私は腐女子でも貴腐人でもない、一般人であることが判明しました。
いくらひいきの声優さん達の台詞でも
間が悪いと最悪と言うことがわかった。
つーか苛つくので台詞は全部早送りじゃぁ〜〜
絵が綺麗でも止め絵の繰り返しをみてると
PS2であることのありがたみも感じられん。
主人公(空=自分)に自由度は皆無。
動きたいよ〜
視点変えたいよ〜
無理。
握ったコントローラの出番はほとんど無い…
あたしの存在意義ってぇえええ!
うがああああ
まさに
なんじゃこりゃぁあああ!なゲームなんである。
唯一良かったのはおまけのボイスCDのヅラ。
声の演技だけでこれだけ笑わせられるなんて、
石田彰さんはやっぱすばらしい。
芙蓉編最終回で口直しじゃー!
いくらひいきの声優さん達の台詞でも
間が悪いと最悪と言うことがわかった。
つーか苛つくので台詞は全部早送りじゃぁ〜〜
絵が綺麗でも止め絵の繰り返しをみてると
PS2であることのありがたみも感じられん。
主人公(空=自分)に自由度は皆無。
動きたいよ〜
視点変えたいよ〜
無理。
握ったコントローラの出番はほとんど無い…
あたしの存在意義ってぇえええ!
うがああああ
まさに
なんじゃこりゃぁあああ!なゲームなんである。
唯一良かったのはおまけのボイスCDのヅラ。
声の演技だけでこれだけ笑わせられるなんて、
石田彰さんはやっぱすばらしい。
芙蓉編最終回で口直しじゃー!
値下がりを待って(笑)
ついに半値以下で投げ売りになった時点で購入しましたよ。
一応新品です。
しっかしこの暴落ぶり、凄いですね。
まだ半年も経ってないのに。
プレイしてまだ数時間で言うことかわかりませんが、
もうFFも終わりかな。
FFである意味なんて無いもん。
かろうじて10で流れなかったメインテーマが
メニュー画面で(!!)
それであることを認識させてくれる程度で、
ドキもワクもないこの序盤展開。どうしてくれようか。
それに、10を上回るCGキャラのきもさが半端じゃないっすよ。
それにガンビット…
まだそのキモがわからないでいます(馬鹿?)
徐々に面白くなっていくにしても、
数時間やってこの時点でやる気が全く起きないって
かな〜り問題では?
まぁいちお、最後までやりますよ。
でも、PS3も買わないし、FF13もやらない。
私のゲーム人生はこれで終了ですわ。
ついに半値以下で投げ売りになった時点で購入しましたよ。
一応新品です。
しっかしこの暴落ぶり、凄いですね。
まだ半年も経ってないのに。
プレイしてまだ数時間で言うことかわかりませんが、
もうFFも終わりかな。
FFである意味なんて無いもん。
かろうじて10で流れなかったメインテーマが
メニュー画面で(!!)
それであることを認識させてくれる程度で、
ドキもワクもないこの序盤展開。どうしてくれようか。
それに、10を上回るCGキャラのきもさが半端じゃないっすよ。
それにガンビット…
まだそのキモがわからないでいます(馬鹿?)
徐々に面白くなっていくにしても、
数時間やってこの時点でやる気が全く起きないって
かな〜り問題では?
まぁいちお、最後までやりますよ。
でも、PS3も買わないし、FF13もやらない。
私のゲーム人生はこれで終了ですわ。
コメントをみる |

キングダムハーツII
2006年4月14日 ゲーム
まだ途中ですが
楽しい!の一言。
(前作に比べると、各ワールドが少々狭いのが玉に瑕、ですが。)
なんせキャラが可愛い。(リアル絵嫌いな人間なんで)
3−Dのディズニーキャラに会える、動かせる!
今回は大好きなムーランやジャック・スパロウも加わって、お気に入りキャラと一緒に冒険できるのが幸せです。
FFみたいにアルティマニア買ってまで極めようとは思いませんが、初心者に優しい、ストレス最小限のゲームですね。
ダイスキ&オススメです!
楽しい!の一言。
(前作に比べると、各ワールドが少々狭いのが玉に瑕、ですが。)
なんせキャラが可愛い。(リアル絵嫌いな人間なんで)
3−Dのディズニーキャラに会える、動かせる!
