アポロチョコは好きだけどアポロの月面着陸は謎
2008年8月23日 エッセイ コメント (2)また、アメリカはロケット発射に失敗したみたいですね。
前から疑問に思っていたことがある。
数十年前、月面着陸に成功してから、
人間は一度も月へ行っていない。
それはおろか、成層圏のわずか上を航行するスペースシャトルの打ち上げですら、やっとこさ。
悲惨な事故も記憶に新しい。
昔、「カプリコン1」というNASAの全面協力の下制作されたという、米がスタジオ撮影の映像を火星着陸と世間に偽るという冗談みたいな映画があったのだけれど、
アポロの月面着陸もそうだったんじゃ?と思えるほど
人類は進歩していない。
だいたい、アポロの乗組員たちは
どうやって月の重力を断ち切って地球に帰還したんだぃ?
ちょっと前に、月は宇宙人が地球を監視する為に作られた人造物、
すなわち「デス・スター」であるという説の方が
よっぽどもっともらしく、リアルである。
たしかに、常に同じ面だけを地球に向けて我々を見つめている月は、不気味である。
前から疑問に思っていたことがある。
数十年前、月面着陸に成功してから、
人間は一度も月へ行っていない。
それはおろか、成層圏のわずか上を航行するスペースシャトルの打ち上げですら、やっとこさ。
悲惨な事故も記憶に新しい。
昔、「カプリコン1」というNASAの全面協力の下制作されたという、米がスタジオ撮影の映像を火星着陸と世間に偽るという冗談みたいな映画があったのだけれど、
アポロの月面着陸もそうだったんじゃ?と思えるほど
人類は進歩していない。
だいたい、アポロの乗組員たちは
どうやって月の重力を断ち切って地球に帰還したんだぃ?
ちょっと前に、月は宇宙人が地球を監視する為に作られた人造物、
すなわち「デス・スター」であるという説の方が
よっぽどもっともらしく、リアルである。
たしかに、常に同じ面だけを地球に向けて我々を見つめている月は、不気味である。
赤塚不二夫さんが亡くなられた。
幼少の時から、赤塚さんの漫画、
原作のアニメに囲まれて育った私は幸せだ。
「天才バカボン」の主役は
バカボンではなくパパであったことも、
子供心にも
ちょっと「はずした」感じのシュールなセンスを感じていた。
その赤塚さんに見いだされたというタモリさんの弔辞に泣く。
あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これでいいのだ』と。
私自身も救われました。
タモリさんにこの言葉を言わしめた赤塚先生はすばらしい。
ご冥福をお祈り致します。
MSNニュースより引用。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080807/tnr0808071147002-n1.htm
幼少の時から、赤塚さんの漫画、
原作のアニメに囲まれて育った私は幸せだ。
「天才バカボン」の主役は
バカボンではなくパパであったことも、
子供心にも
ちょっと「はずした」感じのシュールなセンスを感じていた。
その赤塚さんに見いだされたというタモリさんの弔辞に泣く。
あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これでいいのだ』と。
私自身も救われました。
タモリさんにこの言葉を言わしめた赤塚先生はすばらしい。
ご冥福をお祈り致します。
MSNニュースより引用。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080807/tnr0808071147002-n1.htm
無関心という愛情もあり〜愛と監視で窒息しそうです〜
2008年7月22日 エッセイ コメント (3)自分の子ども時代をふりかえってみると、
自由だった。
行動の制限、自分で使える時間の制限というのは
それなりにあったと思うのだが、
少なくとも、現代の子どもよりかなりの開放感があった。
それは、大人が子どもの行動に無関心だったから。
いや、その当時もリッチで教育熱心な母たちはいた。
しかしそれも少数派だったろう。
多くは、家庭を切り盛りし、親戚づきあいや老親の介護で手一杯の大人たちだ。
私などはほったらかしである。
最低限の躾のみで学校デビュー。
エクステンデッドファミリーで育ったから
大人びててワガママで嫌な餓鬼だったろう。
「空気」は当然読まなかった。
友達同士で言いたいこと言いたい放題。
喧嘩もした。
いじめもした。
いじめられもした。
しかし、子ども同士のことで
大人たちが争ったり問題を提起することはいっさい無かった。
大人が子どもの悪口を言うことも無かった。
受験時においても家族はいっさい気遣いはなかった。
特別扱いはゼロである。
季節ごとの家族の行事にはもちろん子どもも巻き込むし
家の手伝いだってさせられる。
もちっと気遣えよと何度思ったことか。
もっともそれは田舎の話だけれども。
誰だって自分の子は可愛いし護ることが親の義務だとは思うのだが、
それが最近、「劇場化」してないだろうか。
子どもへの愛情は見せ物でもないし
他人と比べておどおどしたり卑屈になったり優越感に浸ったりするもんでもないはず。
人口密集地の子育ては常に劇場型だ。
常に人目にさらされた「愛」のシャワーに対して
子どもは成果という形で「愛」を即座に返さなくちゃならないような雰囲気が出来上がってる。
子どもたちは本当に気の毒である。
人間はいつまでも純粋ではいられない。
愛を借りっぱなしにして踏み倒すことも有りだろう。
そんな迷いも、「心配」という名の監視が許さない。
私は無関心な親だが周囲からかなり浮いていると思う。
少々不安もあるのだが、これでいい。
親には親の生活があり、
子どもには子どもの世界がある。
今、思春期にある娘の世界で私は完全なるモブである。
正直寂しい思いはあるが、それを受け入れるのも、親の覚悟だと思うことにする。
自由だった。
行動の制限、自分で使える時間の制限というのは
それなりにあったと思うのだが、
少なくとも、現代の子どもよりかなりの開放感があった。
それは、大人が子どもの行動に無関心だったから。
いや、その当時もリッチで教育熱心な母たちはいた。
しかしそれも少数派だったろう。
多くは、家庭を切り盛りし、親戚づきあいや老親の介護で手一杯の大人たちだ。
私などはほったらかしである。
最低限の躾のみで学校デビュー。
エクステンデッドファミリーで育ったから
大人びててワガママで嫌な餓鬼だったろう。
「空気」は当然読まなかった。
友達同士で言いたいこと言いたい放題。
喧嘩もした。
いじめもした。
いじめられもした。
しかし、子ども同士のことで
大人たちが争ったり問題を提起することはいっさい無かった。
大人が子どもの悪口を言うことも無かった。
受験時においても家族はいっさい気遣いはなかった。
特別扱いはゼロである。
季節ごとの家族の行事にはもちろん子どもも巻き込むし
家の手伝いだってさせられる。
もちっと気遣えよと何度思ったことか。
もっともそれは田舎の話だけれども。
誰だって自分の子は可愛いし護ることが親の義務だとは思うのだが、
それが最近、「劇場化」してないだろうか。
子どもへの愛情は見せ物でもないし
他人と比べておどおどしたり卑屈になったり優越感に浸ったりするもんでもないはず。
人口密集地の子育ては常に劇場型だ。
常に人目にさらされた「愛」のシャワーに対して
子どもは成果という形で「愛」を即座に返さなくちゃならないような雰囲気が出来上がってる。
子どもたちは本当に気の毒である。
人間はいつまでも純粋ではいられない。
愛を借りっぱなしにして踏み倒すことも有りだろう。
そんな迷いも、「心配」という名の監視が許さない。
私は無関心な親だが周囲からかなり浮いていると思う。
少々不安もあるのだが、これでいい。
親には親の生活があり、
子どもには子どもの世界がある。
今、思春期にある娘の世界で私は完全なるモブである。
正直寂しい思いはあるが、それを受け入れるのも、親の覚悟だと思うことにする。
立ってる者は親でも使え?若者よ、自分で調べろ
2008年4月15日 エッセイずっとこの日記から遠ざかっていたので
字数制限があったことを忘れていました。
愛あるあまり昨日は書きすぎ
思いっきり後半は切れてしまいましたが
書き直す気力がないので絵だけ追加UPします(苦笑)
話は変わりますが、
趣味でほそぼそやっている動画サイトに、日本の方のみならず
外国の方からもコメントを頂き感激することが多いのですが
ちょっと切れた事例を。
人のアカウントにコメントする際に
挨拶なしもいらつくが
いきなり
「〜っていったい何なの?」
というコメントを付けられたら切れます。
てめえで調べろと。
しかし、人のことはいえないかもしれない。
我が子も時々
今日って何曜日?
