彼は友達
2006年10月8日ここんとこ、市販の(精神)安定剤の力を借りて爆発せずに済んでいます。
本来なら、伴侶が安定剤の役割を担ってくれるはずなのですが
全く期待できないことが分かっているので
頼りにするのは止めました。
好きで一緒になったんだから私にも責任がある。
しかし、私も誰かに頼りたいときだってあるのさ。
それが期待できないとき。
自己完結しかないしょ。
だいたい、あたしが不安定だったときの伴侶の台詞は
「薬飲め」だっだんですから。
飲みますよ、ええ。
家族に迷惑掛けたくないからね。
でも
だれにも甘えられないのってつらいよ。
昔、会社勤めの頃、あたしにはこれ以上ないと思える親友がいた。
彼はあたしより一年後輩だったけど年上で
長男だったせいか包容力もあり
何より優しくて
変わり者の私と波長が合い
何時間一緒にいても苦痛じゃなかった。
でも恋愛関係になるのは意識的に避けてきた。
そうなるのはもったいなさ過ぎた。
彼はあたしが結婚して退職後、あたしの後輩と結婚したけど
なんにも感じなかった。
彼が幸せならいいと思えたから。
結婚する相手と、
半身は違うような気がする。
彼は明らかにあたしの大事な人だったけど
男女のそれじゃなく
限りなく同質でキョウダイみたいなモノ。
でも、今会えるなら言いたい。
親よりも、兄弟よりも、恋人よりも、大好きだったよ、と。
ドリカムの「彼は友達」
大好きです。
そして、
楽しかったあの瞬間に戻りたい。
やっぱ疲れてるな(苦笑)
本来なら、伴侶が安定剤の役割を担ってくれるはずなのですが
全く期待できないことが分かっているので
頼りにするのは止めました。
好きで一緒になったんだから私にも責任がある。
しかし、私も誰かに頼りたいときだってあるのさ。
それが期待できないとき。
自己完結しかないしょ。
だいたい、あたしが不安定だったときの伴侶の台詞は
「薬飲め」だっだんですから。
飲みますよ、ええ。
家族に迷惑掛けたくないからね。
でも
だれにも甘えられないのってつらいよ。
昔、会社勤めの頃、あたしにはこれ以上ないと思える親友がいた。
彼はあたしより一年後輩だったけど年上で
長男だったせいか包容力もあり
何より優しくて
変わり者の私と波長が合い
何時間一緒にいても苦痛じゃなかった。
でも恋愛関係になるのは意識的に避けてきた。
そうなるのはもったいなさ過ぎた。
彼はあたしが結婚して退職後、あたしの後輩と結婚したけど
なんにも感じなかった。
彼が幸せならいいと思えたから。
結婚する相手と、
半身は違うような気がする。
彼は明らかにあたしの大事な人だったけど
男女のそれじゃなく
限りなく同質でキョウダイみたいなモノ。
でも、今会えるなら言いたい。
親よりも、兄弟よりも、恋人よりも、大好きだったよ、と。
ドリカムの「彼は友達」
大好きです。
そして、
楽しかったあの瞬間に戻りたい。
やっぱ疲れてるな(苦笑)
コメントをみる |

コブクロでさえも邪な視点で
2006年10月4日 音楽
いやーやばいですよ
最近歌を聴いてもゴロ&トシ視点で聴いちゃう自分。
このアルバムも相当妄想出来ますよ
特に
頭の
「君という名の翼」
「あなたへと続く道」
が特にやばいです。
前者はあの超つまんないボートレースドラマ
「レガッタ」の主題歌だったんですね。
キャストは結構よかったんだけどなー
松田翔太とか気になったし。
もこみちはイケメンすぎるけど
ワイルドさがあって結構ゴロのイメージを重ねて見てたんだよね。
結局その妄想は力尽きましたが(笑)
スポ根ドラマって、世間に受け入れられないんでしょうか?
(←お前が受け入れないだけ)
話は変わりますが、国体の高校球児、いいですねー
中継が見られないのは残念ですが、
ほんとにみてて気持ちがいい。
マスコミに追っかけられたネタをファンサービスにしてしまうあたり、ニヤリとさせられます。
来期あたり、高校球児をリアルに扱ったドラマやってくれないかしら?
もちろんトキメキ要素込みでね(会えて△えとはいわないことにします・笑)
最近歌を聴いてもゴロ&トシ視点で聴いちゃう自分。
このアルバムも相当妄想出来ますよ
特に
頭の
「君という名の翼」
「あなたへと続く道」
が特にやばいです。
前者はあの超つまんないボートレースドラマ
「レガッタ」の主題歌だったんですね。
キャストは結構よかったんだけどなー
松田翔太とか気になったし。
もこみちはイケメンすぎるけど
ワイルドさがあって結構ゴロのイメージを重ねて見てたんだよね。
結局その妄想は力尽きましたが(笑)
スポ根ドラマって、世間に受け入れられないんでしょうか?
(←お前が受け入れないだけ)
話は変わりますが、国体の高校球児、いいですねー
中継が見られないのは残念ですが、
ほんとにみてて気持ちがいい。
マスコミに追っかけられたネタをファンサービスにしてしまうあたり、ニヤリとさせられます。
来期あたり、高校球児をリアルに扱ったドラマやってくれないかしら?
もちろんトキメキ要素込みでね(会えて△えとはいわないことにします・笑)
コメントをみる |

アニメジャ(再) 第十五話 〜愛の手書きコピーマニュアル〜
2006年10月2日
作画が劣化の一途を辿っています(苦笑)。
ところで、私の教育が行き届いているため、
わが子たちはアニメジャー&コミック両方に「精通」しております。
習い事から帰宅後
子「おかーさん、今日のメジャー、なんの話だった?」
私「ほらアレよ。吾郎がピッチャーに向いてないとか言われてさ。トシ君が手書きマニュアルを渡す回よ♪」
子「(にやり)ああ、愛だね…。恋女房だもんねぇー。あ、でも3rdでは愛人なんだよねぇ」
私「…」
ええ。
「腐」の文字が
私の脳裏に浮かび上がってきましたよ
愛ですよ愛。
同じ班じゃないのに整列するとしっかり隣同士だったり
自分の適性テストより落ち込むゴロをひたすら心配する姿とか
腐じゃないモノを腐に目覚めさせるパワーをこの回は持ってるんですよ(なんだそれ)。
例え作画がへなちょこでも
明らかに絵の枚数ケチっててもさ。
しかしトシっておしゃべりだよね。
夫のことを誇りに思ってるのはいいけど
自慢しすぎじゃとか思ったり。(特待生じゃなかったから進化云々)
聞いててちょっと恥ずかしかったっす(笑)
エビフライをしっぽまで食ってるゴロのそばに音もなく着席するトシってちょっと怖い。
あれだよねトシはゴロが片づけなかった食器とかちゃんと片づけてくれるってそういう設定なんだよね?
