ついに楽器が底をついたらしく?
表紙はオペラに。

物語も佳境である。
相変わらずのだめはフリーダム。
この子は、24歳にもなって、
人の思いやりにも気づかないんかー!
とちょっと切れそうになったよ。
ミルヒのエゴに巻き込まれて、決定的な溝が出来そうな千秋とのだめなのだ。そうそう、マスター・ヨーダとも。
ああ〜いらいらするぅ〜

隔週の雑誌に掲載されているにもかかわらず
相変わらず休載が多いのはあまり感心しないが
二ノ宮さんは今、妊娠中ということで、
ご出産を挟みそうだから
ますます完結までじりじり待たされそうだ。

橋田壽賀子のドラマばりに千秋が饒舌だったら
あっという間に終わってるんだろうけども(苦笑)

ご出産後、変に作風が丸くなったり、
個人的な出産・子育て日記漫画みたいのはやめてほしいわ。
いやマジで。
所長はそんなことしないよねぇ?
仕事で知り合いのアメリカ人の男の子から強く薦められて鑑賞。

まさにobsessionというにふさわしい
映像によるテロリズムである。
強烈な混沌とした映像の津波が
暫し脳裏でゲリラ活動をすること間違いなし。

ストーリーは残念ながら
主要キャラにあまり共感できるものでもないし
感動もしないんだけれども。
(はっきりいってありきたり)

いったいこの作品の脚本がどのように書かれているのか、
興味をそそられる。

趣味ではないけど、
たしかに一見の価値有り、でしたわ。
竜宮篇が終わりました。
締めは良かった。
不覚にも、というか、漫画でも同じトコで泣けた。

もっと元気いっぱいだったら
銀魂レビューサイトとか作っちゃうんだろうけど
おばさん、時間もないしね、いろいろと。

アニメ銀魂の長編レビュー(全3話以上)をさらっとしていこうかな。

番号は私的ランキング。

1.芙蓉篇

作画★★★★(4.5)
演出★★★★★
ストーリー★★★★★

魂の器が変わっても、変わらない「たま」の魂(こころ)に涙。
たま=南央美さん(しまじろうw)が素晴らしい。

2.星海坊主篇
作画★★★(2.5)
演出★★★★★
ストーリー★★★★★

第1話の作画はネタかと思うほど酷かったなぁ。
神楽とパピィ、銀さんの家族の絆に対する思いが切ない。

2.紅桜篇
作画★★★★
演出★★★★★
ストーリー★★★(3.5)

攘夷派の過去がかいま見える貴重な1篇。
刀鍛冶の兄妹愛も感動的。
後日談も楽しい。

4.柳生篇
作画★★★★
演出★★★★
ストーリー★★★★(3.5)

長くてだらだらしてるけど、万事屋と真選組トリオが一緒に 活躍する初めての話。
締めのエピソードが秀逸。

5. 動乱篇
作画★★★★(4.5)
演出★★★
ストーリー★★★

青臭い理由で壮大な裏切りを決行しようとした伊東が痛すぎる。
万斉と銀ちゃんのバトルが格好良かったのでいいか。 

6.竜宮篇
作画★★★(2.5)
演出★★★(2.5)
ストーリー★★★★★(4.5)

老い」を受け止めるという切ないテーマとドタバタギャグのギャップがオカシイ一品。原作のダイアローグのみに頼りすぎた感。もっとガンバレ。

2話構成の中編は割愛しました。
あれ?これで全部だったよね??
        
昔、ロボコップという映画があって、大変ヒットしたんだけれども、
あたしはどうもあの映画は生理的に受け入れられなかったんだよね。

なぜかというと、冒頭、いきなり
主人公が悲惨な死に方をするからですわ。
あれは気分悪かった。

あの後、仮面ライダー並に改造されて
違う意味で涙なしでは見られないSFコメディ映画になろうとも(違)
陰惨な暗さはぬぐいきれないのよ。
ほんと嫌だぁ、ああいうの…

漫画でも、主人公が死ぬ、漫画ありますよ。
明日のジョーとかさぁ。
明日のジョーとかさぁ。
明日の(もういい)