今日って何日?
今何の番組やってるの?
と当然のように聞いてくるので
そういうときは「さぁね、自分で調べろ」
と言うんですが、
そのときの反応はかなり不満たらたら。
きっと、学校でも先生に同じことをしているに違いない。
人から聞いた情報はすぐ忘れる。
その人にまた聞けばいいと脳が判断するからだ。
一方、疑問に思う→自分で調べる→書き留める
というステップを踏んだ知識はなかなか忘れない。
単語帳に拾い出した単語を書いたときの自分、
辞書で調べたときの自分、
工夫してカテゴリ分けしたときの自分を覚えているからだ。
いい大人でも、何でも人に聞く性質の人はいる。
本当にいらつくのだが、
道から時間から、とにかく人から根掘り葉掘り情報を聞き出し
自分の労力を省こうとしている。
で、情報の出所に責任を負わせるのだから
たまったもんじゃない。
何でもPCで調べられる時代というのは
自分の脳に収納すべき論理的メモリを
外付けしているということ。
脳内で活用しているのは感覚と感情を司る右脳だけじゃぁ
衝動的に虚無感に見舞われるのも当然だと思う。
試行錯誤を繰り返して、一見無駄なことをしているようでも
その人の経験値は自ずと上がっているのだ。
そこでまず、自分の子に言おうと思う。
「あんたの辞書、キレイすぎね?」
字数制限があったことを忘れていました。
愛あるあまり昨日は書きすぎ
思いっきり後半は切れてしまいましたが
書き直す気力がないので絵だけ追加UPします(苦笑)
話は変わりますが、
趣味でほそぼそやっている動画サイトに、日本の方のみならず
外国の方からもコメントを頂き感激することが多いのですが
ちょっと切れた事例を。
人のアカウントにコメントする際に
挨拶なしもいらつくが
いきなり
「〜っていったい何なの?」
というコメントを付けられたら切れます。
てめえで調べろと。
しかし、人のことはいえないかもしれない。
我が子も時々
今日って何曜日?
今日って何日?
今何の番組やってるの?
と当然のように聞いてくるので
そういうときは「さぁね、自分で調べろ」
と言うんですが、
そのときの反応はかなり不満たらたら。
きっと、学校でも先生に同じことをしているに違いない。
人から聞いた情報はすぐ忘れる。
その人にまた聞けばいいと脳が判断するからだ。
一方、疑問に思う→自分で調べる→書き留める
というステップを踏んだ知識はなかなか忘れない。
単語帳に拾い出した単語を書いたときの自分、
辞書で調べたときの自分、
工夫してカテゴリ分けしたときの自分を覚えているからだ。
いい大人でも、何でも人に聞く性質の人はいる。
本当にいらつくのだが、
道から時間から、とにかく人から根掘り葉掘り情報を聞き出し
自分の労力を省こうとしている。
で、情報の出所に責任を負わせるのだから
たまったもんじゃない。
何でもPCで調べられる時代というのは
自分の脳に収納すべき論理的メモリを
外付けしているということ。
脳内で活用しているのは感覚と感情を司る右脳だけじゃぁ
衝動的に虚無感に見舞われるのも当然だと思う。
試行錯誤を繰り返して、一見無駄なことをしているようでも
その人の経験値は自ずと上がっているのだ。
そこでまず、自分の子に言おうと思う。
「あんたの辞書、キレイすぎね?」
下の子は4年生である。
近頃は読み聞かせばやりで
保護者会のたびに「お母様方の読み聞かせご協力お願いします」と言われるが
名乗りを上げたことはない。
小学生に読み聞かせは要らない。
私のポリシーである。
我が子にならいくらでも読み聞かせよう。
いくつになっても。
(上限はないが求められるなら)
が、不特定多数を相手に
読み聞かせって。
だったら自分で活字読めよ。
こういう半強制的な「出会い」で
それだけ運命的な「出会い」を失っていることか。
小芝居の上手な読み聞かせで
どれだけ自分の想像力を失っていることか。
自分自信の手で読みたいものを選び
そう、時にはあたりもハズレもある。
そんなことを経験しながら
自分の血肉となる情報を得る。
そういった試行錯誤も許されない
今時の子どもはホントに不幸である。
近頃は読み聞かせばやりで
保護者会のたびに「お母様方の読み聞かせご協力お願いします」と言われるが
名乗りを上げたことはない。
小学生に読み聞かせは要らない。
私のポリシーである。
我が子にならいくらでも読み聞かせよう。
いくつになっても。
(上限はないが求められるなら)
が、不特定多数を相手に
読み聞かせって。
だったら自分で活字読めよ。
こういう半強制的な「出会い」で
それだけ運命的な「出会い」を失っていることか。
小芝居の上手な読み聞かせで
どれだけ自分の想像力を失っていることか。
自分自信の手で読みたいものを選び
そう、時にはあたりもハズレもある。
そんなことを経験しながら
自分の血肉となる情報を得る。
そういった試行錯誤も許されない
今時の子どもはホントに不幸である。
最近はまっているコト=動画編集 〜鑑賞だけでは飽きたらず〜
2007年9月16日 エッセイ コメント (2)ここんとこ鬱気味だったため、
久々の書き込みです。
(先日実父が亡くなってから鬱)
いや、書かないで済むということは
精神的に健康なのかも?