描くのめんどくさかったとかそういうんじゃ
ところで、私の教育が行き届いているため、
わが子たちはアニメジャー&コミック両方に「精通」しております。
習い事から帰宅後
子「おかーさん、今日のメジャー、なんの話だった?」
私「ほらアレよ。吾郎がピッチャーに向いてないとか言われてさ。トシ君が手書きマニュアルを渡す回よ♪」
子「(にやり)ああ、愛だね…。恋女房だもんねぇー。あ、でも3rdでは愛人なんだよねぇ」
私「…」
ええ。
「腐」の文字が
私の脳裏に浮かび上がってきましたよ
愛ですよ愛。
同じ班じゃないのに整列するとしっかり隣同士だったり
自分の適性テストより落ち込むゴロをひたすら心配する姿とか
腐じゃないモノを腐に目覚めさせるパワーをこの回は持ってるんですよ(なんだそれ)。
例え作画がへなちょこでも
明らかに絵の枚数ケチっててもさ。
しかしトシっておしゃべりだよね。
夫のことを誇りに思ってるのはいいけど
自慢しすぎじゃとか思ったり。(特待生じゃなかったから進化云々)
聞いててちょっと恥ずかしかったっす(笑)
エビフライをしっぽまで食ってるゴロのそばに音もなく着席するトシってちょっと怖い。
あれだよねトシはゴロが片づけなかった食器とかちゃんと片づけてくれるってそういう設定なんだよね?
DURALEX 〜爆発しますた〜
2006年10月1日 日常 コメント (2)
我が家で十数年間愛用し続けたDuralexのコップ。
ほんとうに使い勝手が良くて、
お洒落で、
飲み物にもデザートにも大活躍。
コレなしの生活は考えられません。
が。
今日、大好きなコップのひとつが
なんの前触れもなく
爆発しました。木っ端微塵に。
まさに自爆です。
破片は四方八方に飛散。
半径1.5メートルくらいはいったんじゃないか。
近くに子らもいたので
破片が目に刺さったりしなくてラッキーだった(あわあわ)。
調べてみりゃ
消費生活センターにも報告があがってるらしい
強化ガラス特有の現象なんだと。
恐ろしい…
残りがいつ壊れるかびくびくなので
早速アマゾンで同じモノを注文しますた(ヤメロ・w)
いやーでも
好きだからしょがない(笑)
古めのDuralexをお使いの方。
ちょっと運が悪い角度で他のモノと触れ合っただけで
「爆発」するのでご注意を。
ほんとうに使い勝手が良くて、
お洒落で、
飲み物にもデザートにも大活躍。
コレなしの生活は考えられません。
が。
今日、大好きなコップのひとつが
なんの前触れもなく
爆発しました。木っ端微塵に。
まさに自爆です。
破片は四方八方に飛散。
半径1.5メートルくらいはいったんじゃないか。
近くに子らもいたので
破片が目に刺さったりしなくてラッキーだった(あわあわ)。
調べてみりゃ
消費生活センターにも報告があがってるらしい
強化ガラス特有の現象なんだと。
恐ろしい…
残りがいつ壊れるかびくびくなので
早速アマゾンで同じモノを注文しますた(ヤメロ・w)
いやーでも
好きだからしょがない(笑)
古めのDuralexをお使いの方。
ちょっと運が悪い角度で他のモノと触れ合っただけで
「爆発」するのでご注意を。
大嶺くん@ドラフト騒動に思ふこと
2006年9月28日 エッセイあんまり野球に詳しくない一般人の意見ですが
だったら意見するなと言われるかも知れないですが
圧倒的に世間は一般人が構成しているわけで
その一人として意見を。
大嶺君。
そろそろ、親替わりの監督さんから巣立ちなさい。
そのせいで彼と確執や断絶が生じてもいい。
誰からも祝福される旅立ちなんてない。
もし自分の気持ちを理解してもらいたいなら、
一生掛けてすればいい。
地元地元っていうけど
プロになったら福岡だけで闘ってる訳じゃないし
おじいちゃんおばあちゃんに何かあっても
シーズン中の試合ほっぽって面倒見られる訳じゃありません。
プロ野球選手じゃなくたって
同じような立場の人は全国にごまんといます。
自分のやりたいことを貫くなら
他人に罵声浴びても
身近な大切な人を悲しませることがあっても仕方ありません。
身も心も自立することで、
他球団に指名された高校球児たちと鎬を削り
一回りも二回りも成長してホークスファンのみならず
野球ファンすべてを幸せにして下さい。
それが地元の人たちの恩に報いることになるのではないですか。
それから
周りの大人たち。
気持ちよく彼の背中を押して上げて下さい。
だったら意見するなと言われるかも知れないですが
圧倒的に世間は一般人が構成しているわけで
その一人として意見を。
大嶺君。
そろそろ、親替わりの監督さんから巣立ちなさい。
そのせいで彼と確執や断絶が生じてもいい。
誰からも祝福される旅立ちなんてない。
もし自分の気持ちを理解してもらいたいなら、
一生掛けてすればいい。
地元地元っていうけど
プロになったら福岡だけで闘ってる訳じゃないし
おじいちゃんおばあちゃんに何かあっても
シーズン中の試合ほっぽって面倒見られる訳じゃありません。
プロ野球選手じゃなくたって
同じような立場の人は全国にごまんといます。
自分のやりたいことを貫くなら
他人に罵声浴びても
身近な大切な人を悲しませることがあっても仕方ありません。
身も心も自立することで、
他球団に指名された高校球児たちと鎬を削り
一回りも二回りも成長してホークスファンのみならず
野球ファンすべてを幸せにして下さい。
それが地元の人たちの恩に報いることになるのではないですか。
それから
周りの大人たち。
気持ちよく彼の背中を押して上げて下さい。
アニメジャ 第十四話 〜’しょぼい’&せつないED START〜
2006年9月24日
いよいよ夢島篇がはじまりましたね。
「男祭り」が(笑)。
本放送の時、1stシーズンが大好きだった子が
このころからあまり熱心に見なくなりました。
逆に真剣に見だしたのが親の方で(大汗)。
「はまった」と自覚させられたのはこの萌えEDに変わってからなのですが、
今見ると妙〜に
切ないんですが
この二人の運命を知っているから
このED幸せそうなふたりを眺めるのが
ちょっと辛かったりします(T_T)
話は変わりますが
このあいだ
ついにグローブと軟球買いました♪
うちの子らは娘なので
もちろん野球やる予定はないのですが(^_^;)
んでもつたないボールのやりとりでも
心が通うっちゅーか
キャッチボールってほんといいもんですね
…そのうち、バッティングセンターにも挑戦してみようかな?
