い頃から、身勝手で自分を評価しないことでしか愛情を示せない父親を憎んでいた。
ティーダの母もまた、息子への愛情より夫への愛の方が上回っているような描写もある。
父と息子は、永遠のライバル、ってことですね。
で、実質のラスボスはティーダの父・ジェクトなわけですが
HPがやたら高いだけの、割と素直にやられてくれる
愛情たっぷりのラスボスでした(爆)。
今回、隠し召喚獣をgetしてたのでほとんどそれだけで撃破。
その代わり、その後のエボン・ジュ戦はタルくて途中でリセットしたくなりましたがw
グラビジャで自滅してくれてヨカッタ(^^;)。
ほんと、親切設計だよ…
で、ティーダは再び幻となって
ユウナの前から永遠に消え去ります。
要するにかれは、1000年前に亡くなった少年で、
シンから解放された亡父・ジェクトのもとへ帰っていくのです。
この父子が手を合わせるシーンは、ちょっとグっと来ましたよん。
埠頭でティーダに習った指笛を吹くユウナ。
「何かあったら、これで呼んでくれ。」
応えはない。
最後の演説シーンでユウナは言います。
「いなくなってしまったひとたちのこと、ときどきでいいから、おもいだしてください」
EDロールの最後に、水の中で目を覚ますティーダのビジュアル。
一体これはなんなんでしょう。
ユウナの指笛に応えて、ティーダは復活したのでしょうか。
それとも、マカラーニャの森で愛を交わした(のか!?)ときに
命が芽生えた…とか!?
おいおい、相手は夢だよ…
FFX−2はマルチエンディングで再会&HAPPYエンディングもあるようですが、邪道でしょ。
2の存在自体邪道なので、Xをこよなく愛するひとは
美しい別れと永遠の想いを大切に。
…ところで、FF12はまだかいなぁ!?
で、改めて感想です。
ユーザーフレンドリーな点は
☆9を上回る親切設計(ナビゲーション付きなので決して迷わない)
☆ATBじゃないのでコマンド入れるまで敵が攻撃してこない
☆いやらしい攻撃をしてくる(ST異常など)がほとんどいない
☆ST異常くらっても、ダメージ食らっても、戦闘不能になってもセーブすると全快
…ので、根気さえあれば誰でもクリアできます(笑)。
いまいちなトコは
★ワールドマップがあんまり意味無い(飛空挺が瞬間移動)
★なので探検のおもしろみがない
★寺院でもスフィアを使用しての「試練」がつまらん
★フルボイスなのに主人公の名前を変更可にしてあるため、
主人公は名前を決して呼ばれない(涙)。
★キマリが足手まとい(爆)
★笑う演技がキモイ。
ストーリーに関しては、
…辛気くさい(爆)。
ネタバレですが
定期的に人間界を破壊しに訪れる「シン」を一時的におさめる(ナギ節)のために、召喚師ユウナが究極召喚を行うまでの「死出の旅」、というのがストーリーの根幹なわけで、辛気くさくなるのも仕方がないかもしれません。
1000年前に滅びたはずのザナルカンドからやってきた不思議な少年ティーダが名のごとく太陽のように哀しくなるくらい明るいので多少救われる。
父の遺志を継ぎ、死へ向かう旅を「覚悟」を持って続けるユウナと彼女のガードとなったティーダはお互い惹かれあう。
しかし、この少年もまた、祈り子が召喚した夢の産物であると分かったところから、物語はどんどん救いが無くなってくる。
彼らが倒しにいく「シン」は、自ら祈り子となって犠牲になったティーダの父親であり、ティーダは幼少時から父に抱いていた敵対心、そして愛情の葛藤の中、実は祈り子の幻である自分の運命を受け入れる。
ユウナを死なせない。恐怖のループであるエボン・ジュを倒し、
シンから父を解放する。
そして自分も皆の前から、消える。
ティーダは幼い頃から、身勝手で自分を評価しないことでしか愛情を示せない父親を憎んでいた。
ティーダの母もまた、息子への愛情より夫への愛の方が上回っているような描写もある。
父と息子は、永遠のライバル、ってことですね。
で、実質のラスボスはティーダの父・ジェクトなわけですが
HPがやたら高いだけの、割と素直にやられてくれる
愛情たっぷりのラスボスでした(爆)。
今回、隠し召喚獣をgetしてたのでほとんどそれだけで撃破。
その代わり、その後のエボン・ジュ戦はタルくて途中でリセットしたくなりましたがw
グラビジャで自滅してくれてヨカッタ(^^;)。
ほんと、親切設計だよ…
で、ティーダは再び幻となって
ユウナの前から永遠に消え去ります。
要するにかれは、1000年前に亡くなった少年で、
シンから解放された亡父・ジェクトのもとへ帰っていくのです。
この父子が手を合わせるシーンは、ちょっとグっと来ましたよん。
埠頭でティーダに習った指笛を吹くユウナ。
「何かあったら、これで呼んでくれ。」
応えはない。
最後の演説シーンでユウナは言います。
「いなくなってしまったひとたちのこと、ときどきでいいから、おもいだしてください」
EDロールの最後に、水の中で目を覚ますティーダのビジュアル。
一体これはなんなんでしょう。
ユウナの指笛に応えて、ティーダは復活したのでしょうか。
それとも、マカラーニャの森で愛を交わした(のか!?)ときに
命が芽生えた…とか!?
