予告映像が綺麗で、本国のサイトでスクリーンショットを見る限り、まぁまぁ期待して良いのでは、と予約してしまいました。
綺麗なのは予告映像だけ、ってのも考えられますがね…
多少所々ヘタクソな絵が入っても、ストーリーが良ければ良しとしましょうか。
アラジンとかリトルマーメイドなんか、数字的には続編も成功した類でしょうけど、アラジンの続編はあんまり認めたくないなぁ。
3作とも見てしまったけど、私的には脳内削除対象作品です。
リトルマーメイドは、かわいかったアリエルが「母」になってしまったところですでにがっくりくる人もいるのでは?
海に憧れ、出奔した娘を捜しに再び人魚になるシーンがあるんだけど、「か、体のラインは大丈夫だろうか?」
と余計な心配しちゃいました(^^;)。
お話的には、子を持つ母、親元から離れていく子どもの心理がよく描かれていて良かったんだけど。
やっぱり、絵の手抜きがひどい。
特にロングショットでモブシーンを描く人がダメかも。
アリエルが娘を思って歌うシーンもなんか笑っちゃったよ。
他の続編ものでは、「シンデレラ」がさー。
なんか、ただの策略家のおばさんになってて…(-_-)
ブラベアの続編のイメージってことで
なぜかオランダのサイトから流出した絵をみてショック。
クマ・キナイが数匹の子熊たちとりつかれて遊ばれている…
しかし一緒にいるコーダは成長してない…
激しくつまんなそうだぞ。
ちょっとちょっとぉ〜!!
と思ったら、すぐfake artだってことがわかってホッ。
私的には、あちらの一般人がすんなり受け入れられないくらいの異色作を期待してるんですけどねぇ…。
今のデ社にはそんな余裕ないかも。
つーことはやっぱり一般ファミリー向けねらいで…???
なんだか情報が入るたびにどきどきしっぱなしです。
綺麗なのは予告映像だけ、ってのも考えられますがね…
多少所々ヘタクソな絵が入っても、ストーリーが良ければ良しとしましょうか。
アラジンとかリトルマーメイドなんか、数字的には続編も成功した類でしょうけど、アラジンの続編はあんまり認めたくないなぁ。
3作とも見てしまったけど、私的には脳内削除対象作品です。
リトルマーメイドは、かわいかったアリエルが「母」になってしまったところですでにがっくりくる人もいるのでは?
海に憧れ、出奔した娘を捜しに再び人魚になるシーンがあるんだけど、「か、体のラインは大丈夫だろうか?」
と余計な心配しちゃいました(^^;)。
お話的には、子を持つ母、親元から離れていく子どもの心理がよく描かれていて良かったんだけど。
やっぱり、絵の手抜きがひどい。
特にロングショットでモブシーンを描く人がダメかも。
アリエルが娘を思って歌うシーンもなんか笑っちゃったよ。
他の続編ものでは、「シンデレラ」がさー。
なんか、ただの策略家のおばさんになってて…(-_-)
ブラベアの続編のイメージってことで
なぜかオランダのサイトから流出した絵をみてショック。
クマ・キナイが数匹の子熊たちとりつかれて遊ばれている…
しかし一緒にいるコーダは成長してない…
激しくつまんなそうだぞ。
ちょっとちょっとぉ〜!!
と思ったら、すぐfake artだってことがわかってホッ。
私的には、あちらの一般人がすんなり受け入れられないくらいの異色作を期待してるんですけどねぇ…。
今のデ社にはそんな余裕ないかも。
つーことはやっぱり一般ファミリー向けねらいで…???
なんだか情報が入るたびにどきどきしっぱなしです。
英語熱・再燃。
2004年10月15日数年前、英検準1の二次にすべってから(情けな…(-_-))
とんと失せていた英語熱ですが、最近復活しつつあります。
なぜなら、外国のサイトを読む機会が増えたから。
あるもののfanfiction(二次創作物)を読みたいからという不純な動機もありますが…(^^;)
聞いて、読んで意味が分かるのと、
「話す」こととの距離は結構ありますね〜(私だけかも)
映画などは、最近はDVDという優れものがあるので
英語字幕にするとほとんど分かるのですが…
まぁ、要するに話す相手がいないことと、
必要性がないってことが、怠け者の私には非常にマイナスな条件。
日本語だって、アナウンサーのように話せるものでもないし。
こんな私には、むしろ翻訳とか地道な作業が向いてそうです。
見たい、知りたい、聞きたい対象があるとき、
(特に不純な動機があるとき!?)
人間は持てる力の100%以上を出して頑張るような気が(苦笑)。
思うに、小学校では体育と算数を英語でやったら良いと思う。
絶対に「必要な」英語表現が身に付くと思うなぁ。
子どもは長いスパンでの動機付けは無理だから、
一瞬一瞬、課題をこなすために必要な道具として
英語を使ったらいい。
そのためには、ネイティブスピーカー・オブ・イングリッシュの
教員免許持ったせんせーが必須でしょうね、やっぱり。
とんと失せていた英語熱ですが、最近復活しつつあります。
なぜなら、外国のサイトを読む機会が増えたから。
あるもののfanfiction(二次創作物)を読みたいからという不純な動機もありますが…(^^;)
聞いて、読んで意味が分かるのと、
「話す」こととの距離は結構ありますね〜(私だけかも)
映画などは、最近はDVDという優れものがあるので
英語字幕にするとほとんど分かるのですが…
まぁ、要するに話す相手がいないことと、
必要性がないってことが、怠け者の私には非常にマイナスな条件。
日本語だって、アナウンサーのように話せるものでもないし。
こんな私には、むしろ翻訳とか地道な作業が向いてそうです。
見たい、知りたい、聞きたい対象があるとき、
(特に不純な動機があるとき!?)
人間は持てる力の100%以上を出して頑張るような気が(苦笑)。
思うに、小学校では体育と算数を英語でやったら良いと思う。
絶対に「必要な」英語表現が身に付くと思うなぁ。
子どもは長いスパンでの動機付けは無理だから、
一瞬一瞬、課題をこなすために必要な道具として
英語を使ったらいい。
そのためには、ネイティブスピーカー・オブ・イングリッシュの
教員免許持ったせんせーが必須でしょうね、やっぱり。
コメントをみる |