グローブ買った店に
めじゃTシャツ(ドルフィンズ、横浜リトルその他)が置いてあったので穴が開くほど見る(笑)。
あー我が息子が生きてたら今11歳。
絶対着せたいなー。
とか思ったのはお彼岸だからか。
こんな母でゴメン。
「男祭り」が(笑)。
本放送の時、1stシーズンが大好きだった子が
このころからあまり熱心に見なくなりました。
逆に真剣に見だしたのが親の方で(大汗)。
「はまった」と自覚させられたのはこの萌えEDに変わってからなのですが、
今見ると妙〜に
切ないんですが
この二人の運命を知っているから
このED幸せそうなふたりを眺めるのが
ちょっと辛かったりします(T_T)
話は変わりますが
このあいだ
ついにグローブと軟球買いました♪
うちの子らは娘なので
もちろん野球やる予定はないのですが(^_^;)
んでもつたないボールのやりとりでも
心が通うっちゅーか
キャッチボールってほんといいもんですね
…そのうち、バッティングセンターにも挑戦してみようかな?
グローブ買った店に
めじゃTシャツ(ドルフィンズ、横浜リトルその他)が置いてあったので穴が開くほど見る(笑)。
あー我が息子が生きてたら今11歳。
絶対着せたいなー。
とか思ったのはお彼岸だからか。
こんな母でゴメン。
アニメジャ(再) 第十三話 〜個人授業〜
2006年9月19日
愛の個人授業のエピですわね。
うわーこんな美人さんと密室で個人授業なんて
ゴロじゃなくてもドキドキして勉強にならないですよ…。
どうして小森や清水じゃなくてトシなんだ?
偏差値の意味もわかなんくて「うまいの?」とかのたまう
オバカをほっておけなかったんだよね。
だってバカでも大事な主人ですもの。
この辺からトシの世話ニョボぶりが炸裂し始めるのよね。
「ちゃんとやらなきゃ結婚できないじゃない
バッテリーが組めないじゃないかっ!」
「…吾郎君…僕だって暇じゃないんだ…」
うわー鞭が見えるのは幻覚でしょうか
勉強さぼって逃げた主人をひたすら待つけなげさも持っている。
トシきゅん、飴&ムチ上手の実にいいニョボです(こうありたい)。
んで、ゴロの素直に頭が上がらないダメ亭主ぶりが
可愛すぎなんですが
えーと
その他のエピソード、(清水・涼子、上河内)
嫌いじゃないんですが
できればカテキョネタ、
永遠に続けてくれますか?
このネタの隙間だけで無数の二次創作が生まれます。
あーおいしかった。
うわーこんな美人さんと密室で個人授業なんて
ゴロじゃなくてもドキドキして勉強にならないですよ…。
どうして小森や清水じゃなくてトシなんだ?
偏差値の意味もわかなんくて「うまいの?」とかのたまう
オバカをほっておけなかったんだよね。
だってバカでも大事な主人ですもの。
この辺からトシの世話ニョボぶりが炸裂し始めるのよね。
「ちゃんとやらなきゃ
バッテリーが組めないじゃないかっ!」
「…吾郎君…僕だって暇じゃないんだ…」
うわー鞭が見えるのは幻覚でしょうか
勉強さぼって逃げた主人をひたすら待つけなげさも持っている。
トシきゅん、飴&ムチ上手の実にいいニョボです(こうありたい)。
んで、ゴロの素直に頭が上がらないダメ亭主ぶりが
可愛すぎなんですが
えーと
その他のエピソード、(清水・涼子、上河内)
嫌いじゃないんですが
できればカテキョネタ、
永遠に続けてくれますか?
このネタの隙間だけで無数の二次創作が生まれます。
あーおいしかった。
かちんと来たコト(大人げないですが)
2006年9月16日 アニメ・マンガブログってさ、日記だよね。
何書いたって本人の自由だろうさ。
でも、誰かに読まれることを意識したブログには
ある程度発言に気をつけてもらいたいなと。
メジャーで検索したらあるサイトさんに今日、初めてひっかかった。
そこにかいてある記事、目にしてしまったわけ。
メジャに愛がないのに全巻的はずれの超浅い考察のうえネタバレして
「好きじゃないけど書くことがないからかいた」みたいなコトを書かれたら
やっぱ超腹立ちますよ。
不愉快だよ。
こんな不愉快なブログを見たのは初めてだ。
好きじゃないなら、
書かないで欲しいなぁ。
というか
悪口書くなら中途半端に褒めるのは無しでね。
何書いたって本人の自由だろうさ。
でも、誰かに読まれることを意識したブログには
ある程度発言に気をつけてもらいたいなと。
メジャーで検索したらあるサイトさんに今日、初めてひっかかった。
そこにかいてある記事、目にしてしまったわけ。
メジャに愛がないのに全巻的はずれの超浅い考察のうえネタバレして
「好きじゃないけど書くことがないからかいた」みたいなコトを書かれたら
やっぱ超腹立ちますよ。
不愉快だよ。
こんな不愉快なブログを見たのは初めてだ。
好きじゃないなら、
書かないで欲しいなぁ。
というか
悪口書くなら中途半端に褒めるのは無しでね。
コメントをみる |

買いましたよ。はい!