私の中の吉田秋生は、Bananafishで終了しましたけども
彼女の出世作、「カリフォルニア物語」(←主人公は死なないけども)に近い感覚を
今週号の銀魂に感じたわ〜。
やだやだやだ
ほんっとやめて空知センセもうお願いだから。

銀さん死んだら
うちに遺影飾っていちご牛乳と宇治銀時丼を供えて
毎日お線香あげますわ。
んで、もはやアニメの銀さんはどんなバカやっても
あれがボックスドライバーでも
もう切なくて直視出来ないわけですよ。


んなことあるわけない…
いや空知ならあるかも…
そこで怒濤の第二章、勘七郎編の幕開けだぁああ

ないない。
銀魂は長・中編もいろいろあるけど
竜宮編は芙蓉篇に次いで大好きな長編なので自然、期待も大きくなる。

でも、私が脊髄反射で此処に何か書くのは
文句たれたいときなの。

今日はアレですよ。
銀さんの中の人。

もうちょっと何とかならなかった?

紅桜の時も,ここ一番!て時に
……「あー杉田さんてやっぱ、まだ若いんだよね〜
しょ、しょうがないっかー」と
おもったものだが

今日はさすがにフォロー出来ないわ。

もうとっくに収録終わってるんだろうから
今更がんばれ言っても仕方ないけどさぁ。

杉田さんごめんね。
銀爺さんは他の人に当ててもらった方がよかったわ。

来週もこんな感じなんだろうか。
今日は演出もいまいちだし
空知のテンポをアニメで殺すのはやめてほしいわ、マジで。
前回は110話じゃなくて111話だったのですね。
今回は112話。
紅桜が61話で完結してから早一年。

ヅラはすごい。
凄いキャラだ。
そして石田さん。すごいよ。
画面に出てきてしゃべった瞬間からすべてかっさらってく。

もう、「曇天」はヅラ魂のテーマソングにけってーい!
(じゃじゃーん♪)

そして銀たま。
すなっくすまいるは真っ昼間から営業してるのね。
たまのお金で豪遊する銀ちゃんは違うと思う。
(オリジ要素)
きっと、ああはいってもたまに払わせる気は…
なかったと思いたい。

そんな「原作通り」(笑)を通らない「銀たま」ですが
マイナス要素を差し引いても純粋に「デート」にしか見えん。
からくりがなんじゃい!
たまはたま!
銀さんの大切なもの、護りたいもののひとつなんだわね。
もうさぁ
婚約ねじとかさぁ
「ただ笑ってるだけで事足りる」とかさぁ
まじやめてくんない?


わたしを
萌 え 殺 す 気 で す か


Cパートまでサービス精神たっぷりでしたね。
本編より無駄に作画がいいのは何故(笑)。
V3ネタは世代的に分かったんですが
「キバ」ネタはすぐに分からなかった。
杉田さんごめんなさい。

今回は作監が複数だったのかな?
私が確認出来たのは佐藤さん、佐々木さん。
佐藤さんは少女漫画テイスト、
佐々木さんは狐目になりがち。
Cパートはまた違うような…

とにかく、ハードなスケジュールの中、
こんなに楽しませてくれるサンライズに感謝です。
来週は、夕食は7時以降にした方がいいかも(笑)。
110話目。
前半はオリジナル。
オリジナルにしてはましな方だけどやっぱなんか違う。

後半、神楽の傘のお話。
やっぱり銀魂は万事屋のお話が好きです。
大好きです。

血が通ってる。
アニメスタッフの熱意も
声優さんが「ただ仕事してる」感じじゃないのも伝わってくる。

空知さんは絵は(ペン入れは)苦手みたいだけど
カット割りや細かい演出は秀逸です。
アニメにもそのまま生かされてる。

神楽がさす骨だけの傘に
銀ちゃんと新八がかがんで入る。
そのカットだけで幸せな気分になる。

銀魂さいこー!
アニ銀さいこーです!
大好きだぁー!!
なんなんですかね、アレは。

銀魂は下ネタもありで下品なとこもあるけど
あれじゃぁ
下ネタしかないみたいじゃん?

