今週のマジレンジャー stage22 京都でデート?
2005年7月24日 TV
ついに夏休みに突入いたしました〜
プライヴァシー皆無の地獄の一ヶ月が…
てなわけで、しばらくあっちもこっちも更新は滞りがちになりまする…(-_-)
今週のマジ。
面白かったですねぇ〜
ヒカルせんせというクッションができたため
きょうだいたちが自由に暴れ回る余裕が出来てきたというか。
演技も初見の時より、格段に上手になったみたいです。
ストーリーは、今回は特に突っ込みどころ満載のため(?)
あらすじを追うのはやめときますが…(手抜きです)
おでことおでこをくっつけて
「キスしてるぅ〜!?」 by 麗ちゃん
なーんて
何時の時代の少女漫画の「誤解」なんだか(^_^;)
主人公のあこがれの人がライバルの子に
「熱があるみたい…」
「どれどれ」
みたいなパターンじゃないかいっ
とにかく今回は忍者コスはもちろんですが
芳香ちゃんが激カワ♪
オヤジか(汗)
おでこ&おでこシーンも萌えましたが
なんと言っても
あの姫ルック♪
似合いすぎですっ!
かわいいいいいぃ☆
(野太い声で)べっぴぃさいこー!
マジマザーも負けてません。
回想シーンでマジパパのプロポーズシーンを語って
のろけてます
鼻をツン♪としてあたまふわっ♪
はい!?( ̄ii ̄)
なんですとー!?
マジパパ…("▽"*) イヤン♪
個人的には一年前の京都旅行シーンが良かったな〜
ママンも健在で、みんな和気藹々として、幸せそう…
魁ちゃんの寝相がおもいっきし悪いのには笑いました(^_^;)
忍者アクションもみんな決まっててかっこ良かったデス♪
素面であれだけ出来るんだから、そのままでいいんですけど(おばさん的意見)
姫・芳香ちゃんがキリカゲのでんでん太鼓を壊して
「もう変身できるよっ!してして♪」
の台詞回しには萌えましたが、
子と一緒に思わず
「変身しないでぇえええ」
と叫んでしまいましたよ(苦笑)。
最後の〆は鉄人トラベリオンでしたが
「マルデヨーナ」世界なので、
街を破壊しても気にしなくて良いのがGOODでした。
(してなかったけど)
来週は…
世界水泳でお休み(またかよ・怒)
もとい。
次回は、翼ちんが主役ですね。
ななななんだか禁断の魔法とか言って
もしかして、次男、
ダークサイド落ち
ですか?
旬なネタだけにw楽しみ(^o^)!
プライヴァシー皆無の地獄の一ヶ月が…
てなわけで、しばらくあっちもこっちも更新は滞りがちになりまする…(-_-)
今週のマジ。
面白かったですねぇ〜
ヒカルせんせというクッションができたため
きょうだいたちが自由に暴れ回る余裕が出来てきたというか。
演技も初見の時より、格段に上手になったみたいです。
ストーリーは、今回は特に突っ込みどころ満載のため(?)
あらすじを追うのはやめときますが…(手抜きです)
おでことおでこをくっつけて
「キスしてるぅ〜!?」 by 麗ちゃん
なーんて
何時の時代の少女漫画の「誤解」なんだか(^_^;)
主人公のあこがれの人がライバルの子に
「熱があるみたい…」
「どれどれ」
みたいなパターンじゃないかいっ
とにかく今回は忍者コスはもちろんですが
芳香ちゃんが激カワ♪
オヤジか(汗)
おでこ&おでこシーンも萌えましたが
なんと言っても
あの姫ルック♪
似合いすぎですっ!
かわいいいいいぃ☆
(野太い声で)べっぴぃさいこー!
マジマザーも負けてません。
回想シーンでマジパパのプロポーズシーンを語って
のろけてます
鼻をツン♪としてあたまふわっ♪
はい!?( ̄ii ̄)
なんですとー!?
マジパパ…("▽"*) イヤン♪
個人的には一年前の京都旅行シーンが良かったな〜
ママンも健在で、みんな和気藹々として、幸せそう…
魁ちゃんの寝相がおもいっきし悪いのには笑いました(^_^;)
忍者アクションもみんな決まっててかっこ良かったデス♪
素面であれだけ出来るんだから、そのままでいいんですけど(おばさん的意見)
姫・芳香ちゃんがキリカゲのでんでん太鼓を壊して
「もう変身できるよっ!してして♪」
の台詞回しには萌えましたが、
子と一緒に思わず
「変身しないでぇえええ」
と叫んでしまいましたよ(苦笑)。
最後の〆は鉄人トラベリオンでしたが
「マルデヨーナ」世界なので、
街を破壊しても気にしなくて良いのがGOODでした。
(してなかったけど)
来週は…
世界水泳でお休み(またかよ・怒)
もとい。
次回は、翼ちんが主役ですね。
ななななんだか禁断の魔法とか言って
もしかして、次男、
ダークサイド落ち
ですか?
旬なネタだけにw楽しみ(^o^)!
コメントをみる |

ハリポタの最新刊、「混血の王子」手に入れて読み始めました。
「賢者の石」からずっと本家UK版・Bloomsbury社のを読んでいます。
翻訳することはできないので
一章ごとに「あらすじ」を紹介してみようと思います。
言い訳ですが
実はハリポタは日本語で読んだことがありませんので
様々な魔法用語なり、人物名なり、組織やキャラクター名(Dementor、Aurorとかね)なり、なんと訳されているのか分かりません(^_^;)
それから、既刊の巻も読んだそばから詳細は忘れてます。(爆)
たぶん??なところもありますが斜め読みなので細かいところは突っ込まないで下さい(^^;)
間違いに気づいたらその都度訂正いたします。
☆☆☆
第一章 The Other Minister(もう一方の大臣)
場面はマグル(人間)の世界の総理大臣が大統領からの電話を待っている所から始まります。
つい最近国内で怒った大惨事「ブロックデール大橋の崩落事故」で多くの市民が犠牲になり、彼や政府はその責任を負う羽目になりそうです。
7月も半ばだというのにあたりは暗く、陰鬱な雰囲気に包まれ、
何か良からぬことが起こりそうな予感がします。
と、出し抜けに執務室の壁に掛けてある肖像画がしゃべり始めます。
「緊急会議です!応答されたし。敬具、ファッジより。」
ファッジとはコーネリアス・ファッジ、魔法省の大臣ですね。
魔法省はどうやら、この大臣の前任者のころから
マグルにこれまで起こった事件(ハリー生き残りの件、シリウスの脱走の件、実は無実だった…などなど)や、または起こりうる災いについて逐一をとって報告をしていたらしいです。
人間界とは一線を画していたと思っていた魔法使いの世界ですが、実はマグルとも常にコンタクトをとって
情報を共有していたということですね。
今回の報告はいつにも増して深刻です。
「例のあの人」が復活する予兆があり、
国内に立ちこめる霧はDementorの仕業であり、
アズカバンで囚人を監視していたはずのDementorが市街地にあふれ出し人間界を巻き添えにとんでもないことが起こるかも知れないと警告します。
ファッジは魔法省大臣を三日前に辞任し、今度は後任にスクリムジャーというなかなかの切れ者が。
外見は老いた獅子、といった所でしょうか。
さっそく大臣を訪れた彼によって、大臣の周囲で働く者たちも、実は魔法使い、Aurorだったことが判明し、スクリムジャーは強引に大臣の周辺の人事に干渉し、自分の都合の良いようにしてしまいます。
ふつうの人間を装って、人間界の動きを監視していたとは。
少々気味が悪いです(苦笑)
大臣はスクリムジャーに
「あんたたちは魔法使いなんだから何でも出来るはずだろう!」と言いますが
スクリムジャーは「始末が悪いのは、敵さんも魔法使いだと言うことさ」と言い残して去っていきます。
「賢者の石」からずっと本家UK版・Bloomsbury社のを読んでいます。
翻訳することはできないので
一章ごとに「あらすじ」を紹介してみようと思います。
言い訳ですが
実はハリポタは日本語で読んだことがありませんので
様々な魔法用語なり、人物名なり、組織やキャラクター名(Dementor、Aurorとかね)なり、なんと訳されているのか分かりません(^_^;)
それから、既刊の巻も読んだそばから詳細は忘れてます。(爆)
たぶん??なところもありますが斜め読みなので細かいところは突っ込まないで下さい(^^;)
間違いに気づいたらその都度訂正いたします。
☆☆☆
第一章 The Other Minister(もう一方の大臣)
場面はマグル(人間)の世界の総理大臣が大統領からの電話を待っている所から始まります。
つい最近国内で怒った大惨事「ブロックデール大橋の崩落事故」で多くの市民が犠牲になり、彼や政府はその責任を負う羽目になりそうです。
7月も半ばだというのにあたりは暗く、陰鬱な雰囲気に包まれ、
何か良からぬことが起こりそうな予感がします。
と、出し抜けに執務室の壁に掛けてある肖像画がしゃべり始めます。
「緊急会議です!応答されたし。敬具、ファッジより。」
ファッジとはコーネリアス・ファッジ、魔法省の大臣ですね。
魔法省はどうやら、この大臣の前任者のころから
マグルにこれまで起こった事件(ハリー生き残りの件、シリウスの脱走の件、実は無実だった…などなど)や、または起こりうる災いについて逐一をとって報告をしていたらしいです。
人間界とは一線を画していたと思っていた魔法使いの世界ですが、実はマグルとも常にコンタクトをとって
情報を共有していたということですね。
今回の報告はいつにも増して深刻です。
「例のあの人」が復活する予兆があり、
国内に立ちこめる霧はDementorの仕業であり、
アズカバンで囚人を監視していたはずのDementorが市街地にあふれ出し人間界を巻き添えにとんでもないことが起こるかも知れないと警告します。
ファッジは魔法省大臣を三日前に辞任し、今度は後任にスクリムジャーというなかなかの切れ者が。
外見は老いた獅子、といった所でしょうか。
さっそく大臣を訪れた彼によって、大臣の周囲で働く者たちも、実は魔法使い、Aurorだったことが判明し、スクリムジャーは強引に大臣の周辺の人事に干渉し、自分の都合の良いようにしてしまいます。
ふつうの人間を装って、人間界の動きを監視していたとは。
少々気味が悪いです(苦笑)
大臣はスクリムジャーに
「あんたたちは魔法使いなんだから何でも出来るはずだろう!」と言いますが
スクリムジャーは「始末が悪いのは、敵さんも魔法使いだと言うことさ」と言い残して去っていきます。
今週のマジレンジャー stage21 魔法特急で行こう
2005年7月19日 TV
今週からOPがリニューアルしましたね♪
初めはちょっと堅めだった表情が、役に一体化してみんな柔らかく良い顔になってきました(^_^)!
冒頭、きょうだいたちは早速ヒカル先生に魔法の授業を受けています。
どうやら、スカイホーキを自在に操る魔法力の基礎訓練みたいなものらしい。
そういえば、スカイホーキ、滅多にでてこなかったものね…
うまく操れなかったから、ってことなのかな?
魁ちゃんは合格、芳香、翼、麗ちゃんはとりあえず操れたものの、
多少課題があるらしい。
蒔人兄だけが、手元に呼び寄せることも出来ず苦戦中。
ヒカル先生が見かねてお手本を示してやる。
先週はヒカル先生ををいぶかしげに見ていた麗ちゃんや翼までもが
すっかりヒカル先生の虜になっているようです。
それを見て蒔兄は「自分には魔法のセンスがない」と珍しく落ち込んでしまいます。
落ち込む蒔兄の様子を察して、ヒカル先生は
「課外授業だ!」
とマジチケット(何枚持ってるの?)を切り、魔法特急「トラベリオン・エキスプレス」を出現させます。
わーハリポだわ〜
と言う突っ込みは今更無しに(笑)。
課外授業=遠足のごとくトランプなんぞ始めたりして
はしゃぎまくる弟妹たちを尻目に
ひとり車窓の外をぼんやりと眺め黄昏れる蒔兄。
心配した麗ちゃんの背後で
ドキュンな末っ子が
「さ〜て〜は!ヒカル先生登場でアニキの威厳台無し…なーんて、ガックリきちゃったとかぁ♪」
…空気読みなさい。
ちい兄に「バカ!」
とたしなめられて初めて
「…図星だったの!?」
その発言のイタさに気づくあたり、ほんとドキュンだわ。
目的地に着けばそこは、原始時代。
翼「おれたち、タイムトラベルしてきたのか!?」
ヒカル「いや。ここは『まるでような』世界さ」(なんじゃそら)
魔法で作り出した別次元の世界らしい。
またマジチケットを切ると、きょうだいたちは
ギャートルズファッションに♪
ひとりひとりデザインが違って、
アクセサリーまでついてるあたり、いちいち芸が細かいです、ヒカルせんせ。
魔法は使う人によって強くも弱くもなるので、敢えてこの原始世界で本来自分が持っている力・自分力を見極めて欲しい、そうです。
帰りのチケットはヒカル先生がどっか遠くに飛ばしてしまいます。
そのチケットを無事見つけるまでこの世界にとどまらなければならない。
「頑張ってね、お兄ちゃん♪」と言い残して
ヒカルはとっとと現実世界に帰っちゃいます(汗)
はい、鬼畜です(笑)。
さぁ。もろ現代っ子のきょうだいsはさっそく混乱しはじめます。
「今晩オフロどうするぅ〜?」
「コンビニも、ファミレスも無いよ…」
マジチケットを求めて歩き回るきょうだいs、協力し合うどころか
魁と翼はいつものケンカを始め、芳香は蒔兄に判断を求めますがふぬけなアニキにみんな失望してしまいます。
腹いせに魁ちゃんが投げた石がマンモスにヒット!