ようわからん。
私もいい年だし
世話焼かなきゃならん子が二人もいるので
二親がいなくなったくらいで
無気力になってる場合じゃないのだが。
なんだかんだ言って、人の死は重みがある。
先日は我が子(男子)の12回目の誕生日≠命日だった。
生きていればどんなに憎たらしいクソガキ立派になっていたことかと思うと
ゴメンネの気持ちでひたすら一杯である。
そんな愚親の私が最近はまっているモノ。
それは動画編集。
なんのことはない、MOVIE MAKER という懇切丁寧なソフトで
手持ちの動画の編集をするのだが
同時に動画アップサイトにもはまっている。
悪名高いニコニコ動画。
動画に自由にコメントが付けられて
まるで実況に参加しているかのような楽しさを味わえる。
かくいう私も先日ドキドキしながら自作アレンジ動画をUPしたのだが
どうやら著作権(音楽関係)に抵触したらしく
あっけなく削除&UP停止処分をくらってしまった。
仕方なくYOUTUBEでリベンジを謀ったが
こっちは外国のサイトだけあって
謎が多く何かと反映も遅い。
近いうち、ニコニコでリベをたくらんでいるW
息子は、こんなバカ親でも
許してくれるんだろうか。
すべては死ぬときに明らかになるんだろう。
そんな気がする。
久々の書き込みです。
(先日実父が亡くなってから鬱)
いや、書かないで済むということは
精神的に健康なのかも?
ようわからん。
私もいい年だし
世話焼かなきゃならん子が二人もいるので
二親がいなくなったくらいで
無気力になってる場合じゃないのだが。
なんだかんだ言って、人の死は重みがある。
先日は我が子(男子)の12回目の誕生日≠命日だった。
生きていればどんなに
ゴメンネの気持ちでひたすら一杯である。
そんな愚親の私が最近はまっているモノ。
それは動画編集。
なんのことはない、MOVIE MAKER という懇切丁寧なソフトで
手持ちの動画の編集をするのだが
同時に動画アップサイトにもはまっている。
悪名高いニコニコ動画。
動画に自由にコメントが付けられて
まるで実況に参加しているかのような楽しさを味わえる。
かくいう私も先日ドキドキしながら自作アレンジ動画をUPしたのだが
どうやら著作権(音楽関係)に抵触したらしく
あっけなく削除&UP停止処分をくらってしまった。
仕方なくYOUTUBEでリベンジを謀ったが
こっちは外国のサイトだけあって
謎が多く何かと反映も遅い。
近いうち、ニコニコでリベをたくらんでいるW
息子は、こんなバカ親でも
許してくれるんだろうか。
すべては死ぬときに明らかになるんだろう。
そんな気がする。
私は女で、女の子の親です。
が、私はデキ婚で結婚せざるを得なくなった息子さんをもつ
お母様に心から同情します。
もはや、子どもの立場からは何も見られないのね。
例えば、身体の弱い息子と恋人の女が一緒に駆け落ちして…
なんてストーリーがあるとすると
その女はもう私の中では死刑に値するわけですよ。
あーあ、ここまで立派に育ったのだから
お母様も、もう少し自分自身の人生にうちこむ息子の姿を見守っていたかったのでは…と思ってしまうわけです。
まぁ、二十歳そこそこじゃ、んなこと考えるヤツは殆どいないだろうけども…
とりあえずさ、避妊しようよ…
ね?
こういうニュース、聞いてる方がハズカシイんだよ…うん。
が、私はデキ婚で結婚せざるを得なくなった息子さんをもつ
お母様に心から同情します。
もはや、子どもの立場からは何も見られないのね。
例えば、身体の弱い息子と恋人の女が一緒に駆け落ちして…
なんてストーリーがあるとすると
その女はもう私の中では死刑に値するわけですよ。
あーあ、ここまで立派に育ったのだから
お母様も、もう少し自分自身の人生にうちこむ息子の姿を見守っていたかったのでは…と思ってしまうわけです。
まぁ、二十歳そこそこじゃ、んなこと考えるヤツは殆どいないだろうけども…
とりあえずさ、避妊しようよ…
ね?
こういうニュース、聞いてる方がハズカシイんだよ…うん。
相撲が、横綱がどうしたってぇ? 〜大人げないのは相撲協会〜
2007年8月7日 エッセイ朝青龍。
たしかにプロスポーツ選手として、
不適切な行動はあったよ。
巨額のお金が動く地方巡業というオトナの都合を
まるっきり無視したんだからさぁ大変、な事態である。
だからって
監禁も同様の謹慎処分て。
何様ですか。
お奉行様ですか。
これがモンゴルの人じゃなくて
自己主張が強い金髪碧眼の欧米人のマッチョだったら
こうも酷い扱いにはならないんじゃ。
放置&黙認、いいとこ訓戒くらい?
モンゴル人なめんな。
朝青龍、もういいから、
自分の国で楽しく思いっきりサッカーしていいよ(それもどうよ)。
たしかにプロスポーツ選手として、
不適切な行動はあったよ。
巨額のお金が動く地方巡業というオトナの都合を
まるっきり無視したんだからさぁ大変、な事態である。
だからって
監禁も同様の謹慎処分て。
何様ですか。
お奉行様ですか。
これがモンゴルの人じゃなくて
自己主張が強い金髪碧眼の欧米人のマッチョだったら
こうも酷い扱いにはならないんじゃ。
放置&黙認、いいとこ訓戒くらい?
モンゴル人なめんな。
朝青龍、もういいから、
自分の国で楽しく思いっきりサッカーしていいよ(それもどうよ)。
清廉なひとになろうとすればするほど
2007年7月31日 エッセイ人が嫌がることはするな。
陰口をきくな。
人に迷惑をかけるな。
大事なことだと幼いころからたたき込まれた。
しかし実際は
そんなこと実践してると
「不思議ちゃん」になってしまうのが関の山。
人に迷惑をかけても平気だったり
影で悪口言い放題の人たちのほうが
よっぽど世間じゃ生き生きしているように見える。
そしてあたりまえに「正しい人」に見えるのは何故だ?