さっちゃんは確かに銀さんに対してMだけど
あんな変態じゃないですよ。
銀さんもさっちゃんに対して酷すぎる。

シリアスとシリアスの間の小休止だからしょうがないけど
あんまり酷すぎて泣いた。
原作に追いついちゃうなら休めば良いと思う。

オリジナルはいりません。
おなじグダグダなら「3Z」か「万事屋晋ちゃん」お願いします。
動乱篇が終わりました。

で、感想。

トッシー化した中井さんGood Job!

んでも銀魂の伊東はどうも好かん。
なのであんまり感情移入できなかった。

(「風光る」の伊東さんは好きだ。)

たぶん、ぽっと出のキャラのくせに
最後に近藤さんや土方、沖田らと
なんかえらい絆つくって逝ったのが気に入らないんだと思う。

紅桜の似蔵のように、なんかしら伏線があれば納得だったんだけど。

えっと、真選組友情ビームは笑うトコですよね?

…その者、金色の野に立ち

らん、らんらら・らんらんらん♪

と幽体離脱して歩き出すかと思ったわよw

そうは言っても、今回の長編は、
改めてアニメスタッフにものすごい熱意を感じたのは確か。
銀魂は本当に恵まれてますね。

私は3話目が一番好きです。
作画監督が鶴田さんと言う方で、ものすごく美麗なのだ。
紅桜後日談、マユゾンやマダオバスター一話目もこの方。
すばらしい。

次回は鬼門のオリジナルですね。
はっきり言ってオリジナルは封印したくなるほどいつもつまらないのですが、
来週はヅラが出るのでちょっと期待してもいいかな。
Lesson 6 If you jerks have enough free time to spread terror, You’d better go walk your dog, Pero.
第六訓 お前らテロなんてやってる暇があるならペロの散歩にでも行ってきな

you jerks でお前ら。
ペロを犬と解説したほかはほとんど直訳ですね。

テロとペロで韻踏んでますなんて解説は無意味だがw
英語圏の方々、このサブタイに含まれるwitをどれだけ理解してくれるんかなぁ?

真選組初登場の回。

よってこの訓で目玉の台詞はなんと言っても
銀さんの
いいんだよ いざというときはきらめくから
でしょう。

以下あえて空知先生のダイアローグは使わずに。


銀さん’Whoa.. hold on,are you really a public official?
You’re kinda spook eyed. Are you off your meds or something?’
(わ、おい、お前ほんとに役人か?薄気味悪い目つきしてんな。薬切れでもしてんのか?)

土方’You should talk, creep! Coming from someone with eyes like a dead fish!’
(お前に言われたかねーんだよ!死んだ魚みたいな目してる奴に!)

銀さん’They are beautiful. They always sparkle during my close up.’
(キレーだぞ。よく見りゃいつも輝いてるって)


翻訳は難しいですね…
この台詞が日本語の台詞同様のインパクトがあるかどうか、よく分かりません(^^;)

もう一つの「ヅラじゃない、桂だ」も。

銀さん’We’re going, Casserole!’
ヅラ’…It’s Katsura.’

キャセロールはけ「きゃっせろぅ」
確かに、日本語のカツラ(語頭にストレス)に近いけどね(^^;)!
Lesson5 Make friends you can call by their nicknames, even when you’re old fart
第5訓 ジジイになってもあだ名で呼び合える友達を作れ

fart は屁(笑)。
Old fart で 老いぼれ、みたいなニュアンスかと。
タイトルはほとんどそのまんまですね。
「呼び合う」ニュアンスは欠落してますが。

ヅラ初登場の回です。
スナックお登勢にバイクが突っ込み
天人大使館あての包みを託される万事屋。
が、それは爆弾で…

仕掛け人の桂が登場。

ヅラ
These guys are a pain in the butt.
手間のかかる奴だ


pain はめんどくさい、うんざりする
buttは スラングでおしり。というかケツ(笑)。

pain in the ass は「悩みの種」という表現ですよ。
結構よく使いますね。覚えておくとイイかも!

で、本題。

例の、「ヅラじゃない、桂だ!」ですが
意味不明な訳になってます。

銀さん
You...!
Syrup? Cough syrup?
おまっ…
ヅラ小太郎か!?



Not "syrup"!
It’s "Katsura"!
ヅラじゃない桂だァァ!!