一転して大パニックに…
魁ちゃん、ほんとトラブルメーカーだよ…
一方現実世界ではメーミイによって新たに放たれた冥獣人ベヒーモスが暴れています。
そこへマジシャインがスカーペット(魔法の絨毯です)単独で登場。
いとも簡単にやっつけられるかと思いきや、
ブランケンの形見ヘルファングを錬成して戻ってきたウルザードが登場
ここは取りあえずマジシャインと顔合わせのみで去っていきます。(拍子抜け)
危うくマンモスの突撃から難を逃れたものの、
食べるものも雨露しのぐ場所もなくさまようきょうだいたち。
芳香「だいえっと〜だいえっとぉ〜原始時代でだいえっとぉ〜いつか帰れるのかな?今日で何日目?」
翼「五日(いつか)」
魁「…ツマンネー洒落」
翼「洒落じゃねーよ!つっかかってくるんじゃねーよガキ!!」
またまた一悶着ありそうです。
それを見て何も手を打たない蒔兄にマンちゃんが渇を入れます。
「大地のように揺るぎなく皆を支える寛容の色でござりますですよ!!」
そこで麗ちゃんが熱を出して倒れてしまいます。
芳香「救急車!電話!電話!」
相変わらず原始時代のなんたるかを学んでないようです。
「お前、炎のエレメントだろ!火起こせよ!」
「そっちこそ雷落とせよ!」(死にます)
「麗ちゃんが死んじゃう〜〜〜!」
大パニックです。
そこへいつもの蒔兄パワーが蘇ります。
「みんな、おちつけぇ〜〜〜〜〜っ!!!」
駆け寄ってくる蒔兄は原人そのものです(笑)。
弟妹たちにさくさくと指示を与え、
火興しグッズをあっという間に作ってたき火を起こし
気に体当たりして木の実をバラバラと落とし、
あっという間に「特製アニキスープ」のできあがりっ!!
「センスが無くてもダサくても、それでもオレはオレだ!
にーちゃんだぁあああああああ!!!」
おかげですっかり元気になった麗ちゃん。
「やっぱりあたしたちのおにーちゃんだよ♪」
「これこそ、ザ・アニキ!だよな♪」
すっかり自信を取り戻したようです。
そこへさっきのマンモスが!!
バリケードを築くも、ものともせず突進してくる巨大なマンモス。
予算が少ない特撮なのに、結構お金かかってそうな造形です。(とおもったらとある映画の使い回し・笑)
逃げ場もなく、危機一髪なきょうだいs。
蒔兄は覚悟を決め一人、マンモスと対峙します。
「うわぁああああああああああああああ!!」
もんのすごい形相と、雄叫びにマンモスの動きが止まります。
「…気合いだけでマンモスを止めた!」
「にーちゃんがマンモスより上だって、認めさせたんだ!」
アニキコールの中マンモスの上に乗る蒔兄。何を思ったかドラミングを始めちゃいます(爆)
ふと見るとマジチケットが!
「帰れるぞ!」
えぇ!?もう帰っちゃうんですか?
もうちょっと見ていたかったのに〜原始人!
出来れば二話連続くらいでお願いします(笑)。
現実世界ではまた冥獣人が出現。
マジシャインが待ち受けています。
そこへきょうだいたちがトラベリオンに乗って戻ってきます。
ヒカル「やっぱり自分力なら、蒔人、君が一番だね。きっとみんなをまとめ上げて戻ってくると思ってた。
なんたって、マジレンジャーの「要」なんだからね」
要…かなめ。良い言葉です。
リーダーとか、TOPとか、そういうんじゃなく、要。
日本語って、深いな。
5人は変身し直後に新呪文、マジマジンが降臨。
するとマジグリーンが
マッスル!
ムキムキ魔神に(笑)
きょうだいをまとめてぶん投げ(爆)、
「マジカルパワー・エアリアル!」
その後お約束の巨大化。
ヒカル「今度は先生の番だ」
とトラベリオンエキスプレスを再編、魔法鉄人トラベリオンになって撃破します。
敵を燃料に取り込んで(?)
ゴミを出さないエコな必殺技ディストラクション・ファイアー!!。
…マジキングの出番は確実に減りますな(ボソ)。
初めはちょっと堅めだった表情が、役に一体化してみんな柔らかく良い顔になってきました(^_^)!
冒頭、きょうだいたちは早速ヒカル先生に魔法の授業を受けています。
どうやら、スカイホーキを自在に操る魔法力の基礎訓練みたいなものらしい。
そういえば、スカイホーキ、滅多にでてこなかったものね…
うまく操れなかったから、ってことなのかな?
魁ちゃんは合格、芳香、翼、麗ちゃんはとりあえず操れたものの、
多少課題があるらしい。
蒔人兄だけが、手元に呼び寄せることも出来ず苦戦中。
ヒカル先生が見かねてお手本を示してやる。
先週はヒカル先生ををいぶかしげに見ていた麗ちゃんや翼までもが
すっかりヒカル先生の虜になっているようです。
それを見て蒔兄は「自分には魔法のセンスがない」と珍しく落ち込んでしまいます。
落ち込む蒔兄の様子を察して、ヒカル先生は
「課外授業だ!」
とマジチケット(何枚持ってるの?)を切り、魔法特急「トラベリオン・エキスプレス」を出現させます。
わーハリポだわ〜
と言う突っ込みは今更無しに(笑)。
課外授業=遠足のごとくトランプなんぞ始めたりして
はしゃぎまくる弟妹たちを尻目に
ひとり車窓の外をぼんやりと眺め黄昏れる蒔兄。
心配した麗ちゃんの背後で
ドキュンな末っ子が
「さ〜て〜は!ヒカル先生登場でアニキの威厳台無し…なーんて、ガックリきちゃったとかぁ♪」
…空気読みなさい。
ちい兄に「バカ!」
とたしなめられて初めて
「…図星だったの!?」
その発言のイタさに気づくあたり、ほんとドキュンだわ。
目的地に着けばそこは、原始時代。
翼「おれたち、タイムトラベルしてきたのか!?」
ヒカル「いや。ここは『まるでような』世界さ」(なんじゃそら)
魔法で作り出した別次元の世界らしい。
またマジチケットを切ると、きょうだいたちは
ギャートルズファッションに♪
ひとりひとりデザインが違って、
アクセサリーまでついてるあたり、いちいち芸が細かいです、ヒカルせんせ。
魔法は使う人によって強くも弱くもなるので、敢えてこの原始世界で本来自分が持っている力・自分力を見極めて欲しい、そうです。
帰りのチケットはヒカル先生がどっか遠くに飛ばしてしまいます。
そのチケットを無事見つけるまでこの世界にとどまらなければならない。
「頑張ってね、お兄ちゃん♪」と言い残して
ヒカルはとっとと現実世界に帰っちゃいます(汗)
はい、鬼畜です(笑)。
さぁ。もろ現代っ子のきょうだいsはさっそく混乱しはじめます。
「今晩オフロどうするぅ〜?」
「コンビニも、ファミレスも無いよ…」
マジチケットを求めて歩き回るきょうだいs、協力し合うどころか
魁と翼はいつものケンカを始め、芳香は蒔兄に判断を求めますがふぬけなアニキにみんな失望してしまいます。
腹いせに魁ちゃんが投げた石がマンモスにヒット!
一転して大パニックに…
魁ちゃん、ほんとトラブルメーカーだよ…
一方現実世界ではメーミイによって新たに放たれた冥獣人ベヒーモスが暴れています。
そこへマジシャインがスカーペット(魔法の絨毯です)単独で登場。
いとも簡単にやっつけられるかと思いきや、
ブランケンの形見ヘルファングを錬成して戻ってきたウルザードが登場
ここは取りあえずマジシャインと顔合わせのみで去っていきます。(拍子抜け)
危うくマンモスの突撃から難を逃れたものの、
食べるものも雨露しのぐ場所もなくさまようきょうだいたち。
芳香「だいえっと〜だいえっとぉ〜原始時代でだいえっとぉ〜いつか帰れるのかな?今日で何日目?」
翼「五日(いつか)」
魁「…ツマンネー洒落」
翼「洒落じゃねーよ!つっかかってくるんじゃねーよガキ!!」
またまた一悶着ありそうです。
それを見て何も手を打たない蒔兄にマンちゃんが渇を入れます。
「大地のように揺るぎなく皆を支える寛容の色でござりますですよ!!」
そこで麗ちゃんが熱を出して倒れてしまいます。
芳香「救急車!電話!電話!」
相変わらず原始時代のなんたるかを学んでないようです。
「お前、炎のエレメントだろ!火起こせよ!」
「そっちこそ雷落とせよ!」(死にます)
「麗ちゃんが死んじゃう〜〜〜!」
大パニックです。
そこへいつもの蒔兄パワーが蘇ります。
「みんな、おちつけぇ〜〜〜〜〜っ!!!」
駆け寄ってくる蒔兄は原人そのものです(笑)。
弟妹たちにさくさくと指示を与え、
火興しグッズをあっという間に作ってたき火を起こし
気に体当たりして木の実をバラバラと落とし、
あっという間に「特製アニキスープ」のできあがりっ!!
「センスが無くてもダサくても、それでもオレはオレだ!
にーちゃんだぁあああああああ!!!」
おかげですっかり元気になった麗ちゃん。
「やっぱりあたしたちのおにーちゃんだよ♪」
「これこそ、ザ・アニキ!だよな♪」
すっかり自信を取り戻したようです。
そこへさっきのマンモスが!!
バリケードを築くも、ものともせず突進してくる巨大なマンモス。
予算が少ない特撮なのに、結構お金かかってそうな造形です。(とおもったらとある映画の使い回し・笑)
逃げ場もなく、危機一髪なきょうだいs。
蒔兄は覚悟を決め一人、マンモスと対峙します。
「うわぁああああああああああああああ!!」
もんのすごい形相と、雄叫びにマンモスの動きが止まります。
「…気合いだけでマンモスを止めた!」
「にーちゃんがマンモスより上だって、認めさせたんだ!」
アニキコールの中マンモスの上に乗る蒔兄。何を思ったかドラミングを始めちゃいます(爆)
ふと見るとマジチケットが!
「帰れるぞ!」
えぇ!?もう帰っちゃうんですか?
もうちょっと見ていたかったのに〜原始人!
出来れば二話連続くらいでお願いします(笑)。
現実世界ではまた冥獣人が出現。
マジシャインが待ち受けています。
そこへきょうだいたちがトラベリオンに乗って戻ってきます。
ヒカル「やっぱり自分力なら、蒔人、君が一番だね。きっとみんなをまとめ上げて戻ってくると思ってた。
なんたって、マジレンジャーの「要」なんだからね」
要…かなめ。良い言葉です。
リーダーとか、TOPとか、そういうんじゃなく、要。
日本語って、深いな。
5人は変身し直後に新呪文、マジマジンが降臨。
するとマジグリーンが
マッスル!
ムキムキ魔神に(笑)
きょうだいをまとめてぶん投げ(爆)、
「マジカルパワー・エアリアル!」
その後お約束の巨大化。
ヒカル「今度は先生の番だ」
とトラベリオンエキスプレスを再編、魔法鉄人トラベリオンになって撃破します。
敵を燃料に取り込んで(?)
ゴミを出さないエコな必殺技ディストラクション・ファイアー!!。
…マジキングの出番は確実に減りますな(ボソ)。
コメントをみる |

スターウォーズ EP3 邪悪な観点からもういちど(笑)
2005年7月15日 映画
夏休みに突入する前にもう一回見ねばなるまい!
と2回目の鑑賞。
こんどは字幕版で。
2回目ということで、色々細かい師弟の触れあい(?)とか
ちょっと邪悪な萌えの観点で見てきました(見るな)。
いやーオビワンって
天然
だったんですねぇ〜
ボケやらドジやら
カマキリみたいな構えのポーズやら(笑)
やたらキュートに見えて仕方ないんですが(笑)
どうしましょう(どうもない)
…オホン。
すこしまじめに考えましょう。
アナキンのダークサイド転落の原因は
すべて自分が中心点で、愛のベクトルをパドメだけでなく
パルパティンやオビワンやすべてに向けていたことなんでしょうね。
例えばそれは
「私はあなたに夢中よ」と言うパドメに
「僕が」というように何度か訂正しているシーンなどに象徴されるかなと。
つまり
みんな大好き過ぎて
誰も失いたくなかった。
誰も裏切れなかった。
オビワンも僕の味方になってくれる
と信じて疑わなかったに違いありません。
そのオビワンにさえも「裏切られる」わけです。
彼的に言うとね。
I loved you!