デッドゾーン デラックス版
2004年10月14日 映画
クリストファーつながりで、my darling、クリストファー・ウォーケン(関係ない)。
ディア・ハンターで彼に取り憑かれ、
普段は見ないであろういろんなジャンルの映画を見させて頂きました。
傑作、佳作、駄作(←がほとんど)。
…クリス、作品選べよ!
ゴッド・アーミーは未見(ファンの風上にも置けん)ですが
良かったのは以下の数本。
ローズランド
ディア・ハンター
戦争の犬たち(話はつまんねーけどめっちゃ綺麗だった♪)
デッド・ゾーン
天国の門
ミラグロ・ビーンフィールド・ウォー
ブルースがきこえる(マシューブロデリックとの絡みが素敵!)
007/美しき獲物たち(敵役で登場。なんかカワイイ)
スリーピーホロウ(首無し騎士さいこー!)
で、この中で最高にはまったのが「デッド・ゾーン」ですねぇ。
何回見たか分かりません。
おなじみ、人生の嫌〜な部分をえぐり出すのが大得意なスティーブン・キング原作。
交通事故がきっかけで予知能力を身につけた地味で平凡な男の話なんだけど、見終わったときには号泣もん。
恋人も職も失い、平凡で幸福な生活からも見放されて孤独に過ごすジョニーと、冬の冷え冷えとした景色がシンクロして、切なくて切なくて。
ウォーケンの演技も神懸かり的で、特に、猟奇殺人の現場であるあずまやで、被害者の記憶をフラッシュバックさせる場面は背筋がぞわぞわ〜っとしてしまうほど。
これは映画史に残る名場面でしょう。
元、恋人のサラはジョニー(ウォーケン)が長い昏睡状態の間、
他の男と結婚してしまうんだけど、
あることがきっかけで彼女のご主人と出会ってしまう場面がある。
この男がまた、オールアメリカンって感じの、嫌みなくらい健康的な人というのがまた…。
罪な演出です。
時折見せる、ジョニーの少年の様な笑顔が痛々しい。
CGだらけの昨今の映画にうんざりした方に、地味に丁寧にドラマしているおすすめの一本です。
ディア・ハンターで彼に取り憑かれ、
普段は見ないであろういろんなジャンルの映画を見させて頂きました。
傑作、佳作、駄作(←がほとんど)。
…クリス、作品選べよ!
ゴッド・アーミーは未見(ファンの風上にも置けん)ですが
良かったのは以下の数本。
ローズランド
ディア・ハンター
戦争の犬たち(話はつまんねーけどめっちゃ綺麗だった♪)
デッド・ゾーン
天国の門
ミラグロ・ビーンフィールド・ウォー
ブルースがきこえる(マシューブロデリックとの絡みが素敵!)
007/美しき獲物たち(敵役で登場。なんかカワイイ)
スリーピーホロウ(首無し騎士さいこー!)
で、この中で最高にはまったのが「デッド・ゾーン」ですねぇ。
何回見たか分かりません。
おなじみ、人生の嫌〜な部分をえぐり出すのが大得意なスティーブン・キング原作。
交通事故がきっかけで予知能力を身につけた地味で平凡な男の話なんだけど、見終わったときには号泣もん。
恋人も職も失い、平凡で幸福な生活からも見放されて孤独に過ごすジョニーと、冬の冷え冷えとした景色がシンクロして、切なくて切なくて。
ウォーケンの演技も神懸かり的で、特に、猟奇殺人の現場であるあずまやで、被害者の記憶をフラッシュバックさせる場面は背筋がぞわぞわ〜っとしてしまうほど。
これは映画史に残る名場面でしょう。
元、恋人のサラはジョニー(ウォーケン)が長い昏睡状態の間、
他の男と結婚してしまうんだけど、
あることがきっかけで彼女のご主人と出会ってしまう場面がある。
この男がまた、オールアメリカンって感じの、嫌みなくらい健康的な人というのがまた…。
罪な演出です。
時折見せる、ジョニーの少年の様な笑顔が痛々しい。
CGだらけの昨今の映画にうんざりした方に、地味に丁寧にドラマしているおすすめの一本です。
コメントをみる |