何故「咳止め」なん?と誰しも思うことでしょう。

英語読みだとKatsuraは「カッツーラ」になり
たしかに「カッスィーラップ」っぽく聞こえるからね。
これは翻訳者、苦肉の策(笑)

アッパーカットを食らった銀さん。
ヅラとともに池田屋へ向かいます。
Lesson4 People who make good first impressions usually suck
第4訓 第一印象がいい奴にロクな奴はいない

ネコ耳天人、キャサリン登場の回。
suckはしゃぶるの意ですが、この場合は最低な奴とか、ダサイ奴とかいう意味。

神楽が加わった万事屋。
怪力なだけじゃなく、ギャル曽根もまっつぁおのとてもつもない大食い娘だった。

常にじり貧の万事屋ではまかないきれず、
大家のお登勢さんのスナックでジャーごとかかえて飯かっくらう神楽に、「そんなに食いたいならファミレスに行くか金もってこいや」言い放つお登勢さんだが。

<神楽>
Not interested in fancy foods, no sir.
Pickles, fine.
チャラついたオカズに興味ない
たくあんでヨロシ

<お登勢>
Ya sure got plain tastes for such a pig!
Sheesh!
食う割には嗜好が地味だな オイ


pigは大食いの意ですね。
sheesh はコノヤローとかこんちきしょーいう感じかな。

故郷でふりかけご飯の毎日だった神楽ちゃんですからねw

神楽にだめ出しを入れるたびに痛めつけられる銀時に
片言しゃべりのネコ耳の女性は
かいがいしく世話を焼きます。
よその星から出稼ぎに来ているというキャサリン。
得体の知れない者を信頼してしまうお登勢さんにあきれる銀時た
ちだが、これも性分と言いきる。

直後、裏切りにあい、レジの金、銀さんのスクーター、
神楽の傘すべてを奪って逃走するキャサリン。

同心たちから車を奪って追跡する万事屋メンバー。
傘とスクーターごときでパトカー盗んで大騒ぎするなとなだめる新八。
<銀時>
Shinpachi, Idon’t really care about the scooter.
新八、俺ぁ原チャリなんてホントはどーでもいいんだ


なんかいい台詞が来そうです

There’s more to it,a video I rented yesterday is still under the seat.
If I don’t get it back, the late fee is going to end up huge!
そんなことよりなァ
シートに昨日借りたビデオ入れっぱなしなんだ
このままじゃ延滞料金がとんでもないことになる
どうしよう

Lesson 3 Watch out! Shonen Jump sometimes comes out on Saturdays!
第三訓 ジャンプは時々土曜日に出るから気をつけろ

銀魂の世界は幕末のパロなのだが
現代とのパラレル世界でもあり
時にはもっと飛躍的に進化した世界でもある。

銀さんは、なんとジャンプ歴20年の愛読者なんだと。
(小西エピで知りました/アニメでは先週放映分)
銀さん、いったい年いくつ?
白夜叉時代も欠かさず読んでたんだね…

もとい。
第三訓は銀魂のマスコット、神楽の登場回である。

いい年して銀さんはジャンプを愛読しているのだが、
ジャンプは通常月曜日発売だが祝日なんかの関係で
土曜日に発売されたりする。
ジャンプはうっかり忘れると、売り切れてしまい
このエピの銀さんのようにジャンプ難民になってしまう。

これもジャンプを卒業するいい機会かもと葛藤しながら
スクーターで走っていると、神楽が目の前に飛び出し、はねてしまう。

銀さんが自動販売機に頭突っ込んで言う台詞。

Don’t get worked up.
Chill out and help me find a time machine.
騒ぐんじゃねーよ
とりあえず落ち着いてタイムマシン探せ

新八
YOU CHILL OUT!
あんたが落ち着けエエエ!!


get worked up は興奮する
chill out は頭を冷やす、冷静になるという意味ですね。

ところが頑丈な体の持ち主の神楽ちゃん。

You guys stupid or what?
Not going to die just from getting hit by scooter, uh-huh!
お前ら馬鹿デスか?
私...スクーターはねられた位じゃ死なないヨ


you guys は呼びかけるときによく使うカジュアルな表現ですね。
あんたたち、とか、お前ら、 ちょっとみんな、みたいな感じでしょうか。
神楽は天人の設定で、日本語がうまくない、と解説がついてました。
uh-huhで語尾が「ヨ」だったり「アル」だったりのぎこちなさを出してるみたいです。