おいおい、相手は夢だよ…
FFX−2はマルチエンディングで再会&HAPPYエンディングもあるようですが、邪道でしょ。
2の存在自体邪道なので、Xをこよなく愛するひとは
美しい別れと永遠の想いを大切に。
…ところで、FF12はまだかいなぁ!?
大人コドモはキモチワルイ
2005年5月12日 エッセイ子もティーン近くになると(女)、色々大変です。
人間関係に悩むことが多いです。
女であるが故の不誠実が如実に表れてきます(苦笑)。
で、そのネチネチした友達関係を目の当たりにし、
そのせいで不機嫌になったりする子にどう接するか、なんですが…
一応放任です。建前は(爆)。
しかし、そうもいかないこともあります。
相手の子に我慢ならないこともあるので、
また、自分の子にも情けない所やずるいところがあるので、
ブチキレます。双方に。
人当たりのいい、物腰の柔らかな優しい母ではないので(苦笑)
理不尽な大人の怒りをぶつけてやります。
「しっかりしろ」というのではないです。
コドモなんだから「しっかり」してるはずがありません。
コドモに「思いやり」なんて無いんです。
自分のことばっかりです。それでいいです。
もしあったとしたら、学校で教えられた、形而上的「思いやり」という記号化された行為をしってるだけです。
ただ、あんたらのそういう行動は気に入らない、ということを
なるべく冷静に、ではなく、出来るだけ嫌そうに言ってやります(爆)。
母が一番身近な、理不尽な大人なんだっ!
自分にとって(都合の)いいヤツもいる。悪いヤツもいる。
理不尽に嫌ったら、自分も誰かから理不尽に嫌われる。
神様じゃないんだから、嫌ってもいいんだよ。
嫌われても、あなたはつまらない人間じゃないんだよ。
私はあなたから嫌われても、嫌いにならないよ。
ヒトの悪口を言っちゃいけません。
友達には優しくしましょう。
ヒトには誰しも、良いところと悪いところがあります。
そのバランスが大切なのです。
お友達のいいところを見てあげましょう。
…なんて、変に悟るのは30過ぎてからにしてください。
情報でイッパイの大人コドモ、脳みそはもう老人並。
逃げ道をイッパイ知ってるんです。
キモイから、もっとぶつかって、戦って、悩んでください。
強くなれ、何て言わないから。
あ、また矛盾だ(^_^;)。
人間関係に悩むことが多いです。
女であるが故の不誠実が如実に表れてきます(苦笑)。
で、そのネチネチした友達関係を目の当たりにし、
そのせいで不機嫌になったりする子にどう接するか、なんですが…
一応放任です。建前は(爆)。
しかし、そうもいかないこともあります。
相手の子に我慢ならないこともあるので、
また、自分の子にも情けない所やずるいところがあるので、
ブチキレます。双方に。
人当たりのいい、物腰の柔らかな優しい母ではないので(苦笑)
理不尽な大人の怒りをぶつけてやります。
「しっかりしろ」というのではないです。
コドモなんだから「しっかり」してるはずがありません。
コドモに「思いやり」なんて無いんです。
自分のことばっかりです。それでいいです。
もしあったとしたら、学校で教えられた、形而上的「思いやり」という記号化された行為をしってるだけです。
ただ、あんたらのそういう行動は気に入らない、ということを
なるべく冷静に、ではなく、出来るだけ嫌そうに言ってやります(爆)。
母が一番身近な、理不尽な大人なんだっ!