パトラッシュ、ぼくもうつかれたよ。
陰口をきくな。
人に迷惑をかけるな。
大事なことだと幼いころからたたき込まれた。
しかし実際は
そんなこと実践してると
「不思議ちゃん」になってしまうのが関の山。
人に迷惑をかけても平気だったり
影で悪口言い放題の人たちのほうが
よっぽど世間じゃ生き生きしているように見える。
そしてあたりまえに「正しい人」に見えるのは何故だ?
パトラッシュ、ぼくもうつかれたよ。
コメントをみる |

しょうがない 〜日本語はいい加減〜
2007年7月5日 エッセイある日、知人の娘(大学生)が私に
「何時?」と唐突に聞いてきた。
シチュエーションから察しても意味不明である。
彼女はそのとき
「今日、あなた方は○△駅何時発の電車に乗ってここに来ましたか?」と質問したらしい。
商売柄(語学関係)、言葉には敏感である。
外国語に触れていると、日本語のもつ曖昧さは時に
神経を逆撫でされることもあるし
言った本人に罪は無いのだが
「あんたさぁ、もっと相手の立場に立ってわかりやすくものを言えよ。質問するときくらいさぁ」と
ぶち切れたくなる。
私もこのブログでかなりいい加減な日本語を使っているが
行間の読めない人以外には迷惑をかけていないつもりです(ほんとか)。
某元大臣の使った「しょうがない」を分析してみよう。
これを翻訳して英語圏の人にニュアンスを伝えようとしたら
どうなるか。
まず、言った本人の本意を探らねばなるまい。
「当時、我々日本人に選択肢は無かった。無力だった。」
「当時の日本人は、(原爆を落とされても)文句の言えない程の悪事をしていた」
「我々に出来ることは無かった」
「我々は、あれは戦争終結のための必要悪だったと認識している。」
一国の大臣が、公の場で口にするには
「しょうがない」はあまりに曖昧で投げやりな表現であり
誤解して下さいと言わんばかりの表現なのである。
この「しょうがない」に限らず、
新聞や雑誌等にも意味不明な文章がしばしば見受けられる。
その多くは主語が無く、一体誰が何したのか何度も読まないと分からないことも。
英語の優れているところは、自分と他者、事実を合理的に客観的に見つめ、表現しなければならない構造になっているところだ。
日本語の曖昧さは日本人の「察する」能力に頼る部分が大きく、
これを自覚しなければ、日本人はいつまでも「外交ベタ」で外国人になめられる一方なのではないかと思う今日このごろなのである。
「何時?」と唐突に聞いてきた。
シチュエーションから察しても意味不明である。
彼女はそのとき
「今日、あなた方は○△駅何時発の電車に乗ってここに来ましたか?」と質問したらしい。
商売柄(語学関係)、言葉には敏感である。
外国語に触れていると、日本語のもつ曖昧さは時に
神経を逆撫でされることもあるし
言った本人に罪は無いのだが
「あんたさぁ、もっと相手の立場に立ってわかりやすくものを言えよ。質問するときくらいさぁ」と
ぶち切れたくなる。
私もこのブログでかなりいい加減な日本語を使っているが
行間の読めない人以外には迷惑をかけていないつもりです(ほんとか)。
某元大臣の使った「しょうがない」を分析してみよう。
これを翻訳して英語圏の人にニュアンスを伝えようとしたら
どうなるか。
まず、言った本人の本意を探らねばなるまい。
「当時、我々日本人に選択肢は無かった。無力だった。」
「当時の日本人は、(原爆を落とされても)文句の言えない程の悪事をしていた」
「我々に出来ることは無かった」
「我々は、あれは戦争終結のための必要悪だったと認識している。」
一国の大臣が、公の場で口にするには
「しょうがない」はあまりに曖昧で投げやりな表現であり
誤解して下さいと言わんばかりの表現なのである。
この「しょうがない」に限らず、
新聞や雑誌等にも意味不明な文章がしばしば見受けられる。
その多くは主語が無く、一体誰が何したのか何度も読まないと分からないことも。
英語の優れているところは、自分と他者、事実を合理的に客観的に見つめ、表現しなければならない構造になっているところだ。
日本語の曖昧さは日本人の「察する」能力に頼る部分が大きく、
これを自覚しなければ、日本人はいつまでも「外交ベタ」で外国人になめられる一方なのではないかと思う今日このごろなのである。
主婦をしていると。
無駄だと思うもの、たくさん目に付く。
自分のご飯もしくはお昼。
自分の化粧品。
自分の服。
自分が家にいるときの光熱費。
自分の趣味にかけるお金。
家計簿。
…
ぶっちゃけ、自分っていないほうがよくね?
地球温暖化防止のためにもCO2の削減に貢献できる。
主婦をゴミ扱いする気は毛頭無い。
カリスマ主婦は尊敬する。マジで。
が、私は悲しいかな、やらずに済むことはしない主義だ。
社会の潤滑油とか地域を守る使命を感じちゃってる奇特な人でもない。
だったら自分の生活楽しめよ、と人は言うかも知れない。
たまにはランチとか、ランチとか、ほらランチとか?
たまには家族をほっぽって小旅行に出かけたりとか?
いや実はそういうめんどくさいことが嫌いなダメ女なんだ。
人の悪口言い合ったり、誘い誘われのねちっこい女の関係も嫌だ。
ああもーなんかすべてがめんどーくさい。
カレンダーを見ると、自分が年取るだけなのに
あ、今年ももう半年経ったぜ♪と嬉しくなるのは何故。
どうせ遅かれ早かれ死に向かう人生なんだから
何事も早く済ませたいのか、自分。
自分の子にはもっと生き生きした姿をみせなきゃなんないと
思えば思うほど空回りだ。
こんな親を子はどんな風に見てるんだろうな。
いや
…「取りあえず食わせろ」としか思ってないか(苦笑)。
無駄だと思うもの、たくさん目に付く。
自分のご飯もしくはお昼。
自分の化粧品。
自分の服。
自分が家にいるときの光熱費。
自分の趣味にかけるお金。
家計簿。
…
ぶっちゃけ、自分っていないほうがよくね?
地球温暖化防止のためにもCO2の削減に貢献できる。
主婦をゴミ扱いする気は毛頭無い。
カリスマ主婦は尊敬する。マジで。
が、私は悲しいかな、やらずに済むことはしない主義だ。
社会の潤滑油とか地域を守る使命を感じちゃってる奇特な人でもない。
だったら自分の生活楽しめよ、と人は言うかも知れない。
たまにはランチとか、ランチとか、ほらランチとか?
たまには家族をほっぽって小旅行に出かけたりとか?