今回は大好きなムーランやジャック・スパロウも加わって、お気に入りキャラと一緒に冒険できるのが幸せです。
FFみたいにアルティマニア買ってまで極めようとは思いませんが、初心者に優しい、ストレス最小限のゲームですね。
ダイスキ&オススメです!
コメントをみる |

FINAL FANTASY X
2005年5月13日 ゲーム
暇だったので、2回目プレイ、完了しました。
で、改めて感想です。
ユーザーフレンドリーな点は
☆9を上回る親切設計(ナビゲーション付きなので決して迷わない)
☆ATBじゃないのでコマンド入れるまで敵が攻撃してこない
☆いやらしい攻撃をしてくる(ST異常など)がほとんどいない
☆ST異常くらっても、ダメージ食らっても、戦闘不能になってもセーブすると全快
…ので、根気さえあれば誰でもクリアできます(笑)。
いまいちなトコは
★ワールドマップがあんまり意味無い(飛空挺が瞬間移動)
★なので探検のおもしろみがない
★寺院でもスフィアを使用しての「試練」がつまらん
★フルボイスなのに主人公の名前を変更可にしてあるため、
主人公は名前を決して呼ばれない(涙)。
★キマリが足手まとい(爆)
★笑う演技がキモイ。
ストーリーに関しては、
…辛気くさい(爆)。
ネタバレですが
定期的に人間界を破壊しに訪れる「シン」を一時的におさめる(ナギ節)のために、召喚師ユウナが究極召喚を行うまでの「死出の旅」、というのがストーリーの根幹なわけで、辛気くさくなるのも仕方がないかもしれません。
1000年前に滅びたはずのザナルカンドからやってきた不思議な少年ティーダが名のごとく太陽のように哀しくなるくらい明るいので多少救われる。
父の遺志を継ぎ、死へ向かう旅を「覚悟」を持って続けるユウナと彼女のガードとなったティーダはお互い惹かれあう。
しかし、この少年もまた、祈り子が召喚した夢の産物であると分かったところから、物語はどんどん救いが無くなってくる。
彼らが倒しにいく「シン」は、自ら祈り子となって犠牲になったティーダの父親であり、ティーダは幼少時から父に抱いていた敵対心、そして愛情の葛藤の中、実は祈り子の幻である自分の運命を受け入れる。
ユウナを死なせない。恐怖のループであるエボン・ジュを倒し、
シンから父を解放する。
そして自分も皆の前から、消える。
ティーダは幼い頃から、身勝手で自分を評価しないことでしか愛情を示せない父親を憎んでいた。
ティーダの母もまた、息子への愛情より夫への愛の方が上回っているような描写もある。
父と息子は、永遠のライバル、ってことですね。
で、実質のラスボスはティーダの父・ジェクトなわけですが
HPがやたら高いだけの、割と素直にやられてくれる
愛情たっぷりのラスボスでした(爆)。
今回、隠し召喚獣をgetしてたのでほとんどそれだけで撃破。
その代わり、その後のエボン・ジュ戦はタルくて途中でリセットしたくなりましたがw
グラビジャで自滅してくれてヨカッタ(^^;)。
ほんと、親切設計だよ…
で、ティーダは再び幻となって
ユウナの前から永遠に消え去ります。
要するにかれは、1000年前に亡くなった少年で、
シンから解放された亡父・ジェクトのもとへ帰っていくのです。
この父子が手を合わせるシーンは、ちょっとグっと来ましたよん。
埠頭でティーダに習った指笛を吹くユウナ。
「何かあったら、これで呼んでくれ。」
応えはない。
最後の演説シーンでユウナは言います。
「いなくなってしまったひとたちのこと、ときどきでいいから、おもいだしてください」
EDロールの最後に、水の中で目を覚ますティーダのビジュアル。
一体これはなんなんでしょう。
ユウナの指笛に応えて、ティーダは復活したのでしょうか。
それとも、マカラーニャの森で愛を交わした(のか!?)ときに
命が芽生えた…とか!?
おいおい、相手は夢だよ…
FFX−2はマルチエンディングで再会&HAPPYエンディングもあるようですが、邪道でしょ。
2の存在自体邪道なので、Xをこよなく愛するひとは
美しい別れと永遠の想いを大切に。
…ところで、FF12はまだかいなぁ!?