やくざの用心棒にされていたのを逃げ出して追われている神楽に、自分のことは自分で落とし前つけろ、とジャンプを買いに行ってしまう銀さん。
やさしい新八は神楽を故郷に返してあげようと頑張るが。
そんな新八に神楽。

A busybodies like you are dopes uh-huh.
I like dopes, uh-huh.
I really hate you, though.
お前のよーなおせっかいの方が馬鹿ネ
でも私そんな馬鹿の方が好きヨ
お前は嫌いだけどな


busybody はお節介な人
dopeは麻薬の意味もありますがヤバイとかうすのろとかいろんな用法?が。
この場合はうすのろ、なんでしょうねぇ。

この後ポリバケツに入って逃走する二人はやくざに線路に落とされますが、駅までジャンプ買いに来た?銀さんに救われます。
神楽は居候することになり、万事屋はまたにぎやかになります。
Lesson2 Responsible owners should clean up after their pets
第二訓 ペットは飼い主が責任をもって最後まで面倒を見ましょう

銀魂の物語のキーパーソンともいえる長谷川泰三(まるでだめなおっさん=マダオ)の登場の回。

銀魂でどのコンビが好きか(断じてCPではない!)
と言われれば、この長谷川さんと銀さんだ。
精神的にかなり年食ってる銀さんは、
普段誰に対しても決して本音をさらさないが
唯一長谷川さんにはかなり素直であり精神的な縁になってる感がある。

まぁでもそれはこの話のずっと後の話だ。

英語のタイトルは
ペットに対するかなり限定的な「責任」、
日本語のタイトルはライフスパンの「責任」を言っており、
やや意味にギャップがあるが、
本編の内容とはあっているのでよし。

初っぱなからハイテンションなお登勢さん(大家さん)とのダイアローグのやりとりから始まる。

How would I know, punk?
If you’re so broke, go sell your kidneys or the family jewels to get some cash, loser!
「しるかボケエエエ!!金がねーなら腎臓なり金○なり売って金つくらんかいクソッたりゃー!!」

(直訳:しるかい、このちんぴら!そんなに文無しなら腎臓とか金○売り払って金にしな、負け犬が!)
さすがに金○はまずいからfamily jewelsなのか、と思ったら 冠詞the がどうも気になって調べたところ、
なんと×××を表すスラングらしいですね。そのものだった…orz
さすが英語版になってもぎんたま。
Geez,granny,don’t get your diapers in a bunch over a little rent!
Look, I fixed your VCR, remember?
That oughta be enough to square us!
「家賃ごときでうるせーよウンコババァ!!
こないだアレ…ビデオ直してやったろ!アレでチャラでいいだろが!!」

(直訳:このババァ、たかだか家賃のことなんかでオムツとっちらかしてんじゃねぇ《=大騒ぎするな》
ほら、ビデオ直してあげただろ?
それで十分じゃないか!)
ウンコババァをdiaperを使って表現するとは…
やりきれない感じですがうまいかも。
squareは償いになるという意味ですね。

その後、新八との会話。
Speaking of kidneys, did you know you have two of them?
Doesn’t that seem a bit like overkill?
「腎臓ってよォ二つもあんの なんか邪魔じゃない?」

(腎臓って言えば、おまえ、二つ持ってるの知ってた?
それって、過剰武装じゃない?)
邪魔=を過剰武装とはwこれもうまい!

I am not selling a kidney!
Where do you get such scary ideas?
「売らんぞオオ!!何恐ろしーこと考えてんだ!!」

(僕は腎臓売りませんよ!どこからそんな恐ろしい考えを?)

入国管理局長長谷川さんの依頼は、
天人の要人、ハタ皇子のペットを探すことだった。

Then go look for it, yourself,
you stupid little puffy man.
「だったらてめーで探してくださいバカ皇子」

(じゃあ、自分で探しに行って。馬鹿デブ皇子)
Hey! May be stupid, but he’s still a prince okay?
A prince!
「オイぃぃ!!バカだけど皇子だから!!皇子なの!!」

(おい!バカかもしれないけど、一応皇子だぞ?皇子!)