いや実はそういうめんどくさいことが嫌いなダメ女なんだ。
人の悪口言い合ったり、誘い誘われのねちっこい女の関係も嫌だ。
ああもーなんかすべてがめんどーくさい。
カレンダーを見ると、自分が年取るだけなのに
あ、今年ももう半年経ったぜ♪と嬉しくなるのは何故。
どうせ遅かれ早かれ死に向かう人生なんだから
何事も早く済ませたいのか、自分。
自分の子にはもっと生き生きした姿をみせなきゃなんないと
思えば思うほど空回りだ。
こんな親を子はどんな風に見てるんだろうな。
いや
…「取りあえず食わせろ」としか思ってないか(苦笑)。
辻ちゃんご懐妊 〜無責任にも程がある〜
2007年5月9日 エッセイ コメント (2)あのー
たしか、つい先日、ニューユニット結成してませんでした?
んでいきなり脱退?
まぁいいさ。
出来婚しても戻ってくるポスト用意されてるんでしょ。
甘いなぁ。
痛いのは
周囲がこぞって祝福ムード一色なこと。
事務所関係ばかりじゃなく
ニュースを伝えるキャスターとかさぁ。
恥ずかしいんですけど。
一人くらい
「てめーらHするときは避妊しろよ!
妊娠したからって、受けたばっかの仕事ほうりだすたぁ
世の中なめてんのかコラァ!」
とか言い放つ大人はいないわけ?
罪深いのは
同年代の女子達にあらぬ幻想を抱かせる点ね。
授かった命は大切に(いやだからできないようにするとかさ)。
産んでみればなんとかなる(ほんとに?旦那、仕事はあるの?)
とかさ。
あと、杉浦太陽だっけ?
あんた、最低のウルトラマンだよ…
こどもにどんな夢与えてんの?
どんな暴力的な映画よりも
どんな下品なTV番組よりも
こういうバカップルが一番害悪。
もう電波に乗せないでね、お願いね。
たしか、つい先日、ニューユニット結成してませんでした?
んでいきなり脱退?
まぁいいさ。
出来婚しても戻ってくるポスト用意されてるんでしょ。
甘いなぁ。
痛いのは
周囲がこぞって祝福ムード一色なこと。
事務所関係ばかりじゃなく
ニュースを伝えるキャスターとかさぁ。
恥ずかしいんですけど。
一人くらい
「てめーらHするときは避妊しろよ!
妊娠したからって、受けたばっかの仕事ほうりだすたぁ
世の中なめてんのかコラァ!」
とか言い放つ大人はいないわけ?
罪深いのは
同年代の女子達にあらぬ幻想を抱かせる点ね。
授かった命は大切に(いやだからできないようにするとかさ)。
産んでみればなんとかなる(ほんとに?旦那、仕事はあるの?)
とかさ。
あと、杉浦太陽だっけ?
あんた、最低のウルトラマンだよ…
こどもにどんな夢与えてんの?
どんな暴力的な映画よりも
どんな下品なTV番組よりも
こういうバカップルが一番害悪。
もう電波に乗せないでね、お願いね。
別にさ、私がMAJORオタで、
2ndシーズン封印の危機にさらされてるから言う訳じゃないけど
高野連のオヤジはいっぺん○ねば良いと思うよ。
こういうえっらそーなルール作るヤツに限って
水と米はただで飲み食いし放題、と思ってるんだろ?
食べ物や日用品は自動的に供給されてると思ってんだろ?
重さなんてないとか思ってんだろ?
野球の道具には値段が無い、とか思ってんだろ?
遠征費なんか一銭もかかってないと思ってんだろ
子供はいつのまにか育った、なんて思ってんだろうがァアアアア!?
てめーは「仕事」とかいって
金だけ稼いで
大して高給取りでもないのに
えっらそーに妻に「コレで何とかしろ、出来るだろ!」とか
いっちゃってんだろ?
言ってやるよ
お前の安月給じゃスポーツ選手ひとり育てられないんだよ、ヴォケ
マジ、そのへんのサラリーマンじゃやってけないっつーの
(うちもだ)
以上、毒吐きでした。
2ndシーズン封印の危機にさらされてるから言う訳じゃないけど
高野連のオヤジはいっぺん○ねば良いと思うよ。
こういうえっらそーなルール作るヤツに限って
水と米はただで飲み食いし放題、と思ってるんだろ?
食べ物や日用品は自動的に供給されてると思ってんだろ?
重さなんてないとか思ってんだろ?
野球の道具には値段が無い、とか思ってんだろ?
遠征費なんか一銭もかかってないと思ってんだろ
子供はいつのまにか育った、なんて思ってんだろうがァアアアア!?
てめーは「仕事」とかいって
金だけ稼いで
大して高給取りでもないのに
えっらそーに妻に「コレで何とかしろ、出来るだろ!」とか
いっちゃってんだろ?
言ってやるよ
お前の安月給じゃスポーツ選手ひとり育てられないんだよ、ヴォケ
マジ、そのへんのサラリーマンじゃやってけないっつーの
(うちもだ)
以上、毒吐きでした。
教師の資質ってなんだ 〜それじゃぁ何にも言えないじゃないか〜
2007年4月11日 エッセイ コメント (2)銀八先生「おい、てめえら、大学は、何しに来るところだ?ああ?
十秒以内に誰か答えないと、全員留年にするぞコルアァ!!」
神楽「はい!合コンして、初めての酒呑んで、バイトしまくってて、彼氏つくって青春するところアル!」
銀八先生「はぁああい、神楽正解〜。残りの奴らみんな留年決定な」
新八「ちょっとぉ!そんなんが正解でいいの!?
だいたい話がちがうじゃん!どおしていきなりルールかわってんのぉおお!!」
・・・・
私は大学の教授を教育者だと思ったことはないな。
あくまで研究者であって、その知識を切り売りして生計を立ててると思ってた。(失礼)
だから、特別仲よくしようとも思わないし
目を掛けてもらいたいと思ったこともない。
あなた教える人、私学ぶ人ってなもんだ。
でも大学のゼミの先生は違うのかも。
先生は学生達からひたすらマンセー(笑)して欲しいだろうし
学生達は要領よく振る舞って先生に気に入られたいだろうし。
もし、そういうなぁなぁが一切ないゼミだったら
それは無味乾燥な人間関係に嫌気がさすってもんだ。
それは同意。
しかしそれは、ある意味学生と一定の距離を保ち
平等に扱うための手段だったのかも知れないよね。
女という字、書いてみろ!