スーパーマン=クリストファー・リーブが亡くなった。
9年前の落馬事故以来、懸命にリハビリを続ける姿をTVのドキュメンタリーで見かけた。
有名人だから財力もあるし、一般人だったらとっくにあきらめることにも挑戦して、家族と共に懸命に生きていた。
52歳という年齢だったけれど、素晴らしい家族にに恵まれた、ある意味幸せな死だと思う。
その彼がスーパーマン以降に出演した、貴重なストレートプレイ。(ある意味これもコスプレか?)
小説家の主人公がホテルのロビーに飾ってある
一枚の女優の写真に魅了される。
数年前老婆に「わたしの所へ戻ってきて」と渡された懐中時計をもつ彼。
女優のまなざしに取り憑かれた彼は極限状態から彼女の時代にタイムスリップすることに…
女優を演じる、ジェーン・セイモアが美しい。
本当に、美しい。
青と、緑のオッドアイが神秘的だ。
後にも先にも、彼女以上に綺麗な女優は現れないと思う。
その彼女の演じる女優の視線の先にあったものは…!
ぞくっとするような、2人の運命の出会いと別れに心酔しますよ、ほんとに。
C.リーブ。いい役者さんでした。
素敵な物語をありがとう。
ご冥福をお祈りします。
9年前の落馬事故以来、懸命にリハビリを続ける姿をTVのドキュメンタリーで見かけた。
有名人だから財力もあるし、一般人だったらとっくにあきらめることにも挑戦して、家族と共に懸命に生きていた。
52歳という年齢だったけれど、素晴らしい家族にに恵まれた、ある意味幸せな死だと思う。
その彼がスーパーマン以降に出演した、貴重なストレートプレイ。(ある意味これもコスプレか?)
小説家の主人公がホテルのロビーに飾ってある
一枚の女優の写真に魅了される。
数年前老婆に「わたしの所へ戻ってきて」と渡された懐中時計をもつ彼。
女優のまなざしに取り憑かれた彼は極限状態から彼女の時代にタイムスリップすることに…
女優を演じる、ジェーン・セイモアが美しい。
本当に、美しい。
青と、緑のオッドアイが神秘的だ。
後にも先にも、彼女以上に綺麗な女優は現れないと思う。
その彼女の演じる女優の視線の先にあったものは…!
ぞくっとするような、2人の運命の出会いと別れに心酔しますよ、ほんとに。
C.リーブ。いい役者さんでした。
素敵な物語をありがとう。
ご冥福をお祈りします。
コメントをみる |

クマさん受難
2004年10月5日天候のせいか、クマさんの餌が不足しているらしい。
人里に下りてくれば、あるある、食べ物が…
畑はもちろん、ひとんちにも、ゴミ箱にも、道ばたにも…
腹すかしてふらふら出てきたクマさんたち。
人間たちは罠もって大騒ぎ。
捕まったら山へ返されて飢え死にか、
はたまた村人たちに反対されて薬殺か。
クマ牧場へ行ければ、まだマシですね。
調べりゃ、クマが人間に出会えば、そりゃーびっくりするさー。
クマは死にものぐるいで相手を殴って気絶させひっくり返ってる間に逃げるらしいですよ。
クマだって生活に必死だから、得体の知れない「凶暴なサル」相手に無駄なことはしたくないはず。
中には死骸を食らって人間の肉の味に魅了された
人食い熊も発生するらしいけど、3000頭に1頭くらいの割合らしい。
少なくとも、快楽殺人や、怨恨や、嫌がらせ目的のクマはいないでしょうね。
人間が犯罪者や人殺しになる確率って、どれくらいですかね。
こんど調べてみましょう。
******
ネットで調べたら、簡単でした。
人口1000人に対して犯罪者の数は15〜20人程度らしい。
約2%前後くらいですね。
一方クマさんが人間に迷惑をかける率は0.03%でした。
生き物の中で最も始末が悪いのは…残念ながら…(-_-)
そういう自覚のあるのと無いのとでは天と地ほど差があると思うんですが。
人里に下りてくれば、あるある、食べ物が…
畑はもちろん、ひとんちにも、ゴミ箱にも、道ばたにも…
腹すかしてふらふら出てきたクマさんたち。
人間たちは罠もって大騒ぎ。
捕まったら山へ返されて飢え死にか、
はたまた村人たちに反対されて薬殺か。
クマ牧場へ行ければ、まだマシですね。
調べりゃ、クマが人間に出会えば、そりゃーびっくりするさー。
クマは死にものぐるいで相手を殴って気絶させひっくり返ってる間に逃げるらしいですよ。
クマだって生活に必死だから、得体の知れない「凶暴なサル」相手に無駄なことはしたくないはず。
中には死骸を食らって人間の肉の味に魅了された
人食い熊も発生するらしいけど、3000頭に1頭くらいの割合らしい。
少なくとも、快楽殺人や、怨恨や、嫌がらせ目的のクマはいないでしょうね。
人間が犯罪者や人殺しになる確率って、どれくらいですかね。
こんど調べてみましょう。
******
ネットで調べたら、簡単でした。
人口1000人に対して犯罪者の数は15〜20人程度らしい。
約2%前後くらいですね。
一方クマさんが人間に迷惑をかける率は0.03%でした。
生き物の中で最も始末が悪いのは…残念ながら…(-_-)
そういう自覚のあるのと無いのとでは天と地ほど差があると思うんですが。
コメントをみる |