で、改めて感想です。
ユーザーフレンドリーな点は
☆9を上回る親切設計(ナビゲーション付きなので決して迷わない)
☆ATBじゃないのでコマンド入れるまで敵が攻撃してこない
☆いやらしい攻撃をしてくる(ST異常など)がほとんどいない
☆ST異常くらっても、ダメージ食らっても、戦闘不能になってもセーブすると全快
…ので、根気さえあれば誰でもクリアできます(笑)。
いまいちなトコは
★ワールドマップがあんまり意味無い(飛空挺が瞬間移動)
★なので探検のおもしろみがない
★寺院でもスフィアを使用しての「試練」がつまらん
★フルボイスなのに主人公の名前を変更可にしてあるため、
主人公は名前を決して呼ばれない(涙)。
★キマリが足手まとい(爆)
★笑う演技がキモイ。
ストーリーに関しては、
…辛気くさい(爆)。
ネタバレですが
定期的に人間界を破壊しに訪れる「シン」を一時的におさめる(ナギ節)のために、召喚師ユウナが究極召喚を行うまでの「死出の旅」、というのがストーリーの根幹なわけで、辛気くさくなるのも仕方がないかもしれません。
1000年前に滅びたはずのザナルカンドからやってきた不思議な少年ティーダが名のごとく太陽のように哀しくなるくらい明るいので多少救われる。
父の遺志を継ぎ、死へ向かう旅を「覚悟」を持って続けるユウナと彼女のガードとなったティーダはお互い惹かれあう。
しかし、この少年もまた、祈り子が召喚した夢の産物であると分かったところから、物語はどんどん救いが無くなってくる。
彼らが倒しにいく「シン」は、自ら祈り子となって犠牲になったティーダの父親であり、ティーダは幼少時から父に抱いていた敵対心、そして愛情の葛藤の中、実は祈り子の幻である自分の運命を受け入れる。
ユウナを死なせない。恐怖のループであるエボン・ジュを倒し、
シンから父を解放する。
そして自分も皆の前から、消える。
ティーダは幼い頃から、身勝手で自分を評価しないことでしか愛情を示せない父親を憎んでいた。
ティーダの母もまた、息子への愛情より夫への愛の方が上回っているような描写もある。
父と息子は、永遠のライバル、ってことですね。
で、実質のラスボスはティーダの父・ジェクトなわけですが
HPがやたら高いだけの、割と素直にやられてくれる
愛情たっぷりのラスボスでした(爆)。
今回、隠し召喚獣をgetしてたのでほとんどそれだけで撃破。
その代わり、その後のエボン・ジュ戦はタルくて途中でリセットしたくなりましたがw
グラビジャで自滅してくれてヨカッタ(^^;)。
ほんと、親切設計だよ…
で、ティーダは再び幻となって
ユウナの前から永遠に消え去ります。
要するにかれは、1000年前に亡くなった少年で、
シンから解放された亡父・ジェクトのもとへ帰っていくのです。
この父子が手を合わせるシーンは、ちょっとグっと来ましたよん。
埠頭でティーダに習った指笛を吹くユウナ。
「何かあったら、これで呼んでくれ。」
応えはない。
最後の演説シーンでユウナは言います。
「いなくなってしまったひとたちのこと、ときどきでいいから、おもいだしてください」
EDロールの最後に、水の中で目を覚ますティーダのビジュアル。
一体これはなんなんでしょう。
ユウナの指笛に応えて、ティーダは復活したのでしょうか。
それとも、マカラーニャの森で愛を交わした(のか!?)ときに
命が芽生えた…とか!?
おいおい、相手は夢だよ…
FFX−2はマルチエンディングで再会&HAPPYエンディングもあるようですが、邪道でしょ。
2の存在自体邪道なので、Xをこよなく愛するひとは
美しい別れと永遠の想いを大切に。
…ところで、FF12はまだかいなぁ!?