止める長谷川さんを振り切り、新八を助けるために
凶悪ペットを始末してしまう銀さん。
幕府が滅ぼうが国が滅ぼうが関係ない、自分の体が滅ぶまで、
背筋を伸ばして生きるという銀時に。
長谷川さんの独白
Stand tall and live on, huh?
That sound like something from a kid’s yearbook.
Come to think of it,Mom always used to say...
"You’re back bent, boy,stand up straight."
Mom Am I standing tall now?
…背筋のばして生きる?
まるでガキの学級目標じゃねーか
…そういやおふくろもよく言ってたな
背中がまがってるぞ しゃんと立てって…
母ちゃん 俺…今…まっすぐ立てているか?

(ガキの学級目標=kid’s yearbook子供の卒業アルバム/年報になってますね。
学校便りみたいなものでしょうか。)

銀さんにのせられて皇子を殴ってしまった長谷川さん。
これがマダオとしての銀さんとの腐れ縁のはじまりでしたw
Lesson1 Nobody with naturally wavy hair can be that bad
第一訓 天然パーマに悪い奴はいない

私は天然パーマじゃないので
その悩みはわからないが、
ご本人にとってみればその悩みはかなり深いらしい。

髪ぬれたまま寝たら翌日は鳥の巣
雨の日は爆発
あだ名は常に天パ
等々。

銀魂の銀さんは攘夷戦争で白夜叉と恐れられていたほどの
鬼神であったにもかかわらず
彼の悩みは天パ頭と血糖値高めで
大好きな甘いものを我慢しなければならないことらしい。

銀さんは「万事屋」を営んでいる…
のかプーなのかわからない、家賃の支払いもままならないほど
かつかつでぐだぐだな日々を過ごしている。

その万事屋。看板にも
ODD JOB GIN
「風変わりな仕事を(請け負う)銀さん」
と訳されている。

辞書なんかで引くと
freelancerと訳されていることが多い何でも屋だが、
どうもしっくりこなかったので
この訳はgoodだ。

その銀さんの初登場の台詞。
天人にからまれている新八を(助けに入ったらしい?)見かねて

Blah Blah Blah…
Put a lid on it.
Are you guys in heat, or what?
ギャーギャーギャーギャー
やかましいんだよ
発情期ですか
コノヤロー


(直訳:ベラベラベラベラ…黙ってろ。おまえら、発情期か何かか?)
「黙れ」を「蓋をする」と表現されてるのがおもしろいですね。

もう一つは新八の姉、お妙が借金のかたに連れ去られ
天人の船に乗り込んで言う台詞。
侍に守れるものなんかもう何もない、という天人に。

Country? Sky?
You can have’em!
I have my hands full protecting what’s in front of me.
国だ 空だぁ?
くれてやるよ
んなもん
こちとら目の前のも護るのに手一杯だ


You can have them.(直訳:あなたにあげます)
シンプルで、かっこいい台詞ですね。
是非英語のアフレコで聞きたいものです。

今回は決めぜりふ?をピックアップしましたが、
この漫画のキモがちょこちょこ入るぼけとつっこみの応酬です。
次回はその辺を拾っていこうかなと思ってます。

この漫画のダイアローグがいかに論理的か
英語にしてみるとわかります。
英語で直訳してもあまり違和感がないんですね。
どうやら空知さんの脳ははかなり英語的な構造をしているようです。

画像は、これらの台詞のページではありませんが
雰囲気が伝わればいいな、と。

ちょくちょくUPしていきたいと思います。
今や人気コミックが英訳されるのは常識のようだ。
しかし、銀魂は英訳されても果たして英語圏の方々に
そのツボが理解されるのかどうか疑問なので
英語版は出ないだろうと思っていたら
すでに5巻まででているようだ。

仕事柄、英語には興味があるし
「台詞」がこの漫画のキモであるから、
どんな風に英訳されているのだろうと、
購入してみた。

まずビジュアルな面だけれども、
作者は漫画絵のテクに乏しいので心配でしたが
意外や意外、
そのデフォルメ少なめ(それでも初期はお目々パッチリだが)写実派の絵柄と
台詞多めの画面がアメコミのそれに酷似していて
違和感がない。

気になる台詞の応酬ですが
これもなかなか丁寧に訳されていて
原作の雰囲気を壊さずに頑張ってくれている。
各話の後の原作者のコメントもそのまま英訳されていて
原作者である空知さんの一字一句、
一度読んだら忘れられない言い回しばかりなので
英語が苦手な方でも
へー英語じゃこういう言い回しになるのかー
ととても勉強になります。

で、これから、第一訓より、
これぞという名台詞を抜き出して
英語・日本語比較していこうかな、と考えています。
(続くかな?)