カエルちゃん…可愛すぎ。
2004年10月1日子どもが小学校に行って、朝が早いので
「にほんごであそぼ」を見る機会が少なくなった。
そろそろ狂言の新作かなぁ?と見てみれば!!!!
か、か、カエルちゃんだっ。
な、なんか可愛いぞ。
激しくかわいい40男(まだ)。
いやーやっぱこれですよ、萬斎さん。
かつての腐女子(笑)を萌えさせるオーラ。
本領発揮ですねぇ。
へんな演劇(失礼)やらなくて良いから
狂言師でいてください。
お父様のような、いや以上のカワイイおじーちゃんになってほしいです。
↑同い年なのにヒドッ(^_^;)!
ご子息の成長も楽しみですっ。(父サマ以上にカワイイ)
「にほんごであそぼ」を見る機会が少なくなった。
そろそろ狂言の新作かなぁ?と見てみれば!!!!
か、か、カエルちゃんだっ。
な、なんか可愛いぞ。
激しくかわいい40男(まだ)。
いやーやっぱこれですよ、萬斎さん。
かつての腐女子(笑)を萌えさせるオーラ。
本領発揮ですねぇ。
へんな演劇(失礼)やらなくて良いから
狂言師でいてください。
お父様のような、いや以上のカワイイおじーちゃんになってほしいです。
↑同い年なのにヒドッ(^_^;)!
ご子息の成長も楽しみですっ。(父サマ以上にカワイイ)
コメントをみる |

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
く、苦し〜笑いすぎ…
笑いをかみ殺して見てたけど、
ラスト「鼻水の滝」見たら爆発してしまいました〜
も〜クロンクさいこーです。おもしろいよ、アンタ!!!
肩の力抜けてて、ギャグもほんっとにくだらなくて
最高に笑えます。
なんで今まで見なかったのかな?
これもブエナビスタの宣伝のせ…(以下略)
今回は日本語で鑑賞。
藤原君がちょっとアレだったので
英語でも見てみよう♪
く、苦し〜笑いすぎ…
笑いをかみ殺して見てたけど、
ラスト「鼻水の滝」見たら爆発してしまいました〜
も〜クロンクさいこーです。おもしろいよ、アンタ!!!
肩の力抜けてて、ギャグもほんっとにくだらなくて
最高に笑えます。
なんで今まで見なかったのかな?
これもブエナビスタの宣伝のせ…(以下略)
今回は日本語で鑑賞。
藤原君がちょっとアレだったので
英語でも見てみよう♪
コメントをみる |

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション
2004年9月29日 映画
「天使にラブソングを」と比較されることが多いのでは、という
ジャンルの映画。
ただ、根本的に違っているのは、こども達。
彼らには、基本的に何の問題もないという点だ。
彼らは、きちんと家族から愛されているし、劣等生でもない。
自覚すべきコンプレックスにも気づいていない。
つまり、主人公が学校に入っていって、ロック魂をたたき込む
決定的な「動機」が皆無なのだ。
そんな彼らの前に現れたのは、保身(金稼ぎ)だけを目的に
学校に「潜入」した偽教員。
おまけに彼はこども達を「利用」し、嘘をついて
賞金稼ぎを目的にロックバンドを結成させる。
まるで「こち亀」の両さんんみたいだよ(笑)。
字面だけで見ると、主人公はなんと身勝手な人間か、としか思えないし、ストーリーは隙だらけで弱い。
だけど、「こんなことあるかよ」と冷めた目で見つつも
ついついクスリと笑ってしまったり、ハラハラさせられたり、
最後まで引きつけられるのは、やはりジャック・ブラックの演技力!&迫力(笑)。
ホンモノのロッカー崩れかと思えば、実生活ではアコースティックギターしか弾けなかったというから驚愕。
加えてJ・キューザックの名演(美人なのにコメディ演技は抜群!)、こども達の「素」の可愛らしさに心がほんわり温まった。
ジャンルの映画。
ただ、根本的に違っているのは、こども達。
彼らには、基本的に何の問題もないという点だ。
彼らは、きちんと家族から愛されているし、劣等生でもない。
自覚すべきコンプレックスにも気づいていない。
つまり、主人公が学校に入っていって、ロック魂をたたき込む
決定的な「動機」が皆無なのだ。
そんな彼らの前に現れたのは、保身(金稼ぎ)だけを目的に
学校に「潜入」した偽教員。
おまけに彼はこども達を「利用」し、嘘をついて
賞金稼ぎを目的にロックバンドを結成させる。
まるで「こち亀」の両さんんみたいだよ(笑)。
字面だけで見ると、主人公はなんと身勝手な人間か、としか思えないし、ストーリーは隙だらけで弱い。
だけど、「こんなことあるかよ」と冷めた目で見つつも
ついついクスリと笑ってしまったり、ハラハラさせられたり、
最後まで引きつけられるのは、やはりジャック・ブラックの演技力!&迫力(笑)。
ホンモノのロッカー崩れかと思えば、実生活ではアコースティックギターしか弾けなかったというから驚愕。
加えてJ・キューザックの名演(美人なのにコメディ演技は抜群!)、こども達の「素」の可愛らしさに心がほんわり温まった。
コメントをみる |