I hate you!
何度見てもすごい愛の告白シーンだ…
溶岩ドロドロのくそ熱いところで
あんたら、何両思いの熱い台詞かわしてんですかっ
字幕も吹き替えも
「オレはお前を憎む!」
だったけど
私的には
「大っ嫌いだ!」
を希望します(笑)。
パンフに
最後の対決シーンは
「ガールフレンドとケンカしているように
オビはひたすら相手の攻撃に耐える感じにした」
なんですとーーーー!!!
激 萌 え なんですけど
そーか、やっぱりそーかっ!そーだろっ!!
……と萌はこの辺にして、と(苦笑)。
ストレートにも、邪悪にも
一度ならず二度まで美味しい
SWなのでした♪
これは、夏休み明けたらもう一回だな!(←アホです・汗)
とにかく
ルーカスさんが、事故ってレーサーになる夢を
諦めてなかったらこの映画は無かったわけで…
G.ルーカスさんに心からお礼を言いたいですv
この時代に生まれて心から良かったなあと思える、
素敵な映画をありがとうございました(*^_^*)!
と2回目の鑑賞。
こんどは字幕版で。
2回目ということで、色々細かい師弟の触れあい(?)とか
ちょっと邪悪な萌えの観点で見てきました(見るな)。
いやーオビワンって
天然
だったんですねぇ〜
ボケやらドジやら
カマキリみたいな構えのポーズやら(笑)
やたらキュートに見えて仕方ないんですが(笑)
どうしましょう(どうもない)
…オホン。
すこしまじめに考えましょう。
アナキンのダークサイド転落の原因は
すべて自分が中心点で、愛のベクトルをパドメだけでなく
パルパティンやオビワンやすべてに向けていたことなんでしょうね。
例えばそれは
「私はあなたに夢中よ」と言うパドメに
「僕が」というように何度か訂正しているシーンなどに象徴されるかなと。
つまり
みんな大好き過ぎて
誰も失いたくなかった。
誰も裏切れなかった。
オビワンも僕の味方になってくれる
と信じて疑わなかったに違いありません。
そのオビワンにさえも「裏切られる」わけです。
彼的に言うとね。
I loved you!
I hate you!
何度見てもすごい愛の告白シーンだ…
溶岩ドロドロのくそ熱いところで
あんたら、何両思いの熱い台詞かわしてんですかっ
字幕も吹き替えも
「オレはお前を憎む!」
だったけど
私的には
「大っ嫌いだ!」
を希望します(笑)。
パンフに
最後の対決シーンは
「ガールフレンドとケンカしているように
オビはひたすら相手の攻撃に耐える感じにした」
なんですとーーーー!!!
激 萌 え なんですけど
そーか、やっぱりそーかっ!そーだろっ!!
……と萌はこの辺にして、と(苦笑)。
ストレートにも、邪悪にも
一度ならず二度まで美味しい
SWなのでした♪
これは、夏休み明けたらもう一回だな!(←アホです・汗)
とにかく
ルーカスさんが、事故ってレーサーになる夢を
諦めてなかったらこの映画は無かったわけで…
G.ルーカスさんに心からお礼を言いたいですv
この時代に生まれて心から良かったなあと思える、
素敵な映画をありがとうございました(*^_^*)!
コメントをみる |

ブログめぐりも楽し♪
2005年7月14日 趣味
相変わらずYahooブログ、調子悪いです。
書いた記事が存在しないことになってる…(T_T)
コメント書けないです…
うううごめんなさいm(_ _)m
愛想尽かして他に乗り換えようと色々試してみましたが
どれも似たり寄ったりというか
懲りすぎだったり
カワイ過ぎだったり(苦笑)
システム的におかしかったり
重かったり
仲間が少なすぎて寂しかったり(爆)
なかなか都合のいいものは無いですね。
ということで、石の上にも3年、
Yahooブログにもあと数ヶ月?
様子を見ることに。
ところで。
人様のブログ読むのって楽しいですね。(暇人)
最近、マジシャインの市川洋介さんがブログを開設されました!
そこで語られる撮影裏話が、ぶはは☆可笑しい〜!
伊藤アニキのブログも面白いですが
市川さんのもイイ!(^_^)!
マジブルーの甲斐麻美ちゃんのもとっても可愛いです♪
写真写り、いいですよねぇ…(オタがつきまとうはずだわ…w)
リアルな麻美ちゃんは超ユニークではじけた性格みたいなので
是非、実写版「のだめちゃん」でもやって欲しいと密かに思っております。
みなさまも是非、Check them out!
市川洋介さんBlog ttp://pocket-ozawa.com/yousuke/
甲斐麻美さんBlog ttp://www.asami-fan.net/
書いた記事が存在しないことになってる…(T_T)
コメント書けないです…
うううごめんなさいm(_ _)m
愛想尽かして他に乗り換えようと色々試してみましたが
どれも似たり寄ったりというか
懲りすぎだったり
カワイ過ぎだったり(苦笑)
システム的におかしかったり
重かったり
仲間が少なすぎて寂しかったり(爆)
なかなか都合のいいものは無いですね。
ということで、石の上にも3年、
Yahooブログにもあと数ヶ月?
様子を見ることに。
ところで。
人様のブログ読むのって楽しいですね。(暇人)
最近、マジシャインの市川洋介さんがブログを開設されました!
そこで語られる撮影裏話が、ぶはは☆可笑しい〜!
伊藤アニキのブログも面白いですが
市川さんのもイイ!(^_^)!
マジブルーの甲斐麻美ちゃんのもとっても可愛いです♪
写真写り、いいですよねぇ…(オタがつきまとうはずだわ…w)
リアルな麻美ちゃんは超ユニークではじけた性格みたいなので
是非、実写版「のだめちゃん」でもやって欲しいと密かに思っております。
みなさまも是非、Check them out!
市川洋介さんBlog ttp://pocket-ozawa.com/yousuke/
甲斐麻美さんBlog ttp://www.asami-fan.net/
コメントをみる |

スター・ウォーズ ジェダイの「帰還」
2005年7月14日 映画
テレビでやってたので、ビデオもレーザーディスク(遺物?)もあるのに
なんとなく鑑賞。
公開当時は「復讐」だったのが今じゃ「帰還」になってるらしい。
もっとも、ダース・ヴェイダーが騎士として帰還するストーリーだから、当然と言えば当然。
それで良し。
新シリーズはグレーゾーンのキャラクターが入り乱れている設定なので、ちょっと油断するとストーリーに置いて怒れる危険性がありますが、
これは善と悪の図式がハッキリしてるので
実にわかりやすいお話になっています。
たぶん、幼稚園児でも最後まで見ていられる、
まさに子ども向けの映画です。
ちなみに昨日、チビ子がSW見たいというんで
EP1のDVDを見せたら
ものの20分で眠りについていました(苦笑)。
EP3を見てから見ると、確かに6の印象は少し変わりますね。
「全然ダメ、しょぼっ」から
「まぁいいじゃん、ちゃちい話だけど」位に格上げ(笑)
中のヒトが変わって、シリーズ中格好悪さ最高潮のヴェイダー(笑)も、
「自分の死を予感して、弱ってたんだね、迷ってたんだね、アナキン…ううぅ」
と弁護してあげたくなりますねぇ。
ただ、やっぱり演じる役者に全てを明かさず撮るというのはどうよ、と思うところも。
サー・アレック・ギネスの演技も
アナキンに対する情はかけらも感じられないしなぁ。
ただ、戦え、倒せ、っていうだけなんだもん…(-_-)
仕方ないのかなぁ。
吹き替えの翻訳したヒトがおそらくSWに思い入れがないせいもありますがね。
なんか全般的に声も訳も微妙だったなぁ。
良かったのはハン・ソロ=磯部勉(ウルザード様♪)だけ(笑)
特別篇仕様で、ラストの祝勝シーンでは
音楽も変更され、ナブーやコルサントといった
旧シリーズでは出てこなかった星の描写で増幅されています。
そしてやはり、
最後の霊体として現れるアナキンはヘイデンにすげ替え(笑)。
やっぱジャムおじさん(爆)じゃダメなんだよ、うん…
でも、ルーク、誰だか分かるのかな(笑)
決してみてて面白くなくはないんですが
壮大なサーガの終演にはあまりにも寂しすぎる幕切れでは…。
…ルーカスさん、
他はいいから、これだけ作り直してくれませんかね?(切望)
なんとなく鑑賞。
公開当時は「復讐」だったのが今じゃ「帰還」になってるらしい。
もっとも、ダース・ヴェイダーが騎士として帰還するストーリーだから、当然と言えば当然。
それで良し。
新シリーズはグレーゾーンのキャラクターが入り乱れている設定なので、ちょっと油断するとストーリーに置いて怒れる危険性がありますが、
これは善と悪の図式がハッキリしてるので
実にわかりやすいお話になっています。
たぶん、幼稚園児でも最後まで見ていられる、
まさに子ども向けの映画です。
ちなみに昨日、チビ子がSW見たいというんで
EP1のDVDを見せたら
ものの20分で眠りについていました(苦笑)。
EP3を見てから見ると、確かに6の印象は少し変わりますね。
「全然ダメ、しょぼっ」から
「まぁいいじゃん、ちゃちい話だけど」位に格上げ(笑)
中のヒトが変わって、シリーズ中格好悪さ最高潮のヴェイダー(笑)も、
「自分の死を予感して、弱ってたんだね、迷ってたんだね、アナキン…ううぅ」
と弁護してあげたくなりますねぇ。
ただ、やっぱり演じる役者に全てを明かさず撮るというのはどうよ、と思うところも。
サー・アレック・ギネスの演技も
アナキンに対する情はかけらも感じられないしなぁ。
ただ、戦え、倒せ、っていうだけなんだもん…(-_-)
仕方ないのかなぁ。
吹き替えの翻訳したヒトがおそらくSWに思い入れがないせいもありますがね。
なんか全般的に声も訳も微妙だったなぁ。
良かったのはハン・ソロ=磯部勉(ウルザード様♪)だけ(笑)
特別篇仕様で、ラストの祝勝シーンでは
音楽も変更され、ナブーやコルサントといった
旧シリーズでは出てこなかった星の描写で増幅されています。
そしてやはり、
最後の霊体として現れるアナキンはヘイデンにすげ替え(笑)。
やっぱジャムおじさん(爆)じゃダメなんだよ、うん…
でも、ルーク、誰だか分かるのかな(笑)
決してみてて面白くなくはないんですが
壮大なサーガの終演にはあまりにも寂しすぎる幕切れでは…。
…ルーカスさん、
他はいいから、これだけ作り直してくれませんかね?(切望)
コメントをみる |

スターウォーズ・EP3 シスの復讐(ネタバレ)
2005年7月12日 映画
はいっ!
見てきましたよ〜♪
目に入ってくるいろんな情報、見てきた人の感想すら出来るだけ避け、
パドメ死亡、ダーズ・ヴェイダー誕生(誰でもしってるわぃ)、くらいの予備知識だけでなるべく「まっさらな」状態で見てきました。
都合のいい時間帯の映画館を選らんで行ったら
なんと
日本語吹き替え版…(-_-)
でも変な字幕翻訳見るよかかえって良かったです。
で、感想。
か、感 動 しました
1、2のしょーもなさを払拭してチャラにしてくれるくらい(笑)
3は良い出来です!
スターウォーズで泣くなんて、ありえなかった自分ですが
泣きましたとも、ええ
これは私がリアルのスターウォーズファンだからと言うワケじゃなく、
これでSW初見のひとでもきっとジワリと来るんじゃないかな。
物語はいきなりパルパティンが誘拐されており、その救出劇から始まります。
ここでのオビワンとアナキンのやりとりがいいです。
とうに師匠のチカラを越えてしまっているアナキンが
師匠を軽く小馬鹿にしたような態度をとりつつ、
実は兄のように慕っている、そんな二人の人間関係が見えてくる、いい演出です。
はいルーカスらしくないです(爆)
無事パルパティンを救出し、脱出直前に捕まってしまうシーンで
オビ「おぃ。ジェダイがこんな簡単につかまっていいのか?」
ナイスつっこみ(ボケ?)です、師匠!
なんか笑っちゃいましたよ(^o^)!
もうオビワン、ナイス!
全てがいい!