とりあえず次回は
Lesson1. Nobody with naturally wavy hair can be that bad
(第一訓:天然パーマに悪い奴はいない)
でいこうと思います♪
このブログを覗いてくださっている皆様、ありがとうございます。
お久しぶりです。

ここ数ヵ月間、転職して多忙だったこともあり
年齢とともに毒を吐きたいことも
自己表現意欲も減ってきたのか
とにかく文章が一行も書けず離れていましたが、
ぼちぼち復活してみようと思います。

で、
そうですね…

今、一番いいたいことは

絶望した!!
MAJOR第4シーズンに絶望したぁああ!!


話もつまらないけど
なんといっても音楽が萎えるよ…
BGMも濃いし…
ああロードオブメジャーよ…
どうして解散してしまったのですか?

♪お゛わ゛ら゛な゛い゛ーゆ゛め゛ーう゛ぉおお〜♪
(″ロ゛)ヤメテー
はやくおわって〜

原作通りのストーリーになり吾郎が出てくるとつまらなくなり
オリジナルサイドストーリーの方がおもしろいって
珍しいよね〜
うちはもう吾郎が出てくるとテンション下がるようになってしまいました:-)
ワールドカップに早くなってほしいわ。
吾郎日本に戻ってこいやー!
今週は捨て回だった。
もともと土方はルックスだけが先行して
面白みに欠けるキャラ。

キャラの陰陽を分け合う銀時がいて
初めて人間的に見えてくる。

一話分丸々つかって過去バナやるんなら
ヤツに惚れさせるくらいの気合いの入った演出してくれ。

つなぎの回だから仕方ないですね。
なんか感想書くのもいやなんだけど
本編は良かったよ、柳生編一回目。

しかしその中身も吹っ飛ぶEDに脱力しまくり。

半裸の男共の羅列に目が点。
まぁ、喜ぶ人もいるんだろうね…うん。
オチが弱いし(ザキと四天王と王子はオチなんだよね?)
全然笑えないんだけど。

「そういうの」が好きな女子がいることも知ってるし
別にそいつらが生きる権利もあると思うんだけどさ。
裏でどう妄想しようとそら自由さね。

んでも銀魂に関しては公式で媚びるのはやめて欲しかった。
あのEDのせいで見直す気力ゼロなんですけど。
(いつもは2〜3回見るのがデフォルト)

あとさぁ
サンライズは銀×妙公式にしたいのかな?

妙は銀さんを「軍手の次に好き」とのたまったおなごですよ。
ありえないでそ。

銀魂の世界に恋愛は要らない。
あの世界には
恋よりも肉親の愛よりも強い
「信頼」という絆が似合ってる。

スタッフさんはもう一度原作読み直してね。
今日の銀魂にはがっかりした。
「本物の」総集編なのは別に良いし
高杉のアテレコがどうこう言うつもりはないさ。(笑いました、ごめんなさい)

そろそろ楽屋落ちネタも本気モードで飽きてきたわ。
あと、確かに「紅桜」にはリキ入ってたし
スタッフの思い入れも分かるんだけど

嘘の映画予告編て。
(というよりかダイジェストじゃね?)
自画自賛甚だしいんだよ。
なんか、見ててものっそい恥ずかしいんですけど。

ニコニコのMAD見てる方が数段ましだっちゅーの。

映画には何か普遍的なテーマでもなきゃ出来ないし
どうせ作るならファンじゃなかった人たちも巻き込むような
求心力がなきゃ作っちゃ駄目。

今の銀魂には無理よ。
芙蓉編も終わったし映画ネタは皆無ですよ。
それこそTVのほうの制作費の足引っ張るようなことになるのは明白。

ほんと、寝てみる夢も起きてみる夢も
人に言うもんじゃないってな。
笑われるのがオチよ。


キモに命じておけ。
以上。

1 2 3 4 5 6