親類が亡くなったのでそれつながりで。
輪廻をテーマにした映画ですね、一言で言えば。
ストーリーは見りゃわかるので省略(苦笑)。
この手の映画をあれこれ説明するのは好きじゃない。
離婚前のエマ・トンプソン(トリロニーせんせ)とケネス・ブラナー(ロックハートせんせ)の息の合った演技と、無駄のない演出(ブラナー監督)が素晴らしい。
見たのはずいぶん前ですが、今見てもサスペンスとしても一級品の出来でしょう。
コレを見て以来、私は「輪廻」を薄々信じるようになって、
「死」の恐怖から逃れたような気がする。
肉体は仮の宿。
魂がエネルギー体だとするなら、肉体が消滅したあとでも
エネルギー保存の法則に従いなんらかの形で宇宙に残るはず。
あるものは姿を変え、あるものは住処を替えて、輪廻を続けるはずだ、と。
馬鹿な考えかも知れないけど、人の死に直面すると、
そうあって欲しいと思ってしまう。
輪廻をテーマにした映画ですね、一言で言えば。
ストーリーは見りゃわかるので省略(苦笑)。
この手の映画をあれこれ説明するのは好きじゃない。
離婚前のエマ・トンプソン(トリロニーせんせ)とケネス・ブラナー(ロックハートせんせ)の息の合った演技と、無駄のない演出(ブラナー監督)が素晴らしい。
見たのはずいぶん前ですが、今見てもサスペンスとしても一級品の出来でしょう。
コレを見て以来、私は「輪廻」を薄々信じるようになって、
「死」の恐怖から逃れたような気がする。
肉体は仮の宿。
魂がエネルギー体だとするなら、肉体が消滅したあとでも
エネルギー保存の法則に従いなんらかの形で宇宙に残るはず。
あるものは姿を変え、あるものは住処を替えて、輪廻を続けるはずだ、と。
馬鹿な考えかも知れないけど、人の死に直面すると、
そうあって欲しいと思ってしまう。
キツネ狩り禁止法案で衝突、議場大荒れ
2004年9月16日 時事ニュース
英国では、「伝統文化」であるキツネ狩りを禁止する法案を
阻止する反対運動が盛り上がってるらしい。
そもそも、キツネ狩りとは。
食害をもたらすキツネを「害獣」として仕留めなければならなかった農村地帯の事情を、身分の高い人たちが勘違いして綺麗な格好をしてする「スポーツ」にしてしまったもの。
致し方ない事情と、
快楽のための殺生はちがうでしょ。
じゃあ食人族が人を食うのも「伝統文化」ですか。
へーへーへー。
私は日本人で、鯨は食べなくても生きていけるけど
捕鯨を文化だとも思わないけど
文化というか重要な蛋白源にしている人たちだっているわけで。
快楽殺生をスポーツにする「西洋人」たちに鯨を捕るななんて言われたくないね。
阻止する反対運動が盛り上がってるらしい。
そもそも、キツネ狩りとは。
食害をもたらすキツネを「害獣」として仕留めなければならなかった農村地帯の事情を、身分の高い人たちが勘違いして綺麗な格好をしてする「スポーツ」にしてしまったもの。
致し方ない事情と、
快楽のための殺生はちがうでしょ。
じゃあ食人族が人を食うのも「伝統文化」ですか。
へーへーへー。
私は日本人で、鯨は食べなくても生きていけるけど
捕鯨を文化だとも思わないけど
文化というか重要な蛋白源にしている人たちだっているわけで。
快楽殺生をスポーツにする「西洋人」たちに鯨を捕るななんて言われたくないね。
コメントをみる |

スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX
2004年9月15日 映画
ついに出ましたね。
(発売日は23日ですが)
DVDBOXセットが…
これまでにどれだけマニアは「半端もん」を買わされたのでしょうか(苦笑)。
ほんと、商売上手。
リアル世代の私は、オリジナル公開版がやはり原点なので
それほどときめかないですねぇ〜。
特撮がショボくても、いまさらキレーに修正したからって
ストーリーが変わる訳じゃないし。
あーでも、EP6はほんとつまんなかったから、どんどん修正かけてほしいかも(苦笑)。
ベイダーはヘイデンの顔にすげ替えられるそうで、まぁ当たり前と言えば当たり前か。
あんな丸顔でつやつやのアンパンマン顔じゃねぇ〜。
リアルに見てたわたしたちは、今までお金払って偽物を見せられていたのですねぇ。
思いは複雑です。
(発売日は23日ですが)
DVDBOXセットが…
これまでにどれだけマニアは「半端もん」を買わされたのでしょうか(苦笑)。
ほんと、商売上手。
リアル世代の私は、オリジナル公開版がやはり原点なので
それほどときめかないですねぇ〜。
特撮がショボくても、いまさらキレーに修正したからって
ストーリーが変わる訳じゃないし。
あーでも、EP6はほんとつまんなかったから、どんどん修正かけてほしいかも(苦笑)。
ベイダーはヘイデンの顔にすげ替えられるそうで、まぁ当たり前と言えば当たり前か。
あんな丸顔でつやつやのアンパンマン顔じゃねぇ〜。
リアルに見てたわたしたちは、今までお金払って偽物を見せられていたのですねぇ。
思いは複雑です。
コメントをみる |