自分にとって(都合の)いいヤツもいる。悪いヤツもいる。
理不尽に嫌ったら、自分も誰かから理不尽に嫌われる。
神様じゃないんだから、嫌ってもいいんだよ。
嫌われても、あなたはつまらない人間じゃないんだよ。
私はあなたから嫌われても、嫌いにならないよ。
ヒトの悪口を言っちゃいけません。
友達には優しくしましょう。
ヒトには誰しも、良いところと悪いところがあります。
そのバランスが大切なのです。
お友達のいいところを見てあげましょう。
…なんて、変に悟るのは30過ぎてからにしてください。
情報でイッパイの大人コドモ、脳みそはもう老人並。
逃げ道をイッパイ知ってるんです。
キモイから、もっとぶつかって、戦って、悩んでください。
強くなれ、何て言わないから。
あ、また矛盾だ(^_^;)。
コメントをみる |

今週の魔法戦隊マジレンジャー お母さんなら
2005年5月9日 TV
ふわぁああ、やっとGWが明けました!
なんだかこのところこればっかりですが
今週のマジレンジャー。
集金袋を無くした蒔兄。
小津家の家計は大ピンチ。
亡き母から他のきょうだいのことを託されたと思いこんだ麗は、
みんなに心配をかけずに家計をやりくりしようと、
極端な節約生活を強行するが…
小津家の収入はアニキ農場の野菜のみ、だったんですねぇ(涙)。
芳姉はモデルらしいですが、収入があっても全部自分で使ってそう(先週の麗ちゃんの発言参照w)。
魁ちゃんは高校生だけど、翼は何してるんだろ。
魔獣出現にも気づかないまま、一年分のお米をゲットすべく、麗ちゃん、一万円分のお買い物をして福引き10回にチャレンジ!
おっ米ぇええええええええ!!!
もんのすごい形相で挑むも、あえなく敗退。戦利品はポケットティッシュのみ(涙)。
「全部にーちゃんが悪いんだ、集金袋を落としたから…」告白するアニキ。
翼「それじゃぁ今月の収入ゼロかよ!?」
…って、
おまえが働け
とかいっちゃだめですか。
魁「こんな時にメシの心配してる場合じゃないだろ!」
いやいや、腹が減っては戦は出来ませぬ。
さすが末っ子、そういう役回りとはいえ、ほんとに全然分かってない(^^;)
母は麗に一人で抱え込むように頼んだんじゃない、
兄弟姉妹を信頼してみんな助け合っていきなさいという意味だったのでは、と諭す兄。
さすがアニキ。
しかし元凶はアニキ(笑)。
キャストのみなさん、とっても良い感じに役と一体化して来ましたね〜。
母の日にちなんだ心温まるストーリーでございました。
魁ちゃんの入浴シーンというスペシャルサービス映像付きで(笑)。
…やっぱ、奥様ねらいですか?
今回もとーっても面白かったし、感動したんですが、
ひとつもの申したいことがあるんですよね。
あんまり街を破壊するシーンをやらないで欲しいんですよ。
今回のは特に、例のテロを思わせる映像だったので、
いきなり見せられて、ハッキリ言ってショックでした。
ストーリー上、そういうシーンも多少は必要かとは思うのですが、
今回は特に、ほのぼのとしたお話だったので
バランスが悪いというか、せっかく役者さんたちが良い演技をしているのに、相応しくない、もったいない感じがしました。
もう少し特撮班の方々の良識的判断を希望したいと思います。
なんだかこのところこればっかりですが
今週のマジレンジャー。
集金袋を無くした蒔兄。
小津家の家計は大ピンチ。
亡き母から他のきょうだいのことを託されたと思いこんだ麗は、
みんなに心配をかけずに家計をやりくりしようと、
極端な節約生活を強行するが…
小津家の収入はアニキ農場の野菜のみ、だったんですねぇ(涙)。
芳姉はモデルらしいですが、収入があっても全部自分で使ってそう(先週の麗ちゃんの発言参照w)。
魁ちゃんは高校生だけど、翼は何してるんだろ。
魔獣出現にも気づかないまま、一年分のお米をゲットすべく、麗ちゃん、一万円分のお買い物をして福引き10回にチャレンジ!