もちろんコミックス60巻と一緒にっっ。
…キャラブックっていまいちがっかりさせられること、多くないですか?
「のだめ」の買ったときえれーつまんなくて
速攻売りに出したくなった記憶が(汗)。
んで、な〜にが原因でつまんないのか、考えてみた。
結論。
それは、第三者による「妄想」が欠けているからなのだ。
だよねーだって
あくまで無難な、作者視点のフラットな解釈しか載ってないんだからさー
んなこと解説されんでもわかるっつーの、コアな読者をなめんな
って言いたくなるわ。
(なので、メジャーの漫画の方のキャラ本は持ってない。)
しかーし!
このアニメのキャラ本はかなりイイ!
載ってる絵も厳選されたウツクシイモノばかりで見ほれます(うっとり)。
なんでこんなに奇麗な絵描けるのに、
本編のほうは……なんだよぉ〜〜〜(涙)
こんなやついたっけ?というマイナーなキャラまで載ってるあたり結構マニアックだし(笑)
森久保&森田の対談も結構濃いめで読み応えアリ!です。
あ、それから
3rdは聖秀編、ちゃんとやるみたいなので安心しました。
海堂に負けるトコから始まったらヤだなと心配してたひとなんで(爆)←ありえない
これは「買い」です!
もうサンデーの全プレなんて要らないもん(強がりです)
ただし
おとさんがあんまり載ってないのは残念(>_
もちろんコミックス60巻と一緒にっっ。
…キャラブックっていまいちがっかりさせられること、多くないですか?
「のだめ」の買ったときえれーつまんなくて
速攻売りに出したくなった記憶が(汗)。
んで、な〜にが原因でつまんないのか、考えてみた。
結論。
それは、第三者による「妄想」が欠けているからなのだ。
だよねーだって
あくまで無難な、作者視点のフラットな解釈しか載ってないんだからさー
んなこと解説されんでもわかるっつーの、コアな読者をなめんな
って言いたくなるわ。
(なので、メジャーの漫画の方のキャラ本は持ってない。)
しかーし!
このアニメのキャラ本はかなりイイ!
載ってる絵も厳選されたウツクシイモノばかりで見ほれます(うっとり)。
なんでこんなに奇麗な絵描けるのに、
本編のほうは……なんだよぉ〜〜〜(涙)
こんなやついたっけ?というマイナーなキャラまで載ってるあたり結構マニアックだし(笑)
森久保&森田の対談も結構濃いめで読み応えアリ!です。
あ、それから
3rdは聖秀編、ちゃんとやるみたいなので安心しました。
海堂に負けるトコから始まったらヤだなと心配してたひとなんで(爆)←ありえない
これは「買い」です!
もうサンデーの全プレなんて要らないもん(強がりです)
ただし
おとさんがあんまり載ってないのは残念(>_
ISBN:4087460118 文庫 森 絵都 集英社 2006/02/17 ¥580
ドラマ「女王の教室」は、この小説の
「黒い魔法とコッペパン」のエピソードからパクったモノらしいという。
そんなきっかけで興味本位で読んでみた。
確かに、これは盗用と噂されてもしかたないか、と思われるほど
台詞、モチーフが重なっている。
というか決定的でしょう。
小説全体としては似ても似つかないが
ここは正直に「女王」の脚本家は「原案」と宣言してしまってはどうか。
まぁ「女王」はさておき
小説自体は面白かった。
主人公・紀子の過ごした小・中・高の時代は
私自身の過ごしたそれとほとんどピッタリ重なっているので
その時代の空気がイタイほど分かる。
まるで自分のイタイ過去をさらされているような
おかしな感覚に襲われてしまうのだ。
主人公が中二のときグレかかるが、
そのきっかけに決定的な理由付け、excusesが存在しないことや
外野のフォローが空しく空回りしていること(おばさんからの手紙)
すべてはどんなことも自分の情けなさが原因であり
それもじゅうぶん自覚していること。
そしてただ
放っておいて欲しいこと。
理由なんか無い
すべてが醜悪に見えて許せないこと。
でも自分の非は棚上げしたいこと。
それらは見事に何にも昇華せずに宙ぶらりんに放り出されている。
そのあくまでドラマティカルな着地点を拒否したリアリズムが心地良い。
すくなくとも、同人まがいのBL的解釈をねらった青春小説よりは、静かに心のなかに不思議な波動を与えてくれる小説だと思う。
オススメ。
ドラマ「女王の教室」は、この小説の
「黒い魔法とコッペパン」のエピソードからパクったモノらしいという。
そんなきっかけで興味本位で読んでみた。
確かに、これは盗用と噂されてもしかたないか、と思われるほど
台詞、モチーフが重なっている。
というか決定的でしょう。
小説全体としては似ても似つかないが
ここは正直に「女王」の脚本家は「原案」と宣言してしまってはどうか。
まぁ「女王」はさておき
小説自体は面白かった。
主人公・紀子の過ごした小・中・高の時代は
私自身の過ごしたそれとほとんどピッタリ重なっているので
その時代の空気がイタイほど分かる。
まるで自分のイタイ過去をさらされているような
おかしな感覚に襲われてしまうのだ。
主人公が中二のときグレかかるが、
そのきっかけに決定的な理由付け、excusesが存在しないことや
外野のフォローが空しく空回りしていること(おばさんからの手紙)
すべてはどんなことも自分の情けなさが原因であり
それもじゅうぶん自覚していること。
そしてただ
放っておいて欲しいこと。
理由なんか無い
すべてが醜悪に見えて許せないこと。
でも自分の非は棚上げしたいこと。
それらは見事に何にも昇華せずに宙ぶらりんに放り出されている。
そのあくまでドラマティカルな着地点を拒否したリアリズムが心地良い。
すくなくとも、同人まがいのBL的解釈をねらった青春小説よりは、静かに心のなかに不思議な波動を与えてくれる小説だと思う。
オススメ。
コメントをみる |

スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション
2006年9月12日 映画
でた!ついにでましたね!!