老けメークがもどかしいくらい、
いままでの陰の薄さ返上して
大活躍ですv
相変わらず飛ぶのは苦手なとことか
気絶してアナキンに抱えられて
エレベーターにぶら下がってる最中に目をさまして
ビビるとこなんか
ヘタレ師匠ぶりも健在です(爆)
アナキン「いままでで10回あなたを助けた」
オビ「いや、9回だ」
…と楽しかったのはここまで。
物語はどんどん暗くなっていきます。
パドメの死を予感し、それをなんとか阻止しようとするアナキンは、パルパティンに誘惑されて、
フォースの暗黒面に魅入られていくわけですが、
うまいなぁと思うのは、ただ単に善と悪、という切り方をしてないところですね。
まぁこれは昨今の世界情勢を反映しているのかもしれませんが
話の軸は
「帝国」vs「民主主義」なんです。
たしかにアナキンはパドメの命を救って幸せになりたいという私欲がきっかけになってはいますが、
何者にも負けない「力」、
平成を強制的に保つ力を欲したのであって
「悪」を自ら選んだわけではないんです。
終盤、オビワンが弟子を手にかけるシーンでは
分かっちゃいるけど震えが来ましたね。
「選ばれし者だったのに…!
弟のように思っていた…
愛してたのに…!!」
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
…もしもし?腐女子さん、よろこばないように。
もとい、
このあと焼けただれていくアナキンのシーンで
場内、すすり泣きの大合唱スタート!
ヨーダの戦闘シーンも
ちょこまか大活躍のR2もさいこーです!
つか、R2最強
いきなりまとめに入りますが、
ぶっちゃけ、
EP1,2はどうでもいいです。
EP3だけ見てください。
つか、SWはね、EP3,4,5だけ見ればおっけー!(爆)
あとは自分の好きに妄想するのがよろしいかと。
食わず嫌いの方も、EP3は是非、ごらんあれっ!
満点っ!!(^o^)v
見てきましたよ〜♪
目に入ってくるいろんな情報、見てきた人の感想すら出来るだけ避け、
パドメ死亡、ダーズ・ヴェイダー誕生(誰でもしってるわぃ)、くらいの予備知識だけでなるべく「まっさらな」状態で見てきました。
都合のいい時間帯の映画館を選らんで行ったら
なんと
日本語吹き替え版…(-_-)
でも変な字幕翻訳見るよかかえって良かったです。
で、感想。
か、感 動 しました
1、2のしょーもなさを払拭してチャラにしてくれるくらい(笑)
3は良い出来です!
スターウォーズで泣くなんて、ありえなかった自分ですが
泣きましたとも、ええ
これは私がリアルのスターウォーズファンだからと言うワケじゃなく、
これでSW初見のひとでもきっとジワリと来るんじゃないかな。
物語はいきなりパルパティンが誘拐されており、その救出劇から始まります。
ここでのオビワンとアナキンのやりとりがいいです。
とうに師匠のチカラを越えてしまっているアナキンが
師匠を軽く小馬鹿にしたような態度をとりつつ、
実は兄のように慕っている、そんな二人の人間関係が見えてくる、いい演出です。
はいルーカスらしくないです(爆)
無事パルパティンを救出し、脱出直前に捕まってしまうシーンで
オビ「おぃ。ジェダイがこんな簡単につかまっていいのか?」
ナイスつっこみ(ボケ?)です、師匠!
なんか笑っちゃいましたよ(^o^)!
もうオビワン、ナイス!
全てがいい!
老けメークがもどかしいくらい、
いままでの陰の薄さ返上して
大活躍ですv
相変わらず飛ぶのは苦手なとことか
気絶してアナキンに抱えられて
エレベーターにぶら下がってる最中に目をさまして
ビビるとこなんか
ヘタレ師匠ぶりも健在です(爆)
アナキン「いままでで10回あなたを助けた」
オビ「いや、9回だ」
…と楽しかったのはここまで。
物語はどんどん暗くなっていきます。
パドメの死を予感し、それをなんとか阻止しようとするアナキンは、パルパティンに誘惑されて、
フォースの暗黒面に魅入られていくわけですが、
うまいなぁと思うのは、ただ単に善と悪、という切り方をしてないところですね。
まぁこれは昨今の世界情勢を反映しているのかもしれませんが
話の軸は
「帝国」vs「民主主義」なんです。
たしかにアナキンはパドメの命を救って幸せになりたいという私欲がきっかけになってはいますが、
何者にも負けない「力」、
平成を強制的に保つ力を欲したのであって
「悪」を自ら選んだわけではないんです。
終盤、オビワンが弟子を手にかけるシーンでは
分かっちゃいるけど震えが来ましたね。
「選ばれし者だったのに…!
弟のように思っていた…
愛してたのに…!!」
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
…もしもし?腐女子さん、よろこばないように。
もとい、
このあと焼けただれていくアナキンのシーンで
場内、すすり泣きの大合唱スタート!
ヨーダの戦闘シーンも
ちょこまか大活躍のR2もさいこーです!
つか、R2最強
いきなりまとめに入りますが、
ぶっちゃけ、
EP1,2はどうでもいいです。
EP3だけ見てください。
つか、SWはね、EP3,4,5だけ見ればおっけー!(爆)
あとは自分の好きに妄想するのがよろしいかと。
食わず嫌いの方も、EP3は是非、ごらんあれっ!
満点っ!!(^o^)v
コメントをみる |

今週のマジレンジャー stage20 キスしてケロ
2005年7月11日 TV コメント (2)
実はYahoo!ブログにマジレンの落書きをUPさせていただいているのですが、
このブログがどうにもこうにも…
曲者なんです。
勝手にコメントが別場所に格納されるわ
画像をupしてもしても何回しても
どっかいっちゃって行方不明だわ(滝涙)
更新してもされてないことになってたり
めちゃめちゃ重くて使いにくいしで踏んだり蹴ったり。
無駄にでかい絵しか描けない私には大きめの画像が貼れるのは嬉しいんですが。
んで、今日も調子悪し…
やる気あんのかyahoo〜〜〜?( ̄皿 ̄;; ムッキー!!
マジレンのレビュー書く時間なくなっちゃったじゃないかぁああああ
で、今週は超短いレビュー(手抜き)
いやーでましたね、マジ社員。
今週はこの一言に尽きます。
変身後はデブいや妙にガッチリ体型だけど
中のヒトはスレンダーで長身で
両頬のエクボがチャームポイントなナイスなヤツ(笑)。
芳香ちゃん「カエルがイケメンに!?」
のリアクションには
数分間笑わせて頂きました。
思ったとおりの気障でナルシーな王子キャラ♪
顔は沢村一樹(「続・星金」)を横に伸ばした風(爆)
(まあイケメンです)
声は…しゃべりは…
かなり変です(爆)。
甲高いというよりは
…宮里藍風?(ちがう)
とにかく、あのルックスに対してかなりズルッとずっこける声。
「住み込みでおしえるからねぇ〜〜♪」
と語尾に♪がつけられる、ちょっと技ありのしゃべりをします(何)
社員、いかにも麗ちゃんとラブラブになるような前振りですが
封印されていた間は年齢がとまっていたんでしょうか。
確かに見た目は若いけど
小津パパと同じくらいの年齢のはずでは…
果たしてカップルになりうるのでしょうか。
ハリポタのロックハート先生を彷彿とさせる
ナルシーキャラ。
胡散臭くていいですわぁ〜
掻き上げる髪が少々短いのが惜しい。
もっと大げさに、振りかぶってやってほしいなぁ〜
出来ないなら、スローモーション&特殊効果で花散らして下さい(笑)。
来週は、
ヒカルのせいで自分の居場所をなくすアニキメインのお話!
まってましたぁ!
なんと、原始時代にタイムスリップ?
きょうだいたちは原始人ルックだ!!
妙に似合うぞ、アニキ(爆)
新しいキャラが登場すると、色々食われるキャラが出てくるんですなぁ…
マンちゃんもEDで泣いてたし(笑)
…でも、一番存在危ういのは、
「知」の部分と「美少年(微妙ですが・笑)キャラ」がかぶってる、ちぃちゃんでは…(汗)
がんばれちい兄!
画面の端でいい演技してるのを、おばさんはちゃんと見てるぞっ!
<追伸>
アニキ=伊藤友樹さんが「世界ウルルン滞在記」に出演されたときの内容を
イヌイット〜「ブラザーベア」つながりで「本館」の方へupさせていただきましたので
よろしければ見てみて下さいね♪
このブログがどうにもこうにも…
曲者なんです。
勝手にコメントが別場所に格納されるわ
画像をupしてもしても何回しても
どっかいっちゃって行方不明だわ(滝涙)
更新してもされてないことになってたり
めちゃめちゃ重くて使いにくいしで踏んだり蹴ったり。
無駄にでかい絵しか描けない私には大きめの画像が貼れるのは嬉しいんですが。
んで、今日も調子悪し…
やる気あんのかyahoo〜〜〜?( ̄皿 ̄;; ムッキー!!
マジレンのレビュー書く時間なくなっちゃったじゃないかぁああああ
で、今週は超短いレビュー(手抜き)
いやーでましたね、マジ社員。
今週はこの一言に尽きます。
変身後はデブいや妙にガッチリ体型だけど
中のヒトはスレンダーで長身で
両頬のエクボがチャームポイントなナイスなヤツ(笑)。
芳香ちゃん「カエルがイケメンに!?」
のリアクションには
数分間笑わせて頂きました。
思ったとおりの気障でナルシーな王子キャラ♪
顔は沢村一樹(「続・星金」)を横に伸ばした風(爆)
(まあイケメンです)
声は…しゃべりは…
かなり変です(爆)。
甲高いというよりは
…宮里藍風?(ちがう)
とにかく、あのルックスに対してかなりズルッとずっこける声。
「住み込みでおしえるからねぇ〜〜♪」
と語尾に♪がつけられる、ちょっと技ありのしゃべりをします(何)
社員、いかにも麗ちゃんとラブラブになるような前振りですが
封印されていた間は年齢がとまっていたんでしょうか。
確かに見た目は若いけど
小津パパと同じくらいの年齢のはずでは…
果たしてカップルになりうるのでしょうか。
ハリポタのロックハート先生を彷彿とさせる
ナルシーキャラ。
胡散臭くていいですわぁ〜
掻き上げる髪が少々短いのが惜しい。
もっと大げさに、振りかぶってやってほしいなぁ〜
出来ないなら、スローモーション&特殊効果で花散らして下さい(笑)。
来週は、
ヒカルのせいで自分の居場所をなくすアニキメインのお話!
まってましたぁ!
なんと、原始時代にタイムスリップ?
きょうだいたちは原始人ルックだ!!
妙に似合うぞ、アニキ(爆)
新しいキャラが登場すると、色々食われるキャラが出てくるんですなぁ…
マンちゃんもEDで泣いてたし(笑)
…でも、一番存在危ういのは、
「知」の部分と「美少年(微妙ですが・笑)キャラ」がかぶってる、ちぃちゃんでは…(汗)
がんばれちい兄!
画面の端でいい演技してるのを、おばさんはちゃんと見てるぞっ!
<追伸>
アニキ=伊藤友樹さんが「世界ウルルン滞在記」に出演されたときの内容を
イヌイット〜「ブラザーベア」つながりで「本館」の方へupさせていただきましたので
よろしければ見てみて下さいね♪
今週のマジレンジャー stage19 魔法のランプ
2005年7月4日 TV
さぁ満を持してスタートしました、第二章ぉ〜♪
三週間は長かったよぉ〜〜
会いたかったよみんなぁああ(落ち着け)!
もとい!今週のマジレンジャー。
すぅーぷぅああああヒィィィロォオオタァ〜〜イム!
無し!で始まりましたね(びっくり)
いきなり15年前。ライジェルと金ぴか戦士、雨の中での戦いです。
天空聖者とは思えない邪悪な造形のライジェル。
正義の味方っぽい金ぴかくん、山の中の洞窟らしきところへ
共に封印されたっぽいです。
わわ、OP、まだブランケン様がご健在でわないの!
はは〜ん、新幹部登場後に差し替える、ってことですか?
小津家では、マンちゃんがきょうだいたちに
マジトピアのお宝について講釈をたれています。
「オトコを魅了するヴィーナス・ミスト」
「飲んでも飲んでも酒が減らないバッカスの坪」
…天空聖者の国のお宝にしては
ずいぶんと生臭なお宝じゃねーか。(笑)
盛り上がる兄弟約三名w
傍らでは麗ちゃんが水晶玉占いをしています。
不吉な予感と、いい兆し、光り輝くものが見えるらしい。
魁「それって、お宝のことじゃない!?」
相変わらずイタい末っ子ぶり、全開です。
一方ナイ&メアは山の中のある洞窟の前で思案中。
洞窟にはどうやら封印が施されているらしく、彼女たちは入ることが出来ないようです。
教えてるミーの反応により、現場に急行するきょうだいたち。
芳香ちゃん吸血鬼化の時のあの歌が聞こえてきます。
そこには楽しげにギターをかき鳴らし、歌いまくっているナイ&メア。
魁「なに歌ってんだ!!(怒)」
ナイスな突っ込みです(爆)
またまた彼女たちは不注意にも洞窟にお宝が眠っていることを教えてしまいます。
(結界を破らせるための策略…かな)
逃げるナイメア、追うマジレンジャーたち。
彼らは結界をものともせず洞窟に入っていきますが
中は当然真っ暗。
翼が呪文であかりをともすと麗ちゃんの手にカエルが(可愛いです♪)!