おっ米ぇええええええええ!!!
もんのすごい形相で挑むも、あえなく敗退。戦利品はポケットティッシュのみ(涙)。
「全部にーちゃんが悪いんだ、集金袋を落としたから…」告白するアニキ。
翼「それじゃぁ今月の収入ゼロかよ!?」
…って、
おまえが働け
とかいっちゃだめですか。
魁「こんな時にメシの心配してる場合じゃないだろ!」
いやいや、腹が減っては戦は出来ませぬ。
さすが末っ子、そういう役回りとはいえ、ほんとに全然分かってない(^^;)
母は麗に一人で抱え込むように頼んだんじゃない、
兄弟姉妹を信頼してみんな助け合っていきなさいという意味だったのでは、と諭す兄。
さすがアニキ。
しかし元凶はアニキ(笑)。
キャストのみなさん、とっても良い感じに役と一体化して来ましたね〜。
母の日にちなんだ心温まるストーリーでございました。
魁ちゃんの入浴シーンというスペシャルサービス映像付きで(笑)。
…やっぱ、奥様ねらいですか?
今回もとーっても面白かったし、感動したんですが、
ひとつもの申したいことがあるんですよね。
あんまり街を破壊するシーンをやらないで欲しいんですよ。
今回のは特に、例のテロを思わせる映像だったので、
いきなり見せられて、ハッキリ言ってショックでした。
ストーリー上、そういうシーンも多少は必要かとは思うのですが、
今回は特に、ほのぼのとしたお話だったので
バランスが悪いというか、せっかく役者さんたちが良い演技をしているのに、相応しくない、もったいない感じがしました。
もう少し特撮班の方々の良識的判断を希望したいと思います。
今週のマジレンジャー /決意のしるし
2005年5月3日 TV
もう火曜日だよ…
いまさらって感じですが(苦笑)。
先週に引き続き、何者かによって吸血鬼にされてしまった芳姉。
なんとか家に連れ帰って魔法陣の結界に閉じこめるきょうだいたち、なのですが…
暴れ狂う芳姉のところへ次男がやってきて何やらシューっとスプレー。
一時的に吸血鬼モードを解除するお薬らしいのですが。
くくく…翼ちゃん、もっと「タメて」からスプレーしておくれ…(^_^;)
キンチョール撒いてる大滝秀治ですか(ごめ…)。
芳姉を約束通り助けることが出来なかった翼クン、責任を感じて暴走し始めます。
ウル様の呼びかけに反応する弟の襟首つかんで
「どこだぁーっ!?言えーッ!!」
あらあら魁ちゃんかわいそう(T_T)。ムチウチになっちゃうよー
で、ウル様登場なわけですが、相変わらずの美声による親切な情報提供wと中途半端な戦いぶり(爆)。
いや、かっこいいんですよ。
すきなんですよ。
でも、あえて言わせてください。
毎回毎回、何しにでてくんの?
なんだか、ロケット団的な存在になってません?
…まぁ、愛故のつっこみと思ってください。
ウル様情報により、芳姉の血を吸ったのはバンキュリア(ナイ&メア合体バージョン)とわかり、翼は撃破アイテムを錬成することを決意する。
で、例の芳香ちゃんバージョンアップ・ポーズ(セーラームーンですね)を思わずしちゃう翼ちゃんに周りはポカ〜ン。
なんだか愛おしいくらい笑えました(←良くわかんない日本語だなw)
復活してきたふりして毒リンゴ喰わせようとする芳姉に
麗ちゃん、「芳香ちゃんはオミヤゲ買ってきたりしないし、そんなにリンゴをうまく剥けるはずがない!」などとのたまって…
あああどうなってるんだこの姉妹の力関係はぁ〜
麗ちゃんきっついよ…
まぁバトルシーンは結構生身と&スーツアクターさんとかなり頑張ってましたね。
ちい兄は台詞回しのことで色々言われるけれど
今回はそういう要素も含めて非常に熱演だったので好感がもてましたよ。
翼ちゃんの愛でバンキュリアをやっつけることができたし!