FINAL FANTASY X-2
2004年9月10日 ゲーム
忘れてたけど、あーはいはい、クリアしましたよ、とっくに。
てれてれやって、30時間くらいかなあ。
エピソードコンプがボロボロで達成率は半分くらい(爆)。
はっきりいってどーでもいいです。
マルチエンディングで、当然この程度じゃノーマルエンディングを見たわけですけれど、いいんじゃない、これで十分。
ティーダが復活するEDもあるとか。
まあ話の種に一回くらい見てみますけどね。
…死人が復活するのはキモイです。
いくら「ファンタジー」でもいやだよ。
FF−Xのエンディングのティーダのいっちゃってる目だけで十分っす…はい、怖いです(汗)。
てれてれやって、30時間くらいかなあ。
エピソードコンプがボロボロで達成率は半分くらい(爆)。
はっきりいってどーでもいいです。
マルチエンディングで、当然この程度じゃノーマルエンディングを見たわけですけれど、いいんじゃない、これで十分。
ティーダが復活するEDもあるとか。
まあ話の種に一回くらい見てみますけどね。
…死人が復活するのはキモイです。
いくら「ファンタジー」でもいやだよ。
FF−Xのエンディングのティーダのいっちゃってる目だけで十分っす…はい、怖いです(汗)。
コメントをみる |

FINAL FANTASY X-2
2004年6月30日 ゲーム
遅ればせながら、ただいまプレイ中。
中古で買ったのだけど、その値段にビックリ。
¥1500…。
これって、去年出たばっかじゃなかったですか?
この値崩れのし方からしてどうせク×ゲーなんだろと思ってましたがはずれてなかったみたいで(苦笑)。
まぁでもそれなりに楽しい。
肩の力抜いて楽しめるゆるゆるのゲームです。
もともと10が好きくない私にとっては
びみょーに可愛くないとかいうユウナんの顔なんてどうでもいいし(爆)。
ドレスって、FF5のジョブチェンジみたいな物と思えば
それほど違和感ないですし。
お着替えは「ハニ〜フラ〜ッシュ!!…変わるわよ」
と楽しめます。
でも。
ゆ・り・ぱ!はやめてね…(-_-)
アルティマニアも出てるようなので
これも中古で格安ゲットしようかな。
中古で買ったのだけど、その値段にビックリ。
¥1500…。
これって、去年出たばっかじゃなかったですか?
この値崩れのし方からしてどうせク×ゲーなんだろと思ってましたがはずれてなかったみたいで(苦笑)。
まぁでもそれなりに楽しい。
肩の力抜いて楽しめるゆるゆるのゲームです。
もともと10が好きくない私にとっては
びみょーに可愛くないとかいうユウナんの顔なんてどうでもいいし(爆)。
ドレスって、FF5のジョブチェンジみたいな物と思えば
それほど違和感ないですし。
お着替えは「ハニ〜フラ〜ッシュ!!…変わるわよ」
と楽しめます。
でも。
ゆ・り・ぱ!はやめてね…(-_-)
アルティマニアも出てるようなので
これも中古で格安ゲットしようかな。
ファイナルファンタジーIX
2004年6月21日 ゲーム
何回目かのクリア。
何回クリアしてもいい。
感動のエンディングだ。
9くらいユーザーフレンドリーなFFはないんとちゃうか?
と言うくらい楽勝クリア〜!
ラスボスとの戦いも、緊張感ゼロ!ですもん。
苦労してコンプリートしたアビリティーを
これほどラスボスに生かせないゲームも珍しいかも。
8では使いまくりの召喚獣も、ほとんど召喚せずに済んじゃう(苦笑)
いやー9のスタッフが手がけてるというFF12、ほんとたのしみっス(ティーダ風)。
キャラを見てると、少なくとも10よりは萌えキャラいそうですし♪
何回クリアしてもいい。
感動のエンディングだ。
9くらいユーザーフレンドリーなFFはないんとちゃうか?
と言うくらい楽勝クリア〜!