麗「ギャー」
魁ちゃんとともにひっくり返る麗ちゃん。
魁「なんだよ、カエルくらいで!(怒)」
麗「誰のせいでカエル嫌いになったと思ってんのよ!」
そうですか、魁ちゃんのせいですか。
ふと見るとそばに何やら人影。
芳香「ギャー ヒモノ〜」…
怖がる芳姉をなだめようとでも思ったんでしょうか。
翼「ヒモノじゃないよ、ミイラだって…」
…ってミイラの方がキモイんですが(笑)
そして一番奥には、半分土に埋もれたランプが…
まるでその形は、魔法のランプです。
魁ちゃんがランプに触れたとたん、洞窟の結界が解除、バンキュリアが侵入してきます。
五人に目くらまし攻撃をしかけ、まんまとミイラをお持ち帰りします。
小津家に戻り、魔法のランプの埃を袖で払おうとする魁ちゃん。
と、突然巨大な化けネコ(笑)がランプから飛び出してきます。
魁「なんなんだよ、お前!?」
ネコ「オレ様をしらにゃい?じゃぁ教えてやるニャ!」
突然ネコは歌い出します
♪オレ様は、ゆかいなスモーキー〜〜♪
♪願いを叶える魔法ネコにゃ〜(ウロ)
まんま、「アラジン」のジーニーのパいや、
リスペクトですな(苦笑)。
ディズニーファンとしてはなんだかむずむずするけど
…だ、駄目だ、惚れた弱みか
笑っちまった(爆)
願い事を一つだけ叶えてくれるというスモーキーに
アニキ、魁、芳姉が色めき立ちます。
「アニキ農場…エリコさん…」
「ダイヤに、バッグに…」
「山崎さん…」
スモ「一つだけっていってんだろー!!」
わー大魔神だぁ〜スモちゃんもなかなかナイスな突っ込みです。
小津家の良心・翼と麗が三人を正気に戻します。
「俺たちの願いと言えば…
インフェルシアをやっつけたい!!!」
「無理」
がはは、すご〜い落としかたですね(爆)
大好き。
スモちゃんがいうには願い事には報酬が「前払いで」必要なんだとか。
一方インフェルシアではミイラから、かつての天空聖者、ライジェルが
メーミィとして覚醒します。
自分たちが今やナンバー2と思っていたナイメアは不満を漏らしますが
たちどころにムカデにされてしまいあっという間に手下に成り下がります。
小津家ではスモちゃんご接待中。
芳香ちゃん、マグロ(大トロぽい)をあ〜んしてあげてます。
蒔兄はアニキ農場特製「マタタビ」を献上。
満足げなスモちゃん。
翼「なーんかいいように使われてねぇか?」
魁「…うん」
微笑ましい意見の一致です。
スモちゃん曰く
「必勝法は、勝てないケンカはするニャ!」…だとさ。
と、そこへ「かつて無いほどの」強烈な冥獣反応が!
嫌がるスモーキーを連れて急行する五人。
見たことのない強そうな敵が現れます。
スモちゃんによると彼はリンの言っていたあのライジェルだという。
魁「今だ。スモーキー助けてくれ!」
スモ「無理」
魁「お前!マグロ食ったろ!?」
…笑い殺す気ですか
スモちゃんの協力を諦め、自分たちだけで戦う五人。
襟にある五色のエレメントカラーは全ての属性魔法を操れるということなのか
それともカウンター魔法なのか、
魔法攻撃の倍返しをくらってしまいます。
特に雷には強いようです。
巨大化したメーミィを前に、マジキングもハエ並の扱い。
大ピンチを迎えるも、決して諦めない五人の心意気に惚れ込んだのか
「しょーがねぇニャ〜」とスモちゃん大巨大化〜〜〜
必殺・その名も
「ネコだまし」(爆)
ミイラから覚醒したばかりで調子が出なかった(らしい)メーミィはひとまず退散してしまいます。
「勝てないケンカはしないんじゃなかったのか?」
「決して諦めないケンカニャらやるんだヨ」
スモーキーには誰か飼い主がいるらしい。
何故か必至で隠そうとするスモーキー。
来週は麗ちゃん…カエルとキス?
はハァ〜ん♪
「カエルの王様」ですか〜(笑)。
そういえばカエルっぽいかな?
カマッぽい新幹部キャラと言い、
新戦士登場と言い、
来週も楽しみ〜!(*^_^*)
三週間は長かったよぉ〜〜
会いたかったよみんなぁああ(落ち着け)!
もとい!今週のマジレンジャー。
すぅーぷぅああああヒィィィロォオオタァ〜〜イム!
無し!で始まりましたね(びっくり)
いきなり15年前。ライジェルと金ぴか戦士、雨の中での戦いです。
天空聖者とは思えない邪悪な造形のライジェル。
正義の味方っぽい金ぴかくん、山の中の洞窟らしきところへ
共に封印されたっぽいです。
わわ、OP、まだブランケン様がご健在でわないの!
はは〜ん、新幹部登場後に差し替える、ってことですか?
小津家では、マンちゃんがきょうだいたちに
マジトピアのお宝について講釈をたれています。
「オトコを魅了するヴィーナス・ミスト」
「飲んでも飲んでも酒が減らないバッカスの坪」
…天空聖者の国のお宝にしては
ずいぶんと生臭なお宝じゃねーか。(笑)
盛り上がる兄弟約三名w
傍らでは麗ちゃんが水晶玉占いをしています。
不吉な予感と、いい兆し、光り輝くものが見えるらしい。
魁「それって、お宝のことじゃない!?」
相変わらずイタい末っ子ぶり、全開です。
一方ナイ&メアは山の中のある洞窟の前で思案中。
洞窟にはどうやら封印が施されているらしく、彼女たちは入ることが出来ないようです。
教えてるミーの反応により、現場に急行するきょうだいたち。
芳香ちゃん吸血鬼化の時のあの歌が聞こえてきます。
そこには楽しげにギターをかき鳴らし、歌いまくっているナイ&メア。
魁「なに歌ってんだ!!(怒)」
ナイスな突っ込みです(爆)
またまた彼女たちは不注意にも洞窟にお宝が眠っていることを教えてしまいます。
(結界を破らせるための策略…かな)
逃げるナイメア、追うマジレンジャーたち。
彼らは結界をものともせず洞窟に入っていきますが
中は当然真っ暗。
翼が呪文であかりをともすと麗ちゃんの手にカエルが(可愛いです♪)!
麗「ギャー」
魁ちゃんとともにひっくり返る麗ちゃん。
魁「なんだよ、カエルくらいで!(怒)」
麗「誰のせいでカエル嫌いになったと思ってんのよ!」
そうですか、魁ちゃんのせいですか。
ふと見るとそばに何やら人影。
芳香「ギャー ヒモノ〜」…
怖がる芳姉をなだめようとでも思ったんでしょうか。
翼「ヒモノじゃないよ、ミイラだって…」
…ってミイラの方がキモイんですが(笑)
そして一番奥には、半分土に埋もれたランプが…
まるでその形は、魔法のランプです。
魁ちゃんがランプに触れたとたん、洞窟の結界が解除、バンキュリアが侵入してきます。
五人に目くらまし攻撃をしかけ、まんまとミイラをお持ち帰りします。
小津家に戻り、魔法のランプの埃を袖で払おうとする魁ちゃん。
と、突然巨大な化けネコ(笑)がランプから飛び出してきます。
魁「なんなんだよ、お前!?」
ネコ「オレ様をしらにゃい?じゃぁ教えてやるニャ!」
突然ネコは歌い出します
♪オレ様は、ゆかいなスモーキー〜〜♪
♪願いを叶える魔法ネコにゃ〜(ウロ)
まんま、「アラジン」のジーニーのパいや、
リスペクトですな(苦笑)。
ディズニーファンとしてはなんだかむずむずするけど
…だ、駄目だ、惚れた弱みか
笑っちまった(爆)
願い事を一つだけ叶えてくれるというスモーキーに
アニキ、魁、芳姉が色めき立ちます。
「アニキ農場…エリコさん…」
「ダイヤに、バッグに…」
「山崎さん…」
スモ「一つだけっていってんだろー!!」
わー大魔神だぁ〜スモちゃんもなかなかナイスな突っ込みです。
小津家の良心・翼と麗が三人を正気に戻します。
「俺たちの願いと言えば…
インフェルシアをやっつけたい!!!」
「無理」
がはは、すご〜い落としかたですね(爆)
大好き。
スモちゃんがいうには願い事には報酬が「前払いで」必要なんだとか。
一方インフェルシアではミイラから、かつての天空聖者、ライジェルが
メーミィとして覚醒します。
自分たちが今やナンバー2と思っていたナイメアは不満を漏らしますが
たちどころにムカデにされてしまいあっという間に手下に成り下がります。
小津家ではスモちゃんご接待中。
芳香ちゃん、マグロ(大トロぽい)をあ〜んしてあげてます。
蒔兄はアニキ農場特製「マタタビ」を献上。
満足げなスモちゃん。
翼「なーんかいいように使われてねぇか?」
魁「…うん」
微笑ましい意見の一致です。
スモちゃん曰く
「必勝法は、勝てないケンカはするニャ!」…だとさ。
と、そこへ「かつて無いほどの」強烈な冥獣反応が!
嫌がるスモーキーを連れて急行する五人。
見たことのない強そうな敵が現れます。
スモちゃんによると彼はリンの言っていたあのライジェルだという。
魁「今だ。スモーキー助けてくれ!」
スモ「無理」
魁「お前!マグロ食ったろ!?」
…笑い殺す気ですか
スモちゃんの協力を諦め、自分たちだけで戦う五人。
襟にある五色のエレメントカラーは全ての属性魔法を操れるということなのか
それともカウンター魔法なのか、
魔法攻撃の倍返しをくらってしまいます。
特に雷には強いようです。
巨大化したメーミィを前に、マジキングもハエ並の扱い。
大ピンチを迎えるも、決して諦めない五人の心意気に惚れ込んだのか
「しょーがねぇニャ〜」とスモちゃん大巨大化〜〜〜
必殺・その名も
「ネコだまし」(爆)
ミイラから覚醒したばかりで調子が出なかった(らしい)メーミィはひとまず退散してしまいます。
「勝てないケンカはしないんじゃなかったのか?」
「決して諦めないケンカニャらやるんだヨ」
スモーキーには誰か飼い主がいるらしい。
何故か必至で隠そうとするスモーキー。
来週は麗ちゃん…カエルとキス?
はハァ〜ん♪
「カエルの王様」ですか〜(笑)。
そういえばカエルっぽいかな?