へたくそな奴は女終わってる。
<翻訳>
昨今のヘタウマ字は見るに堪えん。
ちゃんと綺麗に書け。
(キャミソール着用の女子を見て)
ピンサロかと思った。
<翻訳>
成人男性の前で肌もあらわなキャミソールを着用することはそれなりの覚悟がいるぞ。
「学び」の場で、水着みたいなものを着てんじゃねーよ。
教育者に「敬意」を払うって言葉、知ってるかァア?
まあ、渦中の教授は前の職場でも暴言吐いて問題になったらしいので
ここまで肩を持つのもどうかと思うんだけど…。
教育者のあるべき姿ってなんなんだろ。
目の前の生徒を、より高いところへ引き上げる努力をするひとなのか?
それとも、良い先生だ、と早々に認定される人なのか?
難しい問題です。
十秒以内に誰か答えないと、全員留年にするぞコルアァ!!」
神楽「はい!合コンして、初めての酒呑んで、バイトしまくってて、彼氏つくって青春するところアル!」
銀八先生「はぁああい、神楽正解〜。残りの奴らみんな留年決定な」
新八「ちょっとぉ!そんなんが正解でいいの!?
だいたい話がちがうじゃん!どおしていきなりルールかわってんのぉおお!!」
・・・・
私は大学の教授を教育者だと思ったことはないな。
あくまで研究者であって、その知識を切り売りして生計を立ててると思ってた。(失礼)
だから、特別仲よくしようとも思わないし
目を掛けてもらいたいと思ったこともない。
あなた教える人、私学ぶ人ってなもんだ。
でも大学のゼミの先生は違うのかも。
先生は学生達からひたすらマンセー(笑)して欲しいだろうし
学生達は要領よく振る舞って先生に気に入られたいだろうし。
もし、そういうなぁなぁが一切ないゼミだったら
それは無味乾燥な人間関係に嫌気がさすってもんだ。
それは同意。
しかしそれは、ある意味学生と一定の距離を保ち
平等に扱うための手段だったのかも知れないよね。
女という字、書いてみろ!
へたくそな奴は女終わってる。
<翻訳>
昨今のヘタウマ字は見るに堪えん。
ちゃんと綺麗に書け。
(キャミソール着用の女子を見て)
ピンサロかと思った。
<翻訳>
成人男性の前で肌もあらわなキャミソールを着用することはそれなりの覚悟がいるぞ。
「学び」の場で、水着みたいなものを着てんじゃねーよ。
教育者に「敬意」を払うって言葉、知ってるかァア?
まあ、渦中の教授は前の職場でも暴言吐いて問題になったらしいので
ここまで肩を持つのもどうかと思うんだけど…。
教育者のあるべき姿ってなんなんだろ。
目の前の生徒を、より高いところへ引き上げる努力をするひとなのか?
それとも、良い先生だ、と早々に認定される人なのか?
難しい問題です。
「鬱」のガイドライン 〜だれか、アンタは鬱だって言ってくれ〜
2007年4月3日 エッセイ私基準で言うと、私はこの一年、「うつ」だった。
始まりは母の死である。
母は、一昨年、体調を崩しあっという間に癌宣告され
あっという間に(本人にしてみれば地獄の3ヶ月だったと思う)
亡くなった。
思春期以降の私はそんなに母が好きでもなく
むしろ自分勝手な言動を繰り返す母に嫌悪感を覚えながら
一方では
親元から離れて親の手を借りずに子育てを頑張っている姿を
認めてもらいたかった
というか
認めてもらうことを目標に
なんとか頑張ってこられたのだと思う。
その目標が突然消えてしまった喪失感は
意外にも思ったより大きかった。
私は自分の無様な姿を他人に見られるのが
なにより嫌な見栄っ張りな人間なので
母を語るときには絶対に泣きたくないし
ノスタルジックに浸るのもこっぱずかしい。
ひたすら自分にむち打って仕事を始めたり
自分の生活に変化をもたらすことで
自分の感情と向き合うことを拒否してきた。
そのツケは「うつ」という形で現れてきた。
夜、眠れない訳じゃない。朝、起きれない訳じゃない。
私に現れたのは「チック」である。
油断すると顔面をしかめたり、
無意味な悪口雑言を吐いたりする、アレである。
幸い、見栄っ張りな私は、人前では出さないように押さえられる。
仕事を始めた当初はコレを押さえるのに必死だった。
今は症状は軽減しているが
油断すると人前であろうとなんであろうと出る。
まさに冷や汗ものである。
結局、この症状は
自己評価がものすごく低いから出るわけで
生きているときはそれを母のせいにして
いくらでも恨み辛みを心の中で募らせられたのが
いまじゃその本人は実態がない。
自分はもう誰かに心配される対象じゃない、
誰かを心配しなきゃならない立場にある。
たったそれだけを受け入れるのに
一年以上もかかるんだから自分がどうしてもイヤになる。
世間一般で言う典型的な「うつ」症状がでたら
誰か自分のことを気遣ってくれるんだろうか。
いや多分、もう自分を大切に出来るのは自分しかいないのだ。
死ぬときはきっと、誰もが
「期限付き」の苦しみになら寛大だ。
私も家族には「期限付き」の苦しみと覚悟を与えて死にたい。
そんなことばかり考えて日が暮れる毎日なのである。
始まりは母の死である。
母は、一昨年、体調を崩しあっという間に癌宣告され
あっという間に(本人にしてみれば地獄の3ヶ月だったと思う)
亡くなった。
思春期以降の私はそんなに母が好きでもなく
むしろ自分勝手な言動を繰り返す母に嫌悪感を覚えながら
一方では
親元から離れて親の手を借りずに子育てを頑張っている姿を
認めてもらいたかった
というか
認めてもらうことを目標に
なんとか頑張ってこられたのだと思う。
その目標が突然消えてしまった喪失感は
意外にも思ったより大きかった。
私は自分の無様な姿を他人に見られるのが
なにより嫌な見栄っ張りな人間なので
母を語るときには絶対に泣きたくないし
ノスタルジックに浸るのもこっぱずかしい。
ひたすら自分にむち打って仕事を始めたり
自分の生活に変化をもたらすことで
自分の感情と向き合うことを拒否してきた。
そのツケは「うつ」という形で現れてきた。
夜、眠れない訳じゃない。朝、起きれない訳じゃない。
私に現れたのは「チック」である。
油断すると顔面をしかめたり、
無意味な悪口雑言を吐いたりする、アレである。
幸い、見栄っ張りな私は、人前では出さないように押さえられる。
仕事を始めた当初はコレを押さえるのに必死だった。
今は症状は軽減しているが
油断すると人前であろうとなんであろうと出る。
まさに冷や汗ものである。
結局、この症状は
自己評価がものすごく低いから出るわけで
生きているときはそれを母のせいにして
いくらでも恨み辛みを心の中で募らせられたのが
いまじゃその本人は実態がない。
自分はもう誰かに心配される対象じゃない、
誰かを心配しなきゃならない立場にある。
たったそれだけを受け入れるのに
一年以上もかかるんだから自分がどうしてもイヤになる。
世間一般で言う典型的な「うつ」症状がでたら
誰か自分のことを気遣ってくれるんだろうか。
いや多分、もう自分を大切に出来るのは自分しかいないのだ。
死ぬときはきっと、誰もが
「期限付き」の苦しみになら寛大だ。
私も家族には「期限付き」の苦しみと覚悟を与えて死にたい。
そんなことばかり考えて日が暮れる毎日なのである。
死なないで part2 〜自ら命を絶つ原因そしてきっかけ〜
2007年3月15日 エッセイ今死のうと思ってる人へ。
ぜひ、ドナー登録してから死んで下さい。
そして皮膚、内臓、眼球すべてを提供すると約束して
傷つけないようにして死んで下さい。