9.11
2004年9月12日もう日付は変わってしまいましたが、
昨日(現地時間では今日かな)はNY同時多発テロの日でした。
ちょうど、「あの時間」に夫が
「今頃だよね、テロが起こったのは」とぽつり。
夫の帰りが遅く、独りでTVを見ていて、あのニュースを偶然見てしまったわたしはただただ、愕然としていました。
あれから、米国はものすごい憎悪をエネルギーに
ほとんど「八つ当たり」のような反撃を繰り返してきたけれど、
米国の一般市民の心の内はいかがなものか。
日本は戦後、米国に骨抜きにされて
正義の名の下に米国に殺された、原爆や空襲によるおびただしい数の一般市民の犠牲も忘れて米国にしっぽを振ってきた。
私にとってはそれが心底情けないと思える時期もあった。
けど、今はこう思う。
復讐の心をひたすら抑えて自国の再興に専念しきてきたからこそ、今の日本があるのだと。
歴史を知る上で、教育によって事実は正しく知らされねばならないと思う。
だけど、他国・他民族を蔑んだり、憎むようし向ける教育や宗教はいかがなものかと思うのです。
死語の楽園を夢見て、現の生活をないがしろにするのは間違ってると思う…。
生き物にとって大事なことは、「暮らす」ことなのではないですか…?
9.11のテロの凄惨なシーンがフラッシュバックし
涙が止まらなくなってしまった。
多くの人が同じ思いであることを祈ります。
昨日(現地時間では今日かな)はNY同時多発テロの日でした。
ちょうど、「あの時間」に夫が
「今頃だよね、テロが起こったのは」とぽつり。
夫の帰りが遅く、独りでTVを見ていて、あのニュースを偶然見てしまったわたしはただただ、愕然としていました。
あれから、米国はものすごい憎悪をエネルギーに
ほとんど「八つ当たり」のような反撃を繰り返してきたけれど、
米国の一般市民の心の内はいかがなものか。
日本は戦後、米国に骨抜きにされて
正義の名の下に米国に殺された、原爆や空襲によるおびただしい数の一般市民の犠牲も忘れて米国にしっぽを振ってきた。
私にとってはそれが心底情けないと思える時期もあった。
けど、今はこう思う。
復讐の心をひたすら抑えて自国の再興に専念しきてきたからこそ、今の日本があるのだと。
歴史を知る上で、教育によって事実は正しく知らされねばならないと思う。
だけど、他国・他民族を蔑んだり、憎むようし向ける教育や宗教はいかがなものかと思うのです。
死語の楽園を夢見て、現の生活をないがしろにするのは間違ってると思う…。
生き物にとって大事なことは、「暮らす」ことなのではないですか…?
9.11のテロの凄惨なシーンがフラッシュバックし
涙が止まらなくなってしまった。
多くの人が同じ思いであることを祈ります。
コメントをみる |

私、ピクサー嫌いです。
2004年9月10日なんか、ネサフしてて、ピクサーがディズニーをものすごく小馬鹿にしたコメント出してるのを見て、ますます嫌いになった。
ちなみに、私はディズニー信者じゃありません。
嫌いなものは嫌いだし。
ただ、ピクサーは一時期ディズニーブランドの恩恵にあずかっていたにもかかわらず、(ピクサーだから見に行く、というマニアックな人もあろうが、ディズニーというお墨付きの安心ブランドにはかなうまい)離れるときは悪口バリバリってのは無いんじゃない?
大体、あんたとこのCGの人間キャラ、ぜ〜〜〜んぶキモイんだよ!!
悔しかったら、「子ども」相手以外のしぶ〜い作品、いっぺん作ってお得意の「大ヒット」させてみな。ふんだ。
ちなみに、私はディズニー信者じゃありません。
嫌いなものは嫌いだし。
ただ、ピクサーは一時期ディズニーブランドの恩恵にあずかっていたにもかかわらず、(ピクサーだから見に行く、というマニアックな人もあろうが、ディズニーというお墨付きの安心ブランドにはかなうまい)離れるときは悪口バリバリってのは無いんじゃない?
大体、あんたとこのCGの人間キャラ、ぜ〜〜〜んぶキモイんだよ!!
悔しかったら、「子ども」相手以外のしぶ〜い作品、いっぺん作ってお得意の「大ヒット」させてみな。ふんだ。
コメントをみる |

FINAL FANTASY X-2
2004年9月10日 ゲーム
忘れてたけど、あーはいはい、クリアしましたよ、とっくに。
てれてれやって、30時間くらいかなあ。
エピソードコンプがボロボロで達成率は半分くらい(爆)。
はっきりいってどーでもいいです。
マルチエンディングで、当然この程度じゃノーマルエンディングを見たわけですけれど、いいんじゃない、これで十分。
ティーダが復活するEDもあるとか。
まあ話の種に一回くらい見てみますけどね。
…死人が復活するのはキモイです。
いくら「ファンタジー」でもいやだよ。
FF−Xのエンディングのティーダのいっちゃってる目だけで十分っす…はい、怖いです(汗)。
てれてれやって、30時間くらいかなあ。
エピソードコンプがボロボロで達成率は半分くらい(爆)。
はっきりいってどーでもいいです。
マルチエンディングで、当然この程度じゃノーマルエンディングを見たわけですけれど、いいんじゃない、これで十分。
ティーダが復活するEDもあるとか。
まあ話の種に一回くらい見てみますけどね。
…死人が復活するのはキモイです。
いくら「ファンタジー」でもいやだよ。
FF−Xのエンディングのティーダのいっちゃってる目だけで十分っす…はい、怖いです(汗)。
コメントをみる |