カマッぽい新幹部キャラと言い、
新戦士登場と言い、
来週も楽しみ〜!(*^_^*)
コメントをみる |

正論を吐くことは世のためになるのか〜女王の教室
2005年7月3日
子が見ていたので一緒に鑑賞。
徹底的成果主義の専制君主的な教師のお話である。
成績順に特権を与えるとか
授業中にトイレ行くのは禁止とか
ドラマほど極端&あからさまじゃないけど
ああいう教師って二昔前ほどはフツーにいましたよ。
食べ物を粗末にするなということで
床に落としたパンを「拾って食え!」と怒り狂った教師とかね。
さすがにカレーは食えないな(笑)
「食べ物はいくらでもある」と思わせなかった
阿久津先生の判断は正しい。(陰険だが)
学校は勉強をするところである。
基本はそれだ。
まちがいない。
否応のない集団生活のなかで友情を築き、社会性を身につけていくのは意図的と言うよりも
自然にそうならざるを得ない人間の性分だ。
このドラマの阿久津先生は正しい。正しすぎる。
ヒトもうらやむ生活が出来るヒトが6%くらいだとか、
公立の学校でぬるま湯に浸かっている子供らを
雑魚扱いするのも
エリートの視点から見るのであればまぁうなずけるかな。
むかつくけど(苦笑)
じゃぁなんでこんな公立の教師なんかやってるんだとか
そんなに有能なら違う職業選べよとか
そーゆー疑問もうかびあがってきます。
究極の偽悪教師ってやつでしょうか。
先生が嫌いってことでクラスは団結するかもしれないし
みんなで優秀になればいいわけですから
それも子どもにとってはプラスの成果かもしれません。
最初にやなとこイッパイ見せておいて
あとから優しくするとかそういう手で懐柔するのかもしれません。
とにかく油断ならないヤツです。
ドラマだから「酷いね〜」なんて言ってみてられるけど
実際には今でもコレに近い専制君主的教師って
い る ん で す よ。
それは親にとってとてもいい先生の可能性、高いかもです。
しかし、正論吐いたり、良いことをやったり、優秀さをアピールしてほめられるのは20歳まででは。
20歳すぎてもそればっかりじゃ、ヒトとして正しくないのですよ…せんせ。
「ディズニーランドには特権階級用のゲートがある」というような台詞がありましたが(ウロ)
そんなこと言って良いの?:-)
事実だとしても
ディズニーランドのイメージダウンですね。
徹底的成果主義の専制君主的な教師のお話である。
成績順に特権を与えるとか
授業中にトイレ行くのは禁止とか
ドラマほど極端&あからさまじゃないけど
ああいう教師って二昔前ほどはフツーにいましたよ。
食べ物を粗末にするなということで
床に落としたパンを「拾って食え!」と怒り狂った教師とかね。
さすがにカレーは食えないな(笑)
「食べ物はいくらでもある」と思わせなかった
阿久津先生の判断は正しい。(陰険だが)
学校は勉強をするところである。
基本はそれだ。
まちがいない。
否応のない集団生活のなかで友情を築き、社会性を身につけていくのは意図的と言うよりも
自然にそうならざるを得ない人間の性分だ。
このドラマの阿久津先生は正しい。正しすぎる。
ヒトもうらやむ生活が出来るヒトが6%くらいだとか、
公立の学校でぬるま湯に浸かっている子供らを
雑魚扱いするのも
エリートの視点から見るのであればまぁうなずけるかな。
むかつくけど(苦笑)
じゃぁなんでこんな公立の教師なんかやってるんだとか
そんなに有能なら違う職業選べよとか
そーゆー疑問もうかびあがってきます。
究極の偽悪教師ってやつでしょうか。
先生が嫌いってことでクラスは団結するかもしれないし
みんなで優秀になればいいわけですから
それも子どもにとってはプラスの成果かもしれません。
最初にやなとこイッパイ見せておいて
あとから優しくするとかそういう手で懐柔するのかもしれません。
とにかく油断ならないヤツです。
ドラマだから「酷いね〜」なんて言ってみてられるけど
実際には今でもコレに近い専制君主的教師って
い る ん で す よ。
それは親にとってとてもいい先生の可能性、高いかもです。
しかし、正論吐いたり、良いことをやったり、優秀さをアピールしてほめられるのは20歳まででは。
20歳すぎてもそればっかりじゃ、ヒトとして正しくないのですよ…せんせ。
「ディズニーランドには特権階級用のゲートがある」というような台詞がありましたが(ウロ)
そんなこと言って良いの?:-)
事実だとしても
ディズニーランドのイメージダウンですね。
コメントをみる |

映画版「響鬼&マジレン」制作発表動画配信中〜
2005年7月2日
も〜い〜くつね〜る〜とぉ〜
マジレンジャー〜♪
実質三週間のブランクを経て(長かった…)
明日から第二部の発進だぁ〜っ!
東映特撮BBにて
映画版「響鬼&マジレン」制作発表の動画を配信中です〜
ぐはー
この五人+αったら
リアルでもキャラもろかぶりで
ぜんっぜんすれて無くて
めちゃ可愛すぎ(こればっかり・ボキャ貧)
な ん で す が
特におんなのこたちが
初々しくて
アブないオトコじゃなくても
く っ ち ま い た いくらいデスよ♪
興味深いコメントでは
「6ヶ月を経ての兄弟の結束力はどうですか」との質問に
アニキ「最初の頃は一年間仲良くやらなくちゃという思いもあってお互いを飯に誘ったりしてそれでも’来ないヤツ’がいたりして’どーしたの’なんてお互い声かけたりしてましたが、最近はそおいうこともなくなりました」
ちい兄「…みんなオレのこと、’マイペース’って言うんですけど〜、全然気にすることも無く…」
ほう姉「良いところも悪いところもみているんですけど、何年経ってもお互いを大切に思える関係になっていると思います♪」
魁ちゃん「実の姉より話す機会も多いしこっちのほうが本当の兄弟みたいです」
ちい姉「お休みの時よりみんなといる方が楽しいデス♪」
ほほ〜そぉか、
お互い空気のようになってるわけですねぇ
そんな友達にはなかなか出会えないよっ!
おばさんうらやましい。
事務所に言わされてる空気皆無で
みなさんほんとに良い子たちや〜(*^_^*)
ほんと、最近のコって「自分の言葉」で語ることがとっても上手!
ひとつ気になったのが
マジシャインのヒカル(市川洋介君)
みょーに声が高い(笑)
まぁカレが登場するのはちょっと先のようですから
どんな気障オトコぶり(勝手に決めるな・苦笑)を発揮するのか
楽しみに待ちましょ♪
できれば性別関係なく迫ったり(んなワケあるかいw)
天空聖者ならではのピュアな世間知らずぶりを発揮して頂きたいものです♪
ではお休みなさい〜
マジレンジャー〜♪
実質三週間のブランクを経て(長かった…)
明日から第二部の発進だぁ〜っ!
東映特撮BBにて
映画版「響鬼&マジレン」制作発表の動画を配信中です〜
ぐはー
この五人+αったら
リアルでもキャラもろかぶりで
ぜんっぜんすれて無くて
めちゃ可愛すぎ(こればっかり・ボキャ貧)
な ん で す が
特におんなのこたちが
初々しくて
アブないオトコじゃなくても
く っ ち ま い た いくらいデスよ♪
興味深いコメントでは
「6ヶ月を経ての兄弟の結束力はどうですか」との質問に
アニキ「最初の頃は一年間仲良くやらなくちゃという思いもあってお互いを飯に誘ったりしてそれでも’来ないヤツ’がいたりして’どーしたの’なんてお互い声かけたりしてましたが、最近はそおいうこともなくなりました」
ちい兄「…みんなオレのこと、’マイペース’って言うんですけど〜、全然気にすることも無く…」
ほう姉「良いところも悪いところもみているんですけど、何年経ってもお互いを大切に思える関係になっていると思います♪」
魁ちゃん「実の姉より話す機会も多いしこっちのほうが本当の兄弟みたいです」
ちい姉「お休みの時よりみんなといる方が楽しいデス♪」
ほほ〜そぉか、
お互い空気のようになってるわけですねぇ
そんな友達にはなかなか出会えないよっ!
おばさんうらやましい。
事務所に言わされてる空気皆無で
みなさんほんとに良い子たちや〜(*^_^*)
ほんと、最近のコって「自分の言葉」で語ることがとっても上手!
ひとつ気になったのが
マジシャインのヒカル(市川洋介君)
みょーに声が高い(笑)
まぁカレが登場するのはちょっと先のようですから
どんな気障オトコぶり(勝手に決めるな・苦笑)を発揮するのか
楽しみに待ちましょ♪
できれば性別関係なく迫ったり(んなワケあるかいw)
天空聖者ならではのピュアな世間知らずぶりを発揮して頂きたいものです♪
ではお休みなさい〜
コメントをみる |

ノストラ探偵団
2005年7月1日
ぼ♪ぼ♪僕らはノストラ探偵だ〜ん♪(そんな歌はない)
お友達のS様から昔懐かしい70年代のコミックを頂きました。
(いつもありがとうございます♪)
今は活動されていないようですが
大好きでした、「シャンペン・シャワー」「インナーカルテット」が有名なかわみなみさんの漫画です!
多分実家に帰れば全三巻、どこかに埃かぶってるとは思うのですが、
今回ン十年ぶり(←それもすごい)に読んでみると…
めちゃめちゃ面白いです。
明日のメシにも困窮し
おかずに金魚食ってるような貧乏探偵事務所のお話。
メンバーは所長の空地小五郎。
友人の坂東菊次郎
(タレ目キャラ、実は住まいはハイテクのお城に住む大金持ち・姉妹18人・必殺技は「ひよこ寄せ」爆)
高校生の堀乱丸(かわいこちゃんでいじられキャラ♪)
この三人を中心にそれをとりまく
おバカキャラが総勢…
良くわかんない(爆)
とにかくキャラたちまくりの濃いキャラクターがわんさか出てくるんであります!
特に、小五郎さんの従兄弟、斑鳩刑事傑作親子(イカさんはツリ目キャラ)が出てきてからが
ギャグにさらに拍車がかかってもー笑いでページをめくる手が震えます(苦笑)。
そして菊次郎の父がまた菊ちゃんを3倍にパワーアップしたようなおバカ度炸裂キャラ。
この方たちが織りなすしょーもない愛情たっぷり、
いや愛憎たっぷりなじゃれじゃれがか・な・り
ツボなんです♪
子らに読ませてみたらば
「ちゃお」なんてぬるい少女漫画で満足してる消防に読ませた
あたしが悪かったわ。
「…微妙」
とか言われちゃったんですけど(大汗)
…ふっ…ガキめ!
絵的には今時の同人誌作家さんのほうがずっとうまいぞとか
バタくさいとか
描き込みすぎだとか
いろいろあるでしょう。
いやしかしこれは、私の腐女子としての「萌え」の原点なんだっ!(はぁはぁ)
70年代と言えば
まだ少女漫画家がほとんど「妄想」だけで漫画描いてた時代です。
ノストラも作者の「妄想」が軸であり
何かを訴えるためとか
社会現象起こそうとか
タイアップで商品売ろうとか
そういったあざとさが全くかけらもない、
純粋に作者の「好きな世界」を読み手に「楽しんでもらおう」という「漫画」なんですよ。
だからこそ、読者は作家さんと共感出来たんです。
昨今の漫画も好きなものもあるのですが
90年代後半あたりからですかね、
作品に「取材」のにおいがプンプンするようになってきたのは。
70〜80年代の漫画家さんたちも
もちろん取材もしただろうし膨大な資料を集めたりもしたでしょう。
それも今の情報量とは比較にならないから稚拙な表現にとどまっていた部分もあります。
今時の漫画は「リアル」ですよね。
そーだよね、こんなことあるよね。
みんな知らないけど、この職業って、この世界って実はさ〜とか。
リアルさに頼り切って作家性を放棄しているようにしかみえないんですよねぇ〜。
面白いっちゃ面白いんですけど…
かわみなみさんは当時の少女漫画の意味のない華美さを捨てて
敢えて少年漫画のようなテイストで少女漫画の固定観念に風穴を開けてくれました。
時には呆れるようなギャグをかまして(笑)
男同士の汚れ無き(笑)じゃれじゃれは
腐女子へのワンステップ(そんなステップいらない?笑)。
今読んでもじゅうぶん可笑しい、
そして荒唐無稽だけど
ハートにズン!とくるメッセージもちゃーんと込められています。
すくなくとも、「ジャぱん!」のギャグで引かないヒトなら大丈夫!
菊パパ曰く
「わらってごまかす時代は終わった。斜めに構えて生きる時代も終わった。
これからは嵐のような感動の時代がやってくる〜!」
当時から20年以上経っていますが
そんな時代に少しでも近づいているといいですね。
この漫画は絶版です。
復刊を御望の方はこちらへ!
http://www.fukkan.com/
お友達のS様から昔懐かしい70年代のコミックを頂きました。
(いつもありがとうございます♪)
今は活動されていないようですが
大好きでした、「シャンペン・シャワー」「インナーカルテット」が有名なかわみなみさんの漫画です!
多分実家に帰れば全三巻、どこかに埃かぶってるとは思うのですが、
今回ン十年ぶり(←それもすごい)に読んでみると…
めちゃめちゃ面白いです。
明日のメシにも困窮し
おかずに金魚食ってるような貧乏探偵事務所のお話。
メンバーは所長の空地小五郎。
友人の坂東菊次郎
(タレ目キャラ、実は住まいはハイテクのお城に住む大金持ち・姉妹18人・必殺技は「ひよこ寄せ」爆)
高校生の堀乱丸(かわいこちゃんでいじられキャラ♪)
この三人を中心にそれをとりまく
おバカキャラが総勢…
良くわかんない(爆)
とにかくキャラたちまくりの濃いキャラクターがわんさか出てくるんであります!
特に、小五郎さんの従兄弟、斑鳩刑事傑作親子(イカさんはツリ目キャラ)が出てきてからが
ギャグにさらに拍車がかかってもー笑いでページをめくる手が震えます(苦笑)。
そして菊次郎の父がまた菊ちゃんを3倍にパワーアップしたようなおバカ度炸裂キャラ。
この方たちが織りなすしょーもない愛情たっぷり、
いや愛憎たっぷりなじゃれじゃれがか・な・り
ツボなんです♪
子らに読ませてみたらば
「ちゃお」なんてぬるい少女漫画で満足してる消防に読ませた
あたしが悪かったわ。
「…微妙」
とか言われちゃったんですけど(大汗)
…ふっ…ガキめ!