あ、あとマジキングになるときにちょびっと
召喚獣ぽいのがオーバーラップしてきて、それがめっさカッコ良かったです!
めでたく芳姉も復帰し、魔法会議で張り切っている長兄&長姉を見て
魁「暑苦しいのは蒔兄だけでじゅうぶんだよな…」
翼「…初めて意見が一致したな!」
なんだか妙に可愛いふたりなのでした。
EDコント(?)はもうあの方にお任せです(笑)
暑苦しさ倍増で魁ちゃんも半泣き(^_^;)。
いやいや、アニキ、最高ですわ…
いまさらって感じですが(苦笑)。
先週に引き続き、何者かによって吸血鬼にされてしまった芳姉。
なんとか家に連れ帰って魔法陣の結界に閉じこめるきょうだいたち、なのですが…
暴れ狂う芳姉のところへ次男がやってきて何やらシューっとスプレー。
一時的に吸血鬼モードを解除するお薬らしいのですが。
くくく…翼ちゃん、もっと「タメて」からスプレーしておくれ…(^_^;)
キンチョール撒いてる大滝秀治ですか(ごめ…)。
芳姉を約束通り助けることが出来なかった翼クン、責任を感じて暴走し始めます。
ウル様の呼びかけに反応する弟の襟首つかんで
「どこだぁーっ!?言えーッ!!」
あらあら魁ちゃんかわいそう(T_T)。ムチウチになっちゃうよー
で、ウル様登場なわけですが、相変わらずの美声による親切な情報提供wと中途半端な戦いぶり(爆)。
いや、かっこいいんですよ。
すきなんですよ。
でも、あえて言わせてください。
毎回毎回、何しにでてくんの?
なんだか、ロケット団的な存在になってません?
…まぁ、愛故のつっこみと思ってください。
ウル様情報により、芳姉の血を吸ったのはバンキュリア(ナイ&メア合体バージョン)とわかり、翼は撃破アイテムを錬成することを決意する。
で、例の芳香ちゃんバージョンアップ・ポーズ(セーラームーンですね)を思わずしちゃう翼ちゃんに周りはポカ〜ン。
なんだか愛おしいくらい笑えました(←良くわかんない日本語だなw)
復活してきたふりして毒リンゴ喰わせようとする芳姉に
麗ちゃん、「芳香ちゃんはオミヤゲ買ってきたりしないし、そんなにリンゴをうまく剥けるはずがない!」などとのたまって…
あああどうなってるんだこの姉妹の力関係はぁ〜
麗ちゃんきっついよ…
まぁバトルシーンは結構生身と&スーツアクターさんとかなり頑張ってましたね。
ちい兄は台詞回しのことで色々言われるけれど
今回はそういう要素も含めて非常に熱演だったので好感がもてましたよ。
あ、あとマジキングになるときにちょびっと
召喚獣ぽいのがオーバーラップしてきて、それがめっさカッコ良かったです!