特別篇じゃない修正前オリジナル版のDVDが…!!
…たくどれだけクラシックファンか銭ふんだくったら気が済むんだい、ああ?(笑)
買いませんよ、ええ。
だって大人だもん。
た、たぶん
で、これで注目して頂きたいのが
日本語版劇場公開版の声優さんたちデス。
ルーク=奥田瑛二(!)
レイア=森田リエ
ハン・ソロ=森本レオ
なんつーか声優の演出も丁寧でイイ!
特に奥田ルークは可愛いぞ。
レイア「はやく橋桁のスイッチ押して!!」
ルーク「……こわしちゃった」
なんつーやりとりなんか
ン十年経ってもおばさんは覚えてるぞ!
それに森本ソロの飄々と力の抜けきった(爆)アウトローぶりが
もう最高
もちろんやさぐれ調の磯部ソロも好きだけどね。
あーやばいもう一度聞きたいよ〜(^^;)!!
か。買わないもん!
特別篇じゃない修正前オリジナル版のDVDが…!!
…たくどれだけクラシックファンか銭ふんだくったら気が済むんだい、ああ?(笑)
買いませんよ、ええ。
だって大人だもん。
た、たぶん
で、これで注目して頂きたいのが
日本語版劇場公開版の声優さんたちデス。
ルーク=奥田瑛二(!)
レイア=森田リエ
ハン・ソロ=森本レオ
なんつーか声優の演出も丁寧でイイ!
特に奥田ルークは可愛いぞ。
レイア「はやく橋桁のスイッチ押して!!」
ルーク「……こわしちゃった」
なんつーやりとりなんか
ン十年経ってもおばさんは覚えてるぞ!
それに森本ソロの飄々と力の抜けきった(爆)アウトローぶりが
もう最高
もちろんやさぐれ調の磯部ソロも好きだけどね。
あーやばいもう一度聞きたいよ〜(^^;)!!
か。買わないもん!
コメントをみる |

この回で一番の見所は
今回たまたま誕生日だったトシでしょう。
某占いサイト様からいただいて参りました。
【 あなたの性格 】
AB型乙女座の人は優れた分析能力をもっており、またほんの些細なミスも見逃さない綿密さと正確さは他の誰にもひけをとりません。何事に対してもまじめで几帳面なので、何かを決めるときには様々な角度から分析検討して慎重に結論を下します。
夢や目標に向かって人並み以上の努力を厭わないタイプなのでその目標は実現に向かって具体化するでしょう。ただ、軽率な態度や小さなミスでも決して許さないという性格が周囲の人には窮屈で堅苦しい人という印象を与えがちなので、時には寛容な心で物事を受け入れる姿勢をもつことも大切です。
【 あなたの恋愛運 】
恋愛の場面でもAB型乙女座のまじめさや思慮深さが発揮されるでしょう。軽はずみな恋や遊びの恋愛とは無縁と言ってもよいかもしれません。
ただ、分析眼に優れ、計画的で慎重な性格が恋愛においてはマイナスになることもやはりあるようです。あまり恋人に対してあれこれ批判しすぎると破局につながりかねません。持ち前の分析力は長所を見つけ出すときだけにとどめ、それ以外のところは長い目でおおらかな気持ちで接することも大切です。
参照サイト様
http://www.create-jp.com/pake-t/uranai/index.htm
そういやゴロはトシに叱られてるよね。
保育園の時も
新聞紙の球をことごとく頭上越え&柵越えにしちゃうゴロを
「もう!上に打っちゃダメって言ったじゃん!!」(新聞紙丸めて作らないといけない)と叱咤して
ゴロをかなりビビらせてたし、
海堂二軍戦のときも
肩壊す云々で言うこと聞かないゴロを怒って黙らせてたしな。
よいニョボは叱り上手、褒め上手。
キャプの画像は
アニメジャでもかなりヒットなトシだと。
原作にも同じアングルあるけどそれよか100倍カコイイよぉ。
幸せEDまであと二週間。
今回たまたま誕生日だったトシでしょう。
某占いサイト様からいただいて参りました。
【 あなたの性格 】
AB型乙女座の人は優れた分析能力をもっており、またほんの些細なミスも見逃さない綿密さと正確さは他の誰にもひけをとりません。何事に対してもまじめで几帳面なので、何かを決めるときには様々な角度から分析検討して慎重に結論を下します。
夢や目標に向かって人並み以上の努力を厭わないタイプなのでその目標は実現に向かって具体化するでしょう。ただ、軽率な態度や小さなミスでも決して許さないという性格が周囲の人には窮屈で堅苦しい人という印象を与えがちなので、時には寛容な心で物事を受け入れる姿勢をもつことも大切です。
【 あなたの恋愛運 】
恋愛の場面でもAB型乙女座のまじめさや思慮深さが発揮されるでしょう。軽はずみな恋や遊びの恋愛とは無縁と言ってもよいかもしれません。
ただ、分析眼に優れ、計画的で慎重な性格が恋愛においてはマイナスになることもやはりあるようです。あまり恋人に対してあれこれ批判しすぎると破局につながりかねません。持ち前の分析力は長所を見つけ出すときだけにとどめ、それ以外のところは長い目でおおらかな気持ちで接することも大切です。
参照サイト様
http://www.create-jp.com/pake-t/uranai/index.htm
そういやゴロはトシに叱られてるよね。
保育園の時も
新聞紙の球をことごとく頭上越え&柵越えにしちゃうゴロを
「もう!上に打っちゃダメって言ったじゃん!!」(新聞紙丸めて作らないといけない)と叱咤して
ゴロをかなりビビらせてたし、
海堂二軍戦のときも
肩壊す云々で言うこと聞かないゴロを怒って黙らせてたしな。
よいニョボは叱り上手、褒め上手。
キャプの画像は
アニメジャでもかなりヒットなトシだと。
原作にも同じアングルあるけどそれよか100倍カコイイよぉ。
幸せEDまであと二週間。
亀は意外と速く泳ぐ デラックス版
2006年9月8日 映画 コメント (2)