絵的には今時の同人誌作家さんのほうがずっとうまいぞとか
バタくさいとか
描き込みすぎだとか
いろいろあるでしょう。
いやしかしこれは、私の腐女子としての「萌え」の原点なんだっ!(はぁはぁ)
70年代と言えば
まだ少女漫画家がほとんど「妄想」だけで漫画描いてた時代です。
ノストラも作者の「妄想」が軸であり
何かを訴えるためとか
社会現象起こそうとか
タイアップで商品売ろうとか
そういったあざとさが全くかけらもない、
純粋に作者の「好きな世界」を読み手に「楽しんでもらおう」という「漫画」なんですよ。
だからこそ、読者は作家さんと共感出来たんです。
昨今の漫画も好きなものもあるのですが
90年代後半あたりからですかね、
作品に「取材」のにおいがプンプンするようになってきたのは。
70〜80年代の漫画家さんたちも
もちろん取材もしただろうし膨大な資料を集めたりもしたでしょう。
それも今の情報量とは比較にならないから稚拙な表現にとどまっていた部分もあります。
今時の漫画は「リアル」ですよね。
そーだよね、こんなことあるよね。
みんな知らないけど、この職業って、この世界って実はさ〜とか。
リアルさに頼り切って作家性を放棄しているようにしかみえないんですよねぇ〜。
面白いっちゃ面白いんですけど…
かわみなみさんは当時の少女漫画の意味のない華美さを捨てて
敢えて少年漫画のようなテイストで少女漫画の固定観念に風穴を開けてくれました。
時には呆れるようなギャグをかまして(笑)
男同士の汚れ無き(笑)じゃれじゃれは
腐女子へのワンステップ(そんなステップいらない?笑)。
今読んでもじゅうぶん可笑しい、
そして荒唐無稽だけど
ハートにズン!とくるメッセージもちゃーんと込められています。
すくなくとも、「ジャぱん!」のギャグで引かないヒトなら大丈夫!
菊パパ曰く
「わらってごまかす時代は終わった。斜めに構えて生きる時代も終わった。
これからは嵐のような感動の時代がやってくる〜!」
当時から20年以上経っていますが
そんな時代に少しでも近づいているといいですね。
この漫画は絶版です。
復刊を御望の方はこちらへ!
http://www.fukkan.com/
コメントをみる |

裏アニキビデオ(笑)鑑賞記
2005年6月30日
「ブラベア」つながりでお友達になって頂き
いつもお世話になっているS様から
「アニキ」こと伊藤友樹くんが出演された
「世界ウルルン・カナダ・イヌイット編」のビデオ
(別称「裏アニキビデオ」・笑)
を送って頂き、
若かりし頃の(今でもじゅうぶん若い)アニキの姿を拝むことが出来ましたっ!
S様、感謝、感謝でございます(*^_^*)!
アニキ、今よりもっと痩せてて
ちょっと青臭くて(18歳♪わおー)
大自然の脅威におもいっきり弱そうな東京っこって感じでした!
しっかし、細い!
なよっちぃ
(すまん)!
いやいや、年相応に頼りなさげで、おばさん安心しました(意味不明)。
イヌイットのかたがたのお食事(肉魚・生・味付け無し)に唖然とする図やら
18歳の儀式で極寒の氷上のイグルー(かまくらみたいなもの)に一晩閉じこめられたり
何かと感極まって泣き出したり
いろいろな伊藤君の表情が見られて眼福でございました!
つくづく、マジレンの「アニキ」は役作り&演技の賜なんだなぁと思いましたよ〜。(しみじみ)
俳優ってすごいなぁ。
そのうち、アニキ・ウルルン・レポを本館か別館でさせていただきたいと思っております(出来るのか?・汗)
いつもお世話になっているS様から
「アニキ」こと伊藤友樹くんが出演された
「世界ウルルン・カナダ・イヌイット編」のビデオ
(別称「裏アニキビデオ」・笑)
を送って頂き、
若かりし頃の(今でもじゅうぶん若い)アニキの姿を拝むことが出来ましたっ!
S様、感謝、感謝でございます(*^_^*)!
アニキ、今よりもっと痩せてて
ちょっと青臭くて(18歳♪わおー)
大自然の脅威におもいっきり弱そうな東京っこって感じでした!
しっかし、細い!
なよっちぃ
(すまん)!
いやいや、年相応に頼りなさげで、おばさん安心しました(意味不明)。
イヌイットのかたがたのお食事(肉魚・生・味付け無し)に唖然とする図やら
18歳の儀式で極寒の氷上のイグルー(かまくらみたいなもの)に一晩閉じこめられたり
何かと感極まって泣き出したり
いろいろな伊藤君の表情が見られて眼福でございました!
つくづく、マジレンの「アニキ」は役作り&演技の賜なんだなぁと思いましたよ〜。(しみじみ)
俳優ってすごいなぁ。
そのうち、アニキ・ウルルン・レポを本館か別館でさせていただきたいと思っております(出来るのか?・汗)
コメントをみる |

ブラザー・ベア2
2005年6月29日
昨年公開のディズニー・アニメ「ブラザー・ベア」。
続編の最新情報が入って参りましたよ(^o^)!
ディズニーにこんなにもはまったのはブラベアが一番じゃないかな。
ちょっと切ないラストが、なんといっても良い!
太古の昔の人間と自然の関わりから
いろんなメッセージを受け取ることが出来たし
…なんといっても
人間の三兄弟に萌え萌えでw
大のお気に入りです。
で、2。
DVDリリースは来年の8月(まだまだですw)
ストーリーは
ネタバレ
氷河期の終わり、現在のカナダ北西部沿岸を旅をする
クマになった人間・キナイにメインにスポットを当てる。
冒険続きの道中、子ども時代に親しかった、長老の娘ニタの夢に取り憑かれるキナイ。
ふたりのかつての友情が、今、クマと人間の女性と言う現実にぶつかりながらも共に旅に出る。
というものらしいです。
もちろん、コーダやラット&トゥークも出ます♪
「子ども時代」の回想が夢で出てくるようですから
prequelとまではいかないまでも
幼少時代の三兄弟に会えるかもしれないですね。
ストーリーはハッキリ言って結末見えてますが(苦笑)
言葉の通じないふたりがどのように旅をし、絆を深めていくのか
興味深いところですね。
私は次兄のデナヒがお気に入りなのですが
彼は多分また語り部として出てくるのではないでしょうか。
おじいちゃん姿もキュートな彼ですが
個人的にはもっと青年時代の若きシャーマン・デナヒが見たいかなっ(^^;)
とにもかくにも
3−D(ガセネタ)という情報はなかったので
2−Dアニメだと思われる、それだけでちょっと嬉しいです。
先は長いけど、楽しみです。
続編の最新情報が入って参りましたよ(^o^)!
ディズニーにこんなにもはまったのはブラベアが一番じゃないかな。
ちょっと切ないラストが、なんといっても良い!
太古の昔の人間と自然の関わりから
いろんなメッセージを受け取ることが出来たし
…なんといっても
人間の三兄弟に萌え萌えでw
大のお気に入りです。
で、2。
DVDリリースは来年の8月(まだまだですw)
ストーリーは
ネタバレ
氷河期の終わり、現在のカナダ北西部沿岸を旅をする
クマになった人間・キナイにメインにスポットを当てる。
冒険続きの道中、子ども時代に親しかった、長老の娘ニタの夢に取り憑かれるキナイ。
ふたりのかつての友情が、今、クマと人間の女性と言う現実にぶつかりながらも共に旅に出る。
というものらしいです。
もちろん、コーダやラット&トゥークも出ます♪
「子ども時代」の回想が夢で出てくるようですから
prequelとまではいかないまでも
幼少時代の三兄弟に会えるかもしれないですね。
ストーリーはハッキリ言って結末見えてますが(苦笑)
言葉の通じないふたりがどのように旅をし、絆を深めていくのか
興味深いところですね。
私は次兄のデナヒがお気に入りなのですが
彼は多分また語り部として出てくるのではないでしょうか。
おじいちゃん姿もキュートな彼ですが
個人的にはもっと青年時代の若きシャーマン・デナヒが見たいかなっ(^^;)
とにもかくにも
3−D(ガセネタ)という情報はなかったので
2−Dアニメだと思われる、それだけでちょっと嬉しいです。
先は長いけど、楽しみです。
コメントをみる |

谷亮子さんご懐妊 出産前から喜びすぎ・苦笑
2005年6月28日谷亮子さん、ご懐妊おめでとうございます。
朝からこのニュースで持ちきりですね〜
(おなかいっぱいです・苦笑)
でもね、老婆心から言いますけど
喜びすぎてはいけませんよ。
無事出産するまでは
何が起こるか分かりません。
出産後もどんなことが待ち受けているか誰にも分かりません。
「ママでも金」発言…(^_^;)
超有名人と一緒にすんなと言われるかもしれませんが
初産の頃の自分を思い出しますね。
子どもが出来てもあくまで自分が主役。
赤ん坊は無事に生まれて元気に育つのが当たり前。
子どもは自分の人生を豊かにしてくれる必須アイテム、みたいな。
そーゆーエゴイスティックに野心に燃える気持ち、
よく言えば前向きな姿勢、分かりますけど…
あなた以上のエゴを抱えた人間が誕生すると言うことを
忘れているのでは…
妊娠出産はあくまで個人的なこと。
公共の電波使って幸せ光線発信&喜びすぎは
すこし自粛したほうがいいと思いますよ〜
ま、よけいなお世話ですけれどねっ。(-_-)
朝からこのニュースで持ちきりですね〜
(おなかいっぱいです・苦笑)
でもね、老婆心から言いますけど
喜びすぎてはいけませんよ。
無事出産するまでは
何が起こるか分かりません。
出産後もどんなことが待ち受けているか誰にも分かりません。
「ママでも金」発言…(^_^;)
超有名人と一緒にすんなと言われるかもしれませんが
初産の頃の自分を思い出しますね。
子どもが出来てもあくまで自分が主役。
赤ん坊は無事に生まれて元気に育つのが当たり前。
子どもは自分の人生を豊かにしてくれる必須アイテム、みたいな。
そーゆーエゴイスティックに野心に燃える気持ち、
よく言えば前向きな姿勢、分かりますけど…
あなた以上のエゴを抱えた人間が誕生すると言うことを
忘れているのでは…
妊娠出産はあくまで個人的なこと。
公共の電波使って幸せ光線発信&喜びすぎは
すこし自粛したほうがいいと思いますよ〜
ま、よけいなお世話ですけれどねっ。(-_-)
コメントをみる |

ハリウッド的殺人事件
2005年6月27日 映画
けっこーこの手の刑事&コメディーアクション。
嫌いじゃないんですけどね。
ハリソン・フォードに不真面目な役はちょっとムリが(笑)。
多分彼は「スター」であって、「俳優」としては大根だからでしょう。
エピソードの一つ一つはばかばかしくてクスリと笑えるのに
なんだか物語の中に入っていけない。
このおちゃらけ刑事2人のように、
特に犯罪を防ごうとか思って無くて
自分の趣味と生活が一番で
あとはヒトが死のうが困ってようが
知らぬ存ぜぬの他人事、の連中ならば
最後の恥かきすてのママチャリ追跡(爆)や
命張った命乞いの猿芝居とか
それ自体あり得ないもん(笑)。
ジョシュ・ハートネットはSW新シリーズのダース・ヴェイダー役に相応しいと、個人的にしつこく思うほどの
魅力的でいい俳優さんだと思います。
ハンサムじゃないけどセクシーで可愛いし♪(結局それか・笑)
この映画も、ジョシュが可愛いから、まあ許しちゃいましょうかね。
暇つぶしにはいいかも。
ストーリー良くわかんないし、頭の体操におすすめ!?
嫌いじゃないんですけどね。
ハリソン・フォードに不真面目な役はちょっとムリが(笑)。
多分彼は「スター」であって、「俳優」としては大根だからでしょう。
エピソードの一つ一つはばかばかしくてクスリと笑えるのに
なんだか物語の中に入っていけない。
このおちゃらけ刑事2人のように、
特に犯罪を防ごうとか思って無くて
自分の趣味と生活が一番で
あとはヒトが死のうが困ってようが
知らぬ存ぜぬの他人事、の連中ならば
最後の恥かきすてのママチャリ追跡(爆)や
命張った命乞いの猿芝居とか
それ自体あり得ないもん(笑)。
ジョシュ・ハートネットはSW新シリーズのダース・ヴェイダー役に相応しいと、個人的にしつこく思うほどの
魅力的でいい俳優さんだと思います。
ハンサムじゃないけどセクシーで可愛いし♪(結局それか・笑)
この映画も、ジョシュが可愛いから、まあ許しちゃいましょうかね。
暇つぶしにはいいかも。
ストーリー良くわかんないし、頭の体操におすすめ!?
さぁ〜ていよいよ迫って参りましたですねぇ〜
EP3公開!(^o^)
今週先先行ロードショーがある映画館も少なくないようで、
否が応でもお祭りムードが盛り上がります♪
スターウォーズ・クラシックスはリアル世代。
まさに「ひっくり返ったおもちゃ箱」的混沌とした世界(笑)と
妙に人間くさいドラマにはまった一人でございます。
新シリーズは正直はまれる部分が無く、
萌えを感じることも無く(笑)
なんとな〜く「見おさめなければ死ねない」という
一種義務感のようなものを感じながら
EP3公開を待っております。
今地上波で放映されておりますEP1。
好きな方、これで好きになった方には申し訳ないのですが
あんまり好きじゃないです。
あ、でもEP6よりは好きかも(笑)。
なんといっても目玉であるはずの若き日のオビ・ワンの魅力のなさにはため息が…
もっとはじけろー!