めでたく芳姉も復帰し、魔法会議で張り切っている長兄&長姉を見て
魁「暑苦しいのは蒔兄だけでじゅうぶんだよな…」
翼「…初めて意見が一致したな!」
なんだか妙に可愛いふたりなのでした。
EDコント(?)はもうあの方にお任せです(笑)
暑苦しさ倍増で魁ちゃんも半泣き(^_^;)。
いやいや、アニキ、最高ですわ…
コメントをみる |

突然命を絶たれること。
悲しいけれど、そういうことは現実にたびたびあります。
阪神淡路大震災で亡くなった小学生、ゆずちゃん。
さんすうがちょっと苦手で、風船がだいすきで、将来は風船やさんになるのが夢だった。
震災が無ければ、ケンカしたり、仲直りしたりしながらごく当たり前の日常をすごし、幸福な日常の中でお互い記憶の片隅に残るか残らないかの存在だったことでしょう。
ゆずちゃんの同級生の男の子の視点で語られるこの絵本は、
突然、なんの前触れもなく将来を絶たれてしまう不条理を突きつけます。
本当は、子どもに「不条理」を突きつけるのはあまりしたくは無いです。
アニメ「ブラックジャック」は原作の厳しさを敢えて避けている嫌いがありますが、毎週視聴するもののなかで、どうにも納得がいかないことを連続して見せられるのは精神的にキツイので、これはこれで仕方のないことだと思っています。
絵本「ゆずちゃん」では、最後に
残された人たちの想いを託して、ゆずちゃんの大好きだった色とりどりの風船を空に飛ばします。
そのシーンがあまりに美しくて、哀しくてどうにも涙が止まりませんでした。
わすれないよ。
いっしょにいたじかん、たのしかったよ。
そんな想いでしょうか。
小学校中学年くらいのお子さんに、是非読み聞かせてあげたい絵本ですね。
*****
Melodies Of Life/ 唄・白鳥英美子
宛てもなく彷徨っていた
手がかりもなく探しつづけた
あなたがくれた想い出を
心を癒す詩にして
約束もすることもなく
交わす言葉を決めたりもせず
抱きしめ そして確かめた
日々は二度と帰らぬ
記憶の中の手を振るあなたは
わたしの名を呼ぶことが出来るの
あふれるその涙を
輝く勇気にかえて
いのちはつづく
夜を越え
疑うことのない明日へと続く
飛ぶ鳥の向こうの空へ
いくつの記憶預けただろう
儚い希望も夢も
届かぬ場所に忘れて
めぐり逢うのは偶然と言えるの
別れる時が必ず来るのに
消え行く運命でも
君が生きている限り
いのちはつづく
永遠に
その力の限りどこまでも
わたしが死のうとも
君が生きている限り
いのちはつづく
永遠に
その力の限りどこまでもつづく
試聴音源
http://www.robertsetiadi.or.id/fantasy/lyrics/melody2.htm
amazonリンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000051T48/qid=1114662436/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8212311-5927452
悲しいけれど、そういうことは現実にたびたびあります。
阪神淡路大震災で亡くなった小学生、ゆずちゃん。
さんすうがちょっと苦手で、風船がだいすきで、将来は風船やさんになるのが夢だった。
震災が無ければ、ケンカしたり、仲直りしたりしながらごく当たり前の日常をすごし、幸福な日常の中でお互い記憶の片隅に残るか残らないかの存在だったことでしょう。
ゆずちゃんの同級生の男の子の視点で語られるこの絵本は、
突然、なんの前触れもなく将来を絶たれてしまう不条理を突きつけます。
本当は、子どもに「不条理」を突きつけるのはあまりしたくは無いです。
アニメ「ブラックジャック」は原作の厳しさを敢えて避けている嫌いがありますが、毎週視聴するもののなかで、どうにも納得がいかないことを連続して見せられるのは精神的にキツイので、これはこれで仕方のないことだと思っています。
絵本「ゆずちゃん」では、最後に
残された人たちの想いを託して、ゆずちゃんの大好きだった色とりどりの風船を空に飛ばします。
そのシーンがあまりに美しくて、哀しくてどうにも涙が止まりませんでした。
わすれないよ。
いっしょにいたじかん、たのしかったよ。
そんな想いでしょうか。
小学校中学年くらいのお子さんに、是非読み聞かせてあげたい絵本ですね。
*****
Melodies Of Life/ 唄・白鳥英美子
宛てもなく彷徨っていた
手がかりもなく探しつづけた
あなたがくれた想い出を
心を癒す詩にして
約束もすることもなく
交わす言葉を決めたりもせず
抱きしめ そして確かめた
日々は二度と帰らぬ
記憶の中の手を振るあなたは
わたしの名を呼ぶことが出来るの
あふれるその涙を
輝く勇気にかえて
いのちはつづく
夜を越え
疑うことのない明日へと続く
飛ぶ鳥の向こうの空へ
いくつの記憶預けただろう
儚い希望も夢も
届かぬ場所に忘れて
めぐり逢うのは偶然と言えるの
別れる時が必ず来るのに
消え行く運命でも
君が生きている限り
いのちはつづく
永遠に
その力の限りどこまでも
わたしが死のうとも
君が生きている限り
いのちはつづく
永遠に
その力の限りどこまでもつづく
試聴音源
http://www.robertsetiadi.or.id/fantasy/lyrics/melody2.htm
amazonリンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000051T48/qid=1114662436/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8212311-5927452