飛び降りはNGです。
列車へのとびこみは問題外。
もういちど
今、死のうと思っている君へ。
アナタが死んだら
周りの人はすぐアナタを綺麗サッパリ忘れるでしょう。
人間、嫌なことを長い間抱えているようには出来ていません。
記憶の中に生き続けようなんて
せこい考えはやめて下さい。
人間の脳は死にたくて死んだ人間に
脳のメモリーを割くほど
容量が大きくありません。
それから
子を持つ親御さんへ。
子どもにもっと嫌われて下さい。
うざがられて下さい。
でも時折、褒めるときはイッパイ褒めて上げて下さい。
数学者兼大道芸人のピーター・フランクルさんがこんな事を言っていた。
愛国心は客観的な視点にたってものを見ているが
ほうとうに国を愛する心は主観的であるべきだと。
それは人間に対してもいえること。
私がアナタを愛しているのは
礼儀正しく、勉強が出来、容姿端麗だからではない。
アナタがアナタであり
私にとってかけがえのない存在だからだ。
それを実感できれば
他人から何を言われようがされようが
決して自分をdeleteしようなんて思わないだろう。
自ら命を絶つ原因は
目に見えるものよりももっと深いところにあると思う。
きっかけは、常にその辺に転がっている。
きっかけをつくった人間だけを責め立てるだけでは
本質には到底近づけないのではないだろうか。
ぜひ、ドナー登録してから死んで下さい。
そして皮膚、内臓、眼球すべてを提供すると約束して
傷つけないようにして死んで下さい。
飛び降りはNGです。
列車へのとびこみは問題外。
もういちど
今、死のうと思っている君へ。
アナタが死んだら
周りの人はすぐアナタを綺麗サッパリ忘れるでしょう。
人間、嫌なことを長い間抱えているようには出来ていません。
記憶の中に生き続けようなんて
せこい考えはやめて下さい。
人間の脳は死にたくて死んだ人間に
脳のメモリーを割くほど
容量が大きくありません。
それから
子を持つ親御さんへ。
子どもにもっと嫌われて下さい。
うざがられて下さい。
でも時折、褒めるときはイッパイ褒めて上げて下さい。
数学者兼大道芸人のピーター・フランクルさんがこんな事を言っていた。
愛国心は客観的な視点にたってものを見ているが
ほうとうに国を愛する心は主観的であるべきだと。
それは人間に対してもいえること。
私がアナタを愛しているのは
礼儀正しく、勉強が出来、容姿端麗だからではない。
アナタがアナタであり
私にとってかけがえのない存在だからだ。
それを実感できれば
他人から何を言われようがされようが
決して自分をdeleteしようなんて思わないだろう。
自ら命を絶つ原因は
目に見えるものよりももっと深いところにあると思う。
きっかけは、常にその辺に転がっている。
きっかけをつくった人間だけを責め立てるだけでは
本質には到底近づけないのではないだろうか。
コメントをみる |

ローカルな女の会合の秘訣
2007年2月20日 エッセイ母同士の会合は苦手。
何かを決めなければならないとき、
さんざん議論してだした結果を
数時間後に覆す発言をして平気な人がいる。
「え、でもーやっぱりぃ、このほうがいいと思ったからぁ〜」
……って
なんのための時間だったんだ…(遠い目)
こういう経験を何度したことでしょう…
なんで会議の場で決めずに
その後の井戸端会議で出た結論を有効にしたかるんでしょう…
つっこむと、
なんで「私はよかれと思ってやってるのに!」って
悲劇のヒロインになるんでしょう。
つかれる…
いや、つかれた。
今は、そういうんもんだとあきらめている。
地域の集まりの会合にルールなんか無いのよ。
適当に。
声の大きな人だけの意見が優先されないように。
独裁にならないように。
長期政権にならないように。(権力は間違いなく腐敗する)
それが基本だ。
何かを決めなければならないとき、
さんざん議論してだした結果を
数時間後に覆す発言をして平気な人がいる。
「え、でもーやっぱりぃ、このほうがいいと思ったからぁ〜」
……って
なんのための時間だったんだ…(遠い目)
こういう経験を何度したことでしょう…
なんで会議の場で決めずに
その後の井戸端会議で出た結論を有効にしたかるんでしょう…
つっこむと、
なんで「私はよかれと思ってやってるのに!」って
悲劇のヒロインになるんでしょう。
つかれる…
いや、つかれた。
今は、そういうんもんだとあきらめている。
地域の集まりの会合にルールなんか無いのよ。
適当に。
声の大きな人だけの意見が優先されないように。
独裁にならないように。
長期政権にならないように。(権力は間違いなく腐敗する)
それが基本だ。
レジ袋、いらなかったんです…(くだらないです)
2007年2月16日 エッセイ コメント (3)くだらない話ですが、どうしても懺悔したくて。
お目汚し失礼致します。
昨日、スーパーで品物をほんの数点買ったのですが、
手持ちの袋があるので「袋はいいです」と言うつもりでレジを通りました。
するとそれを言う前に
「研修中」と胸に札を付けた若い女性が
「ちょうどよい大きさの袋」を探してパニくりはじめたので
私もちょっと慌てて「袋はいいですよ♪」
と言って支払いを済ませてさっさと帰ろうとしました。
すると次の瞬間
お目付役なんでしょうか
いかにもベテランさんというオーラをまとった女性がどこからともなく現れて、
にこやかに、ひらひらと「ちょうどよいサイズ」の袋を私の所へ持ってきて
「袋、お渡し忘れましたでしょうか?失礼致しました…♪」
と言うと踊るように優雅に去っていきました。
しばし唖然…
「いらない」と言ったのは私なのに、
あの満面の笑み、有無を言わせない
「新人をフォローした満足感」を壊すのが怖くて
言えませんでした。(小心者)
「あっ、いえいえいいんですっ!袋はいらないって私が言ったんですぅぅぅっっ!!」
(←心の叫び)
あの新人さん、注意されちゃったんだろうな…
新人さん、ごめんなさい。(懺悔)
めげずにお仕事頑張って下さいね。
お目汚し失礼致します。
昨日、スーパーで品物をほんの数点買ったのですが、
手持ちの袋があるので「袋はいいです」と言うつもりでレジを通りました。
するとそれを言う前に
「研修中」と胸に札を付けた若い女性が
「ちょうどよい大きさの袋」を探してパニくりはじめたので
私もちょっと慌てて「袋はいいですよ♪」
と言って支払いを済ませてさっさと帰ろうとしました。
すると次の瞬間
お目付役なんでしょうか
いかにもベテランさんというオーラをまとった女性がどこからともなく現れて、
にこやかに、ひらひらと「ちょうどよいサイズ」の袋を私の所へ持ってきて
「袋、お渡し忘れましたでしょうか?失礼致しました…♪」
と言うと踊るように優雅に去っていきました。
しばし唖然…
「いらない」と言ったのは私なのに、
あの満面の笑み、有無を言わせない
「新人をフォローした満足感」を壊すのが怖くて
言えませんでした。(小心者)
「あっ、いえいえいいんですっ!袋はいらないって私が言ったんですぅぅぅっっ!!」
(←心の叫び)
あの新人さん、注意されちゃったんだろうな…
新人さん、ごめんなさい。(懺悔)
めげずにお仕事頑張って下さいね。
JOY PC ムービーブログ面白すぎ 〜ダメだ、書かずにはいられない〜
2007年2月6日 エッセイ
皆さん、NECのPC宣伝サイト・JOY PC、ごらんになられましたでしょうか?