はじめは若き日のオビワンの活躍を描くはずだったのに
クワイ・ガンという師匠をあとづけし、パーソナリティーを2つに分けたらしい。
このクワイ・ガンという師匠がまたイタイ奴でw
弟子(オビ)全く信用してないから仕事を任せないし
訳わかんないバカとしか言いようのないジャージャーなんてうざい生き物拾ってくるし
得体の知れない子どもを可愛いからってw勝手に天才扱いするし
宇宙の平和をギャンブルに賭ける大ばくち打ちだし
自分の弟子放り出してガキンチョに現抜かすし
トンでもないやつなんです!
クワイ・ガンとオビが入れ替わったらヨカッタのにっ!
はぁはぁ。
公開当時はクワイ・ガンとオビの師弟関係に萌えを感じられた方々も少なくなく、
ファンフィクションも数え切れないほどあったみたいですけどね…
EP2はそれなりに刑事物みたいで面白かったし
ヨーダのもんのすごい戦闘シーン見れただけでもまぁ満足かな。
H.クリステンセンがいいオトコ過ぎるのはちょい気になるし
パドメとの発情シーンいや恥ずかしいラブラブシーンとか目に余るけど許してやりましょう。
EP3ではヘタレで師匠としてはお堅すぎて魅力不足のオビワンがどれだけ頑張ってるか見届けて参りますよ。
…もしかして、アナキンがダークサイドに落ちたのは
お堅すぎる師匠のせいなんでしょうか。
現実社会には結構アルパターンだな。
まさか、出生のヒミツだけが原因、な〜んてコト、ないですよねぇ〜(-_-)
公開後、レディースデイにゆっくり見に行くことにしますか(笑)
EP3公開!(^o^)
今週先先行ロードショーがある映画館も少なくないようで、
否が応でもお祭りムードが盛り上がります♪
スターウォーズ・クラシックスはリアル世代。
まさに「ひっくり返ったおもちゃ箱」的混沌とした世界(笑)と
妙に人間くさいドラマにはまった一人でございます。
新シリーズは正直はまれる部分が無く、
萌えを感じることも無く(笑)
なんとな〜く「見おさめなければ死ねない」という
一種義務感のようなものを感じながら
EP3公開を待っております。
今地上波で放映されておりますEP1。
好きな方、これで好きになった方には申し訳ないのですが
あんまり好きじゃないです。
あ、でもEP6よりは好きかも(笑)。
なんといっても目玉であるはずの若き日のオビ・ワンの魅力のなさにはため息が…
もっとはじけろー!
はじめは若き日のオビワンの活躍を描くはずだったのに
クワイ・ガンという師匠をあとづけし、パーソナリティーを2つに分けたらしい。
このクワイ・ガンという師匠がまたイタイ奴でw
弟子(オビ)全く信用してないから仕事を任せないし
訳わかんないバカとしか言いようのないジャージャーなんてうざい生き物拾ってくるし
得体の知れない子どもを可愛いからってw勝手に天才扱いするし
宇宙の平和をギャンブルに賭ける大ばくち打ちだし
自分の弟子放り出してガキンチョに現抜かすし
トンでもないやつなんです!
クワイ・ガンとオビが入れ替わったらヨカッタのにっ!
はぁはぁ。
公開当時はクワイ・ガンとオビの師弟関係に萌えを感じられた方々も少なくなく、
ファンフィクションも数え切れないほどあったみたいですけどね…
EP2はそれなりに刑事物みたいで面白かったし
ヨーダのもんのすごい戦闘シーン見れただけでもまぁ満足かな。
H.クリステンセンがいいオトコ過ぎるのはちょい気になるし
パドメとの発情シーンいや恥ずかしいラブラブシーンとか目に余るけど許してやりましょう。
EP3ではヘタレで師匠としてはお堅すぎて魅力不足のオビワンがどれだけ頑張ってるか見届けて参りますよ。
…もしかして、アナキンがダークサイドに落ちたのは
お堅すぎる師匠のせいなんでしょうか。
現実社会には結構アルパターンだな。
まさか、出生のヒミツだけが原因、な〜んてコト、ないですよねぇ〜(-_-)
公開後、レディースデイにゆっくり見に行くことにしますか(笑)
弘道お兄さん、勇み足発言ですよ:-)
2005年6月23日コメント (1)「お母さんといっしょ」で永年レギュラーだった「弘道お兄さん」が最近引退されて、本格的に芸能活動をスタートされたそうだ。
うちの子も、最初から最後まで、弘道お兄さん世代だった。
だからメディアを通してお世話になった。
確かにお世話にはなったけど。
そのお兄さんが12年間の定点観測と称して長めのコメントをネット上に発表した。
変わったのは子どもではない。お母さんだ、と。
収録に訪れた母子のエピソードを
かなり具体的に述べ、苦言を呈しているのだ。
一言言わせて頂ければ、
弘道お兄さんが永年お兄さんを続けてこられたのは
偏に「お母様方」の熱烈な支持があったからである。
弘道お兄さんの言う「お母さんたちの普段と違う濃い化粧」だとか
10年目を境に母たちが変わったのも
それはお兄さん目当てでスタジオを訪れる母が増えたからでしょう。
彼の苦言は確かに現代のお母様方の一部を表現していますが
そんなものは彼の見た一部の光景でしかないわけですよ。
私自身は特にファンでもなんでもないのですが
NHK番組出身とはいえ
特にこれからは人気商売を続けていかなければならない訳です。
たかだか12年間(と言わせてください)、よその子どもたちを
プロの体操師として一歩離れた安全なところで見たご意見を
素直に受け入れられるほど私たち母もお人好しじゃありませんよ。
元記事
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050622k0000e040076000c.html
うちの子も、最初から最後まで、弘道お兄さん世代だった。
だからメディアを通してお世話になった。
確かにお世話にはなったけど。
そのお兄さんが12年間の定点観測と称して長めのコメントをネット上に発表した。
変わったのは子どもではない。お母さんだ、と。
収録に訪れた母子のエピソードを
かなり具体的に述べ、苦言を呈しているのだ。
一言言わせて頂ければ、
弘道お兄さんが永年お兄さんを続けてこられたのは
偏に「お母様方」の熱烈な支持があったからである。
弘道お兄さんの言う「お母さんたちの普段と違う濃い化粧」だとか
10年目を境に母たちが変わったのも
それはお兄さん目当てでスタジオを訪れる母が増えたからでしょう。
彼の苦言は確かに現代のお母様方の一部を表現していますが
そんなものは彼の見た一部の光景でしかないわけですよ。
私自身は特にファンでもなんでもないのですが
NHK番組出身とはいえ
特にこれからは人気商売を続けていかなければならない訳です。
たかだか12年間(と言わせてください)、よその子どもたちを
プロの体操師として一歩離れた安全なところで見たご意見を
素直に受け入れられるほど私たち母もお人好しじゃありませんよ。
元記事
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050622k0000e040076000c.html
東映特撮BB入会しちゃいました
2005年6月23日 趣味
東映動画サービスでマジレンのダイジェストを配信しているので
入会しちゃいました♪
月会費515円で会員用映像コンテンツが見られます。
最初の方は見逃してしまっていたので嬉しいサービスですね〜
クレジット決済がヤなので私はwebmoneyで決済することにしましたよ。
現在第4話まで一話10分のダイジェストが見られます。
ダイジェストなので戦闘シーンばかりかなと思いきや
きちんとドラマの部分、名場面もカバーされています。
今でこそきょうだい一致団結♪の5人ですが
マジマザーが亡くなった直後は色々あったんですね〜
うううちょっと胸キュン(死語)モノでした!
特に第三話の長男VS末っ子のリーダー争い(?)の末
蒔兄は悟ります。
「魁はわがままイチゴなんだ!…そして
にーちゃんは畑だぁ〜〜っ!!」
…噂には聞いておりましたが、激萌えでございました(^_^)!!
その他、第四話で石化した麗ちゃんが元に戻り、
魁ちゃん麗ちゃんの胸に飛び込む&頭なでなでシーンなど
美味しーシーン盛りだくさんで、はい、入会して満足でござりますです!
DVDが待ちきれない見逃しグループの皆様にはおすすめですよ〜
東映特撮BBHP
ttp://www.tokusatsu.jp/sample/sample.asp
入会しちゃいました♪
月会費515円で会員用映像コンテンツが見られます。
最初の方は見逃してしまっていたので嬉しいサービスですね〜
クレジット決済がヤなので私はwebmoneyで決済することにしましたよ。
現在第4話まで一話10分のダイジェストが見られます。
ダイジェストなので戦闘シーンばかりかなと思いきや
きちんとドラマの部分、名場面もカバーされています。
今でこそきょうだい一致団結♪の5人ですが
マジマザーが亡くなった直後は色々あったんですね〜
うううちょっと胸キュン(死語)モノでした!
特に第三話の長男VS末っ子のリーダー争い(?)の末
蒔兄は悟ります。
「魁はわがままイチゴなんだ!…そして
にーちゃんは畑だぁ〜〜っ!!」
…噂には聞いておりましたが、激萌えでございました(^_^)!!
その他、第四話で石化した麗ちゃんが元に戻り、
魁ちゃん麗ちゃんの胸に飛び込む&頭なでなでシーンなど
美味しーシーン盛りだくさんで、はい、入会して満足でござりますです!
DVDが待ちきれない見逃しグループの皆様にはおすすめですよ〜
東映特撮BBHP
ttp://www.tokusatsu.jp/sample/sample.asp
コメントをみる |

地震の予兆?/その2
2005年6月20日 日常最近、このブログに「地震、予兆」というキーワードで
アクセスしてくださる方々がちらほらいらっしゃるので、
「リモコンの異常」の後日談を。
先日関東地方で広い範囲で強い地震が起こる直前の
リモコンの異常を書かせて頂きましたが、
地震後&復帰後は、まったく問題なく、正常に作動しておりました。
はい、一週間ほど前までは。
実は一週間ほど前から、液晶の時計がひとりでに初期値0:00を示す現象が発生。
何度も時間あわせをしてみますが、一時間以内に初期値へ戻る現象を繰り返しました。
ちなみに、その他の機能は全く問題無く使えてました。
ただ、時計機能がダウンするだけです。
これはまた、地震の予兆かしら?
それとも本格的にイカレたか?
どちらにしても不安な日々です(苦笑)。
で、昨夜、正確には今日の午前1時頃
中くらいのやや強めの地震が周辺で発生いたしました。
で、エネルギー放出後ということで
今日、夕方より再度時計あわせをし、様子を見てみることに。
今のところ、通常の動きをしています。
問題ありません。
リモコンは台所側と浴室、2つあり
落ちるときは両方ダウンします。
液晶の制御パネルは屋外にある本体にあり、共通だからです。
給湯器本体自体、かなり古くなっていることも事実。
地震発生前に発生すると言われる電磁波も、
受けやすくなったモノ、受けにくいモノがあるのかもしれません。
あるいは全く関係ないのかもしれませんが(汗)。
給湯器貯金をしておかねばっ(苦笑)
ちなみに他の電子機器の表示関係に異常は発生していません。
地震発生以前に書くと、こんな弱小ブログでも色々問題あると思いましたので、敢えて結果論で(笑)。
こんな現象もあったと、あくまでご参考まで(^^;)!
アクセスしてくださる方々がちらほらいらっしゃるので、
「リモコンの異常」の後日談を。
先日関東地方で広い範囲で強い地震が起こる直前の
リモコンの異常を書かせて頂きましたが、
地震後&復帰後は、まったく問題なく、正常に作動しておりました。
はい、一週間ほど前までは。
実は一週間ほど前から、液晶の時計がひとりでに初期値0:00を示す現象が発生。
何度も時間あわせをしてみますが、一時間以内に初期値へ戻る現象を繰り返しました。
ちなみに、その他の機能は全く問題無く使えてました。
ただ、時計機能がダウンするだけです。
これはまた、地震の予兆かしら?
それとも本格的にイカレたか?
どちらにしても不安な日々です(苦笑)。
で、昨夜、正確には今日の午前1時頃
中くらいのやや強めの地震が周辺で発生いたしました。
で、エネルギー放出後ということで
今日、夕方より再度時計あわせをし、様子を見てみることに。
今のところ、通常の動きをしています。
問題ありません。
リモコンは台所側と浴室、2つあり
落ちるときは両方ダウンします。
液晶の制御パネルは屋外にある本体にあり、共通だからです。
給湯器本体自体、かなり古くなっていることも事実。
地震発生前に発生すると言われる電磁波も、
受けやすくなったモノ、受けにくいモノがあるのかもしれません。
あるいは全く関係ないのかもしれませんが(汗)。
給湯器貯金をしておかねばっ(苦笑)
ちなみに他の電子機器の表示関係に異常は発生していません。
地震発生以前に書くと、こんな弱小ブログでも色々問題あると思いましたので、敢えて結果論で(笑)。
こんな現象もあったと、あくまでご参考まで(^^;)!