しつこいですが:ブラザー・ベア
2004年9月9日 映画
んもーすんごく良いです♪
ひょっとしてDVD買っちゃうと所有してることの安心感から
さっぱり見ないでお蔵入りかと思ってましたが
…毎日見てます(爆)
点数つけると5点満点中どうしても譲れない欠点があって4点どまりですがディズニーアニメの中ではダントツ一位ですっ!!!
子どもには難しい?
そおねー声高にテーマを歌い上げないと
アレですかね、やっぱ。
分からんやつは見んでよし。
もったいないからね。
続編の声もあるようですが
どうせやるなら3部作にして!
キナイがクマ寿命を全うし(号泣)、
デナヒが狼になる(=グレイトスピリット化)するまで…(死)
ひょっとしてDVD買っちゃうと所有してることの安心感から
さっぱり見ないでお蔵入りかと思ってましたが
…毎日見てます(爆)
点数つけると5点満点中どうしても譲れない欠点があって4点どまりですがディズニーアニメの中ではダントツ一位ですっ!!!
子どもには難しい?
そおねー声高にテーマを歌い上げないと
アレですかね、やっぱ。
分からんやつは見んでよし。
もったいないからね。
続編の声もあるようですが
どうせやるなら3部作にして!
キナイがクマ寿命を全うし(号泣)、
デナヒが狼になる(=グレイトスピリット化)するまで…(死)
コメントをみる |

NIN×NIN 忍者ハットリ君 THE MOVIE
2004年9月1日 映画夏休み最後ということで、
こども達をつれて映画館へ。
開始予定時刻の45分前に行ったら
既に満席。
子ども映画を侮るなかれ、ですねぇ。
仕方なく時間つぶしをして次回の上映へ。
で、感想。
くだらないです。
もんのすご〜く、くだらないです。
「TRICK」のときも思いましたが、
フジの宣伝力は半端じゃないですね。
そこだけ、妙に感心してしまいました。
どこかで見たような人が、殆ど素のままカメラの前に立ってる。
ただそれだけの代物です。
お金返してください。
こども達をつれて映画館へ。
開始予定時刻の45分前に行ったら
既に満席。
子ども映画を侮るなかれ、ですねぇ。
仕方なく時間つぶしをして次回の上映へ。
で、感想。
くだらないです。
もんのすご〜く、くだらないです。
「TRICK」のときも思いましたが、
フジの宣伝力は半端じゃないですね。
そこだけ、妙に感心してしまいました。
どこかで見たような人が、殆ど素のままカメラの前に立ってる。
ただそれだけの代物です。
お金返してください。
コメントをみる |

オイディプス王 in アテネ
2004年8月30日 映画
2年前、蜷川演出で上演されたものの再演。
それをギリシャ悲劇の出生地で上演したもの。
今回は上演時間も短めに、タイトでわかりやすく再構成されている。
んー、話が分かりやすくなってるのはいいのだけど、
萬斎の演技自体がさほど良くないというか、
私的には前の方が良かった気が。
まず、以前はビンビン感じた生来のオーラが陰を潜めちゃってる。
「存在感」がないんです。
加えて声の演技が酷い。
声域の広いのはわかったから、それをコントロールして欲しい。
聞き苦しいんです、ほんとーに。
前回もだったけど、
オイディプスが目をつぶしてから再登場するときの
コロスが驚愕してスローモーションで逃げてくシーンは
笑えます、マジ。
狙ってますか?
キーキー騒いで転げ回るオイディプスに
気のせいか、観客席から失笑が漏れたような…
スタンディングオベーションもほんとかいな、というのが
正直な感想です、ハイ。(^_^;)
それをギリシャ悲劇の出生地で上演したもの。
今回は上演時間も短めに、タイトでわかりやすく再構成されている。
んー、話が分かりやすくなってるのはいいのだけど、
萬斎の演技自体がさほど良くないというか、
私的には前の方が良かった気が。
まず、以前はビンビン感じた生来のオーラが陰を潜めちゃってる。
「存在感」がないんです。
加えて声の演技が酷い。
声域の広いのはわかったから、それをコントロールして欲しい。
聞き苦しいんです、ほんとーに。
前回もだったけど、
オイディプスが目をつぶしてから再登場するときの
コロスが驚愕してスローモーションで逃げてくシーンは
笑えます、マジ。
狙ってますか?
キーキー騒いで転げ回るオイディプスに
気のせいか、観客席から失笑が漏れたような…
スタンディングオベーションもほんとかいな、というのが
正直な感想です、ハイ。(^_^;)
コメントをみる |