ぐはー笑った笑ったもう傑作だよ〜
腹いてー
だって、玉ちゃん
あんなきれーな顔して
ものっそい毛深いんですよ、奥さん(爆)
NECはCMサイトのセンスも演出も
昭和の香り〜。
手元はわざわざ毛深い手タレを起用したんですかね?
PART3はどんなバクダンが待ってるんでしょうか(^^;)
ぐはー笑った笑ったもう傑作だよ〜
腹いてー
だって、玉ちゃん
あんなきれーな顔して
ものっそい毛深いんですよ、奥さん(爆)
NECはCMサイトのセンスも演出も
昭和の香り〜。
手元はわざわざ毛深い手タレを起用したんですかね?
PART3はどんなバクダンが待ってるんでしょうか(^^;)
消臭プラグ買っちゃいました 〜フレグランス後進国を実感〜
2007年1月31日 エッセイ コメント (3)
このあいだおうち焼き肉をしたらえらい臭くなって
ファブリーズじゃ足りなかったので
殿の誘惑に負けて、
とうとう買っちゃいました「消臭プラグ」っ。
近所の○イエーでおためしキャンペーン価格だったんで…
プラグタイプと電池&ファンタイプがあるんですね。
プラグタイプだと垂直にさせる場所が無いと
なんとなく落ち着かないし、電池式があるのもまぁ頷ける。(でも売れなさそう・笑)
香りはさすが、「品揃えって何?」の○イエーらしく
セットものじゃマリンソープとフローラルしかなく、
どっちもあんまり好みじゃないので迷ったけど
わざわざ初買いで詰め替え(ハーブがよかったんだけどね)を買う気になれずマリンソープにした。
んで、とりあえず家の中心であるDK部分に付けてみた。
んんん〜香ってきた香ってきた………
んんん?
く…臭い?
トイレ臭い。
ごはんも食べるこの場所には相応しくない。
というわけでトイレに移動。
自慢じゃないがうちのトイレは狭い。
「考える人」になって頭をふいっと上げたら
ドアノブに強打するくらい狭い。
一晩おいておいたら匂いでむせかえり家族全員トイレどころじゃなくなり(爆)またはずす(なにやってんだ)。
ウーン、これはどうしたものか。
調節とか、できないのかなぁ?
と本体を探ってみると、
あ り ま し た。
右側に、三段階の調節レバーが。
ちなみに>「最強」設定になってました…
臭いわけだ(爆)。
で、今はまぁまぁ快適に使ってまーす。
説明書は良く読みましょう。
あ、これは個人差ですが
やっぱ私、香水とか匂いの甘めのキツイのは苦手みたいです。
鼻の奥がむずむずしてかゆい感じ?
やっぱ日本は香り後進国なのかなー。
遺伝子が拒否してる感じがする。
今度はハーブか無臭タイプにしようと思います…(^^;)。
ファブリーズじゃ足りなかったので
殿の誘惑に負けて、
とうとう買っちゃいました「消臭プラグ」っ。
近所の○イエーでおためしキャンペーン価格だったんで…
プラグタイプと電池&ファンタイプがあるんですね。
プラグタイプだと垂直にさせる場所が無いと
なんとなく落ち着かないし、電池式があるのもまぁ頷ける。(でも売れなさそう・笑)
香りはさすが、「品揃えって何?」の○イエーらしく
セットものじゃマリンソープとフローラルしかなく、
どっちもあんまり好みじゃないので迷ったけど
わざわざ初買いで詰め替え(ハーブがよかったんだけどね)を買う気になれずマリンソープにした。
んで、とりあえず家の中心であるDK部分に付けてみた。
んんん〜香ってきた香ってきた………
んんん?
く…臭い?
トイレ臭い。
ごはんも食べるこの場所には相応しくない。
というわけでトイレに移動。
自慢じゃないがうちのトイレは狭い。
「考える人」になって頭をふいっと上げたら
ドアノブに強打するくらい狭い。
一晩おいておいたら匂いでむせかえり家族全員トイレどころじゃなくなり(爆)またはずす(なにやってんだ)。
ウーン、これはどうしたものか。
調節とか、できないのかなぁ?
と本体を探ってみると、
あ り ま し た。
右側に、三段階の調節レバーが。
ちなみに>「最強」設定になってました…
臭いわけだ(爆)。
で、今はまぁまぁ快適に使ってまーす。
説明書は良く読みましょう。
あ、これは個人差ですが
やっぱ私、香水とか匂いの甘めのキツイのは苦手みたいです。
鼻の奥がむずむずしてかゆい感じ?
やっぱ日本は香り後進国なのかなー。
遺伝子が拒否してる感じがする。
今度はハーブか無臭タイプにしようと思います…(^^;)。
1 2