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/01/25 ¥4,935 学生時代から平凡な女の子だった片倉スズメは、結婚しても平凡な専業主婦だった。幼馴染のクジャクはエキセントリックな変わり者で、いつもスズメは振り回されていたが、それでも怒ることもなく、なんとなーくいまでも友達だ。ところがある日、スパイ募集の広告を見て、思わず電話をかけてしまう。夫が海外赴任中でいないのをいいことに…
あずきパンダちゃぁ〜〜ん
のだめ=上野樹里さんが主演と言うことで。
まさにこの映画の樹里ちゃんはのだめではないのか。
だからのだめの「ドラマ」は見たくないな。
出来の悪いコメディ少女漫画を見てるような錯覚に陥るような
よく言えば
日本版「アメリ」てとこか。
まぁ結構笑ったけど。
かりんとうは一晩水につけたらいかん。
絶対にっっ
ゆるゆるに笑いたい人はドウゾ。
あずきパンダちゃぁ〜〜ん
のだめ=上野樹里さんが主演と言うことで。
まさにこの映画の樹里ちゃんはのだめではないのか。
だからのだめの「ドラマ」は見たくないな。
出来の悪いコメディ少女漫画を見てるような錯覚に陥るような
よく言えば
日本版「アメリ」てとこか。
まぁ結構笑ったけど。
かりんとうは一晩水につけたらいかん。
絶対にっっ
ゆるゆるに笑いたい人はドウゾ。
親王様お誕生お祝い申し上げます
2006年9月7日 エッセイ紀子さまにご長男が誕生された。
皇室の方であれ、一般人であれ、
喜びと不安とともに過ごされた9ヶ月弱を経て
無事に出産されたこと、お元気なお子さんであったことは
感慨もひとしおだと思う。
紀子さまは第三子にして帝王切開にならざるを得なかったわけだが、
今回は完全に近い前置胎盤だったそうで、
これは医師の選択が正しかったといえる。
ひとつのお産に10人体制ではりついていれば
万が一「何か」あったとしても
対応は万全でしょうけど。
帝王切開出産の方々は自然分娩に少なからずコンプレックスを抱いているので、
紀子様のおかげで少しは市民権&認知度が高くなるだろう。
出産というのは本当に千差万別、
ひとつとして同じパターンはないというくらい
ひとりひとり違っているし、
どんなに出産の過程がつらくても
とりあえず子どもが元気なら良しとされてしまうものだが
お産をなめたらいけません
経膣分娩にせよ
帝王切開にせよ
お産の瞬間には母子共にものすごい劇的な変化が身体の中で起こっているし、
ヘタクソな医師に胎盤処理されたりすると失血死する恐れだってある。
極端に言うと
一番「臨死」に近い状況だと。
実際亡くなられるお子さんやお母さんだっているのだ。
日本は先進国の中でも、出産時の母子死亡率がものすごく高いそうだ。
それは安易に出産をコントロールしようとしたり
「お産はほっといても進む。産めないのは母体の責任」
という考えが深く根付いているせいだと思う。
断っておくが
医者は死産しても母が亡くなっても後遺症があっても
絶対謝りません
悲しいことに、そういった不幸な者に対して
一番無神経で残酷な台詞を吐くのが
同じ出産経験のある母たちなのだ。
武勇伝はいくらでもある。
でも他人に語るな。
語るなら内々に家族の中でお願いします。
そして何がいいたいのかというと
一般人のお産の時にも
10人はいらいないが
万全の体制でお願いしたいなということ。
親王様のお健やかなご成長をお祈り申し上げます。
皇室の方であれ、一般人であれ、
喜びと不安とともに過ごされた9ヶ月弱を経て
無事に出産されたこと、お元気なお子さんであったことは
感慨もひとしおだと思う。
紀子さまは第三子にして帝王切開にならざるを得なかったわけだが、
今回は完全に近い前置胎盤だったそうで、
これは医師の選択が正しかったといえる。
ひとつのお産に10人体制ではりついていれば
万が一「何か」あったとしても
対応は万全でしょうけど。
帝王切開出産の方々は自然分娩に少なからずコンプレックスを抱いているので、
紀子様のおかげで少しは市民権&認知度が高くなるだろう。
出産というのは本当に千差万別、
ひとつとして同じパターンはないというくらい
ひとりひとり違っているし、
どんなに出産の過程がつらくても
とりあえず子どもが元気なら良しとされてしまうものだが
お産をなめたらいけません
経膣分娩にせよ
帝王切開にせよ
お産の瞬間には母子共にものすごい劇的な変化が身体の中で起こっているし、
ヘタクソな医師に胎盤処理されたりすると失血死する恐れだってある。
極端に言うと
一番「臨死」に近い状況だと。
実際亡くなられるお子さんやお母さんだっているのだ。
日本は先進国の中でも、出産時の母子死亡率がものすごく高いそうだ。
それは安易に出産をコントロールしようとしたり
「お産はほっといても進む。産めないのは母体の責任」
という考えが深く根付いているせいだと思う。
断っておくが
医者は死産しても母が亡くなっても後遺症があっても
絶対謝りません
悲しいことに、そういった不幸な者に対して
一番無神経で残酷な台詞を吐くのが
同じ出産経験のある母たちなのだ。
武勇伝はいくらでもある。
でも他人に語るな。
語るなら内々に家族の中でお願いします。
そして何がいいたいのかというと
一般人のお産の時にも
10人はいらいないが
万全の体制でお願いしたいなということ。
親王様のお健やかなご成長をお祈り申し上げます。
アニメジャ(再) 第十一話 〜宿命の女房対決(違)〜
2006年9月3日
いよいよ海堂セレクションですね。
私はこの話以降から真剣に視聴し始めましたよ。
名門のセレクションってほんとにこんなん?(なわけないか)
サバイバルランニングやスクワットはともかく、
(漫画には弁当5人前コンプなんてのもあった)
PK戦って。
俊足君(滝川様)との対決でとったゴロのベストポジションって
ほんとにベストポジションなのかな?
曰く
「投げるコースがない」
だけど
い っ ぱ い あ る じ ゃ ん
要するに俊足君を引っかけるための戦略だったのかな?
誰かおしえてくらはい。
んで、このお話の見所はやはり
こもりんV.S.トシの「女房対決」ですよ。
「吾郎君は渡さない!」
「本田君は僕のものだ!」
言ってない言ってない
意外にも(?)先に追い詰められたトシに動揺するゴロ。
こもりんを無責任にセレクションに誘った自分を責めてるんだろうなー。
こもりんは敗れ去り、ゼッケンを投げ捨てて試験官にあいさつもしないで去っていくのね。
ショックだったんだね、ウン。
分かるけど。
借りたものはきちんと元の場所にもどしましょう。
私はこの話以降から真剣に視聴し始めましたよ。
名門のセレクションってほんとにこんなん?(なわけないか)
サバイバルランニングやスクワットはともかく、
(漫画には弁当5人前コンプなんてのもあった)
PK戦って。
俊足君(滝川様)との対決でとったゴロのベストポジションって
ほんとにベストポジションなのかな?
曰く
「投げるコースがない」
だけど
い っ ぱ い あ る じ ゃ ん
要するに俊足君を引っかけるための戦略だったのかな?
誰かおしえてくらはい。
んで、このお話の見所はやはり
こもりんV.S.トシの「女房対決」ですよ。
「吾郎君は渡さない!」
「本田君は僕のものだ!」
言ってない言ってない
意外にも(?)先に追い詰められたトシに動揺するゴロ。
こもりんを無責任にセレクションに誘った自分を責めてるんだろうなー。
こもりんは敗れ去り、ゼッケンを投げ捨てて試験官にあいさつもしないで去っていくのね。
ショックだったんだね、ウン。
分かるけど。
借りたものはきちんと元の場所にもどしましょう。
買う!絶対買う!(鼻息)
3rdシーズン情報も載ってるし
森久保(ゴロ)&森田(トシ)の対談もありだ!!
但し
綾音が表紙に載ってるのは気に入らない。(爆)
マジックで塗りつぶしてもいいですか?
600円(税込)
小学館
SSCSー0648
●オールカラーの公式ガイド
●TVアニメ2ndシーズンを中心に、1stシーズンも振り返りつつ、3rdシーズンの先取情報も。
●茂野吾郎役・森久保祥太郎、佐藤寿也役・森田成一両氏対談収録。
[コンテンツ]
■HEROESグラフィティ
■HEROESオリジナル キャラクターズホロスコープ
■吾郎&寿也成長記録
■HEROESバトルグラフ
■3rdシーズン先取情報
■声優<両雄>座談会
3rdシーズン情報も載ってるし
森久保(ゴロ)&森田(トシ)の対談もありだ!!
但し
綾音が表紙に載ってるのは気に入らない。(爆)
マジックで塗りつぶしてもいいですか?
600円(税込)
小学館
SSCSー0648
●オールカラーの公式ガイド
●TVアニメ2ndシーズンを中心に、1stシーズンも振り返りつつ、3rdシーズンの先取情報も。
●茂野吾郎役・森久保祥太郎、佐藤寿也役・森田成一両氏対談収録。
[コンテンツ]
■HEROESグラフィティ
■HEROESオリジナル キャラクターズホロスコープ
■吾郎&寿也成長記録
■HEROESバトルグラフ
■3rdシーズン先取情報
■声優<両雄>座談会
ブラザー・ベア バリューパック
2006年9月1日 映画
そろそろつっこんだ?感想を書こうと思います。
前作「ブラザー・ベア」は、アメリカの同時多発テロの一年後という微妙なタイミングで
公開されました。
評判は芳しくありませんでした。
自らが原因であるにも拘わらず、クマを逆恨みし、深追いした挙げ句に「憎しみ」だけのために殺してしまう青年・キナイ。
彼はスピリットとなった兄シトゥカの導きでクマに変身させられ、
偶然出会った子グマのコーダと旅の中で絆を築き、
彼自身をキナイの敵と思いこんで執拗に追ってくるデナヒから逃れながら
自分のトーテム「愛」の意味を思い知るのです。
彼が最後にした選択は、当時のアメリカ人からしたらナンセンスで受け入れられなかったことでしょう。
自分たちの身を脅かす者は「絶対悪」という風潮が巷に溢れていたからです。
「相手の立場に立ってものを考える」
「自らの過ちを認め、身をもって一生をかけて償う」
兄を捨て、故郷を捨てて「償い」を選んだキナイの姿は、彼らには女々しく弱々しい選択に見えたに違いありません。
「ブラザー・ベア」の構成は、正直あまりバランスがいいとは言えず、
前半の人間たち中心のドラマと、後半のいかにもディズニー映画のミュージカルチックで強引な展開が不協和音を起こしていました。
にもかかわらず私の心をとらえたのは、雄大な自然の中を自然の理の中で謙虚に暮らすイヌイットたちの姿なのです。
「ブラザー・ベア」のラストで熊・キナイが手形を押す場面は、
やはり大団円風に描かれていますが、デナヒの語りによって
この後彼らは袂を分かつことが分かります。
狩る者・狩られる者の立場は変わることなく、彼らは一緒にいることは許されない。
お互いの立場をリスペクトしながらも自然の理を逸脱することはなかった。
だからこそこの物語の結末は切ないし、胸を打つ。
そこにこの映画のすごさがあったと思うのです。
続編「ブラザー・ベア2」は
前作の設定を上手に利用しながら、
新たにヒロイン・ニータを迎えお話に華を添えています。
違う集落の娘であることはなんとなく分かりますが、どうしてキナイと仲良くなったのか、
その後どのようにして熊になったキナイのことを知ったのかは謎。
勝ち気でお転婆な彼女はなかなかに魅力的で、しかしなんかどっかで見たような…
という既視感は否めないキャラクター。
彼女だけでなく「ブラベア2」ではいろいろなシーンで「オマージュか?」と思わせるようなシーンが至るところで見られる。
幼い頃に母を亡くし婚期がせまっているのはポカホンタスっぽいし
木々の間をすり抜けるアクションはターザンだし
雪崩はムーランだし
ラストのアトカVSキナイは「美女と野獣」のガストンと野獣の対決だ。(笑)
アトカ、死ぬかと思った(爆)。
構成的には前作に比べてよくできていると思う。
まぁ緩急が効いてるし、
子どもが見ても理解できるし、飽きずに最後まで見られるだろう。
ストーリーはあらすじを知ったときから結末は分かっていた。
ほとんど想像した通りといっても過言ではない。
特筆するべき所はハッキリ言って見あたらないが、
今作品のテーマである(と思われる)
「相手の幸せを願い、自由にさせてあげる愛」
「離れていても、心の中にお互いが生き続ける」というメッセージは、かなり手堅く感じられた。
映像(特にクライマックス)も美しく、鳥肌が立つようなシーンもある。
大自然の描写は前作に勝るとも劣らない。
ケチをつけるとすれば、エンディングだろうか。
キナイやコーダのみならず、他のクマたちまで参列するセレモニーは
正直「ありえねぇ」と思ってしまうのは心の汚れた大人だからか。
今回、グレート・スピリットがあまりにも大サービスの連続だったため、
少々イヌイットたちの謙虚な自然観が壊れ、ご都合主義を感じてしまったのも確か。
それと、「アトカ」がもうちょい魅力的なキャラクターだったら
ニータの決断ももっと大きな意味をもったのにな、と思う。
いずれにしろ、2年半、待ち続けた続編が一般大衆に受け入れられやすい作品となって
「ブラザー・ベア」の世界を補完してくれたことは
多分、喜ぶべきなんでしょう。
また、物議を醸した前作に比べ、曖昧さを排除しかなり力強いメッセージとともに前作の世界観を凌駕してしまった今作は、我々の想像や妄想が入り込む隙は全くと言ってない。
Fanartを描く気も起こらないし、二次小説も生まれない。
寂しい限りだが、私が「ブラザー・ベア」について語ることはもう無いだろう。
前作「ブラザー・ベア」は、アメリカの同時多発テロの一年後という微妙なタイミングで
公開されました。
評判は芳しくありませんでした。
自らが原因であるにも拘わらず、クマを逆恨みし、深追いした挙げ句に「憎しみ」だけのために殺してしまう青年・キナイ。
彼はスピリットとなった兄シトゥカの導きでクマに変身させられ、
偶然出会った子グマのコーダと旅の中で絆を築き、
彼自身をキナイの敵と思いこんで執拗に追ってくるデナヒから逃れながら
自分のトーテム「愛」の意味を思い知るのです。
彼が最後にした選択は、当時のアメリカ人からしたらナンセンスで受け入れられなかったことでしょう。
自分たちの身を脅かす者は「絶対悪」という風潮が巷に溢れていたからです。
「相手の立場に立ってものを考える」
「自らの過ちを認め、身をもって一生をかけて償う」
兄を捨て、故郷を捨てて「償い」を選んだキナイの姿は、彼らには女々しく弱々しい選択に見えたに違いありません。
「ブラザー・ベア」の構成は、正直あまりバランスがいいとは言えず、
前半の人間たち中心のドラマと、後半のいかにもディズニー映画のミュージカルチックで強引な展開が不協和音を起こしていました。
にもかかわらず私の心をとらえたのは、雄大な自然の中を自然の理の中で謙虚に暮らすイヌイットたちの姿なのです。
「ブラザー・ベア」のラストで熊・キナイが手形を押す場面は、
やはり大団円風に描かれていますが、デナヒの語りによって
この後彼らは袂を分かつことが分かります。
狩る者・狩られる者の立場は変わることなく、彼らは一緒にいることは許されない。
お互いの立場をリスペクトしながらも自然の理を逸脱することはなかった。
だからこそこの物語の結末は切ないし、胸を打つ。
そこにこの映画のすごさがあったと思うのです。
続編「ブラザー・ベア2」は
前作の設定を上手に利用しながら、
新たにヒロイン・ニータを迎えお話に華を添えています。
違う集落の娘であることはなんとなく分かりますが、どうしてキナイと仲良くなったのか、
その後どのようにして熊になったキナイのことを知ったのかは謎。
勝ち気でお転婆な彼女はなかなかに魅力的で、しかしなんかどっかで見たような…
という既視感は否めないキャラクター。
彼女だけでなく「ブラベア2」ではいろいろなシーンで「オマージュか?」と思わせるようなシーンが至るところで見られる。
幼い頃に母を亡くし婚期がせまっているのはポカホンタスっぽいし
木々の間をすり抜けるアクションはターザンだし
雪崩はムーランだし
ラストのアトカVSキナイは「美女と野獣」のガストンと野獣の対決だ。(笑)
アトカ、死ぬかと思った(爆)。
構成的には前作に比べてよくできていると思う。
まぁ緩急が効いてるし、
子どもが見ても理解できるし、飽きずに最後まで見られるだろう。
ストーリーはあらすじを知ったときから結末は分かっていた。
ほとんど想像した通りといっても過言ではない。
特筆するべき所はハッキリ言って見あたらないが、
今作品のテーマである(と思われる)
「相手の幸せを願い、自由にさせてあげる愛」
「離れていても、心の中にお互いが生き続ける」というメッセージは、かなり手堅く感じられた。
映像(特にクライマックス)も美しく、鳥肌が立つようなシーンもある。
大自然の描写は前作に勝るとも劣らない。
ケチをつけるとすれば、エンディングだろうか。
キナイやコーダのみならず、他のクマたちまで参列するセレモニーは
正直「ありえねぇ」と思ってしまうのは心の汚れた大人だからか。
今回、グレート・スピリットがあまりにも大サービスの連続だったため、
少々イヌイットたちの謙虚な自然観が壊れ、ご都合主義を感じてしまったのも確か。
それと、「アトカ」がもうちょい魅力的なキャラクターだったら
ニータの決断ももっと大きな意味をもったのにな、と思う。
いずれにしろ、2年半、待ち続けた続編が一般大衆に受け入れられやすい作品となって
「ブラザー・ベア」の世界を補完してくれたことは
多分、喜ぶべきなんでしょう。
また、物議を醸した前作に比べ、曖昧さを排除しかなり力強いメッセージとともに前作の世界観を凌駕してしまった今作は、我々の想像や妄想が入り込む隙は全くと言ってない。
Fanartを描く気も起こらないし、二次小説も生まれない。
寂しい限りだが、私が「ブラザー・ベア」について語ることはもう無いだろう。
サンデー感想 〜ヒロインはもっと…
2006年8月30日ヒロインはさー、
もっと、
艶っぽくないと勤まらないんじゃね?