祝!ブラザー・ベアDVD発売〜
2004年8月26日 映画
とうとう日本版のDVDが発売になりました!
愛すべき3兄弟と再会できると思うと嬉しくてニンマリしちゃいます〜(病気だ)。
DVDといえば特典、特典といえばDVD(嘘)。
待ちに待ったNG集の封切りです。
ぐぁ〜ななななんなんだ、このNG集は〜!
お、面白すぎる…(涙)。
もしかして、日本の腐女子をマーケティングして作りましたか?
子どもと一緒にひっくり返りながらリピして見ちゃった。
あーでも、欲を言えば、キナイがカヌーもって岩へ飛び移り損ねたときは、デナヒに手を下して欲しかったかも(笑)。
DVDで初見の方へ。
決して特典映像からみちゃいけませんよ!!!
ちょっと辛い意見ですけれど、
DVDで家庭で鑑賞するという状況の場合、
シネスコサイズからワイドに切り替わるという演出はあまり…
テレビじゃ画面が小さすぎるからちょっと悲しくなってしまうんです(-_-)。
劇場公開時も、この演出がさして効果的とは言えなかったので、
色調を変えるだけで十分なんじゃ…と思った次第。
でも、出来るだけ沢山の人に見てもらいたいな。
愛すべき3兄弟と再会できると思うと嬉しくてニンマリしちゃいます〜(病気だ)。
DVDといえば特典、特典といえばDVD(嘘)。
待ちに待ったNG集の封切りです。
ぐぁ〜ななななんなんだ、このNG集は〜!
お、面白すぎる…(涙)。
もしかして、日本の腐女子をマーケティングして作りましたか?
子どもと一緒にひっくり返りながらリピして見ちゃった。
あーでも、欲を言えば、キナイがカヌーもって岩へ飛び移り損ねたときは、デナヒに手を下して欲しかったかも(笑)。
DVDで初見の方へ。
決して特典映像からみちゃいけませんよ!!!
ちょっと辛い意見ですけれど、
DVDで家庭で鑑賞するという状況の場合、
シネスコサイズからワイドに切り替わるという演出はあまり…
テレビじゃ画面が小さすぎるからちょっと悲しくなってしまうんです(-_-)。
劇場公開時も、この演出がさして効果的とは言えなかったので、
色調を変えるだけで十分なんじゃ…と思った次第。
でも、出来るだけ沢山の人に見てもらいたいな。
コメントをみる |

前作を見てないのどうかなと思いましたが、
暇だったので見に行きました。
子ども連れなので吹き替えで。
すごーく面白かったですよ、単純に。
特に、60〜70年代生まれで映画好きにはたまらない
分かる人には分かるパロディの連続!
猫ちゃんがかわゆくて笑える。
ただ、竹中直人の声ってすぐわかっちゃって、
あーあの頭の薄いオサーンなのか…と思うとちと興ざめ。
バンデラスが声を当ててることに価値があるのではないでしょか?
ヘタクソでもいいからセクシーなイケメン俳優に当てさせたら良かったのにね。
ひとつ思ったのは、魔法の薬で一時期フィオナが元の姿に戻ったときは妙にホッとしたんですよ。
やぱ、ぶっ通しで怪物の姫さんは、一般ピープルには辛いようです。
おひめさまは、「本当は」綺麗でないとね…(複雑)
暇だったので見に行きました。
子ども連れなので吹き替えで。
すごーく面白かったですよ、単純に。
特に、60〜70年代生まれで映画好きにはたまらない
分かる人には分かるパロディの連続!
猫ちゃんがかわゆくて笑える。
ただ、竹中直人の声ってすぐわかっちゃって、
あーあの頭の薄いオサーンなのか…と思うとちと興ざめ。
バンデラスが声を当ててることに価値があるのではないでしょか?
ヘタクソでもいいからセクシーなイケメン俳優に当てさせたら良かったのにね。
ひとつ思ったのは、魔法の薬で一時期フィオナが元の姿に戻ったときは妙にホッとしたんですよ。
やぱ、ぶっ通しで怪物の姫さんは、一般ピープルには辛いようです。
おひめさまは、「本当は」綺麗でないとね…(複雑)
コメントをみる |

狂言師・野村萬斎を世に知らしめた映画「陰陽師」に続く第二弾。
前作を見た時は、日本人に生まれてよかった!眼福じゃ!と思ったもの。
それぐらい萬斎の存在感がすごい映画でした。
(映画自体はヘタレでしたが)
勢いあまって本職の方を生で見に行ったりした。
で、期待の第二弾だが、これがいけない。
なにがいけないかというと、全体に漂う緊張感の無さ。
若手の女優・俳優が大根なのはもう目をつぶりましょう。
しょうがないです。観客を呼べる俳優の層が薄いのだから。
脚本もヘタレだが演出も馴れ合いの中で行われた感じが強く、
内輪受けのギャグも寒いだけなのよ。
原作者の煩悩を実現させた形の「女舞」は見事にこけている。
今回WOWOWで放映されたけど、こっぱずかしくてとても家族で見られる内容の物ではないです、はい。
博雅「愛の告白シーン」(笑)など、いいシーンもあるのに実にもったいない一品デス。
つまらん映画は容赦なく消す旦那はだまって最後まで見てたけど、もしかしてはまったのかしら…(謎)。
まさか、女舞に!???
前作を見た時は、日本人に生まれてよかった!眼福じゃ!と思ったもの。
それぐらい萬斎の存在感がすごい映画でした。
(映画自体はヘタレでしたが)
勢いあまって本職の方を生で見に行ったりした。
で、期待の第二弾だが、これがいけない。
なにがいけないかというと、全体に漂う緊張感の無さ。
若手の女優・俳優が大根なのはもう目をつぶりましょう。
しょうがないです。観客を呼べる俳優の層が薄いのだから。
脚本もヘタレだが演出も馴れ合いの中で行われた感じが強く、
内輪受けのギャグも寒いだけなのよ。
原作者の煩悩を実現させた形の「女舞」は見事にこけている。
今回WOWOWで放映されたけど、こっぱずかしくてとても家族で見られる内容の物ではないです、はい。
博雅「愛の告白シーン」(笑)など、いいシーンもあるのに実にもったいない一品デス。
つまらん映画は容赦なく消す旦那はだまって最後まで見てたけど、もしかしてはまったのかしら…(謎)。
まさか、女舞に!???
コメントをみる |