ラスボスとの戦いも、緊張感ゼロ!ですもん。
苦労してコンプリートしたアビリティーを
これほどラスボスに生かせないゲームも珍しいかも。
8では使いまくりの召喚獣も、ほとんど召喚せずに済んじゃう(苦笑)
いやー9のスタッフが手がけてるというFF12、ほんとたのしみっス(ティーダ風)。
キャラを見てると、少なくとも10よりは萌えキャラいそうですし♪
ファイナルファンタジーIX
2004年5月26日 ゲーム
もうずいぶん前に1〜2回プレイしておいてあったものを
暇なんで、引っ張り出してやってる。
私のHNはこれに登場する召喚士の女の子の名前(笑)。
FFは8で初めて出会った。
で、それはもう何回と無くやりましたよ〜。
アルティマニアがボロボロになるくらい精読し、
もう、やれることはだいたいやり尽くした。
わけわかんないジャンクションシステムを完璧に理解したのは
3回目くらいから(爆)。
で、8が何であんなにみんなに嫌われてるのかサパ〜リ分からなかったんだけど4〜10ひととおりやってみて何となくわかった。
何で召喚士でもないのに魔法が(それも初めから)使えるんだ、とか
ドローしないと魔法が使えない、とか
MPナシで召喚獣使いまくりはヘンだ、とか
武器・防具・アクセサリー自由に付け替えられないのはツマンネ、とか、ですかね。
あと、主人公の性格が悪い(爆)。
マップ・ダンジョンが難解過ぎ。
でも、いーじゃないですか、あたしは8好きですよ。
確かに主人公とヒロインな嫌いだったけど、脇が良かったしね。
で、9だけど、これは8をよほど反省したのか、すげー簡単(笑)。
迷ったこと一度も無いし(つか、迷うほど広くないって…)。
はっきり言いましょう。
これは「初心者向け」です。
でも、キャラがすご〜く可愛いのよね。
ほんと、絵本から抜け出てきたみたいで、ファンタジーって感じ!
モーグリなんか、もう「ぬいぐるみ欲しい!」って感じ。
プレイしてて、あんまり挫折感味わわないし、
イベントもいちいちほほえましいので、楽しくてたまんないです〜。
FF10はちまたで人気みたいですけど
あたしは嫌い。
CGキャラがマネキンみたいにカクカク動いてしゃべるんだよぉ〜。
目が死んでるのに笑ったり、クサイ台詞吐いたり、悩んだり…
あ〜気持ちわる!
え〜い、マネキンが悩むな〜!
FF9は、テーマ曲がものすごくイイ。
白鳥英美子さん(元トワ・エ・モア)が歌っているのだけど
その歌声の美しいこと!
そしてなにより、その歌詞に感動してしまうのだ。
(CDまで買ってしまった。)
もう一度EDで、あの曲を聴きたい。
暇なんで、引っ張り出してやってる。
私のHNはこれに登場する召喚士の女の子の名前(笑)。
FFは8で初めて出会った。
で、それはもう何回と無くやりましたよ〜。
アルティマニアがボロボロになるくらい精読し、
もう、やれることはだいたいやり尽くした。
わけわかんないジャンクションシステムを完璧に理解したのは
3回目くらいから(爆)。
で、8が何であんなにみんなに嫌われてるのかサパ〜リ分からなかったんだけど4〜10ひととおりやってみて何となくわかった。
何で召喚士でもないのに魔法が(それも初めから)使えるんだ、とか
ドローしないと魔法が使えない、とか
MPナシで召喚獣使いまくりはヘンだ、とか
武器・防具・アクセサリー自由に付け替えられないのはツマンネ、とか、ですかね。
あと、主人公の性格が悪い(爆)。
マップ・ダンジョンが難解過ぎ。
でも、いーじゃないですか、あたしは8好きですよ。
確かに主人公とヒロインな嫌いだったけど、脇が良かったしね。
で、9だけど、これは8をよほど反省したのか、すげー簡単(笑)。
迷ったこと一度も無いし(つか、迷うほど広くないって…)。
はっきり言いましょう。
これは「初心者向け」です。
でも、キャラがすご〜く可愛いのよね。
ほんと、絵本から抜け出てきたみたいで、ファンタジーって感じ!
モーグリなんか、もう「ぬいぐるみ欲しい!」って感じ。
プレイしてて、あんまり挫折感味わわないし、
イベントもいちいちほほえましいので、楽しくてたまんないです〜。
FF10はちまたで人気みたいですけど
あたしは嫌い。
CGキャラがマネキンみたいにカクカク動いてしゃべるんだよぉ〜。
目が死んでるのに笑ったり、クサイ台詞吐いたり、悩んだり…
あ〜気持ちわる!
え〜い、マネキンが悩むな〜!
FF9は、テーマ曲がものすごくイイ。
白鳥英美子さん(元トワ・エ・モア)が歌っているのだけど
その歌声の美しいこと!
そしてなにより、その歌詞に感動してしまうのだ。
(CDまで買ってしまった。)
もう一度EDで、あの曲を聴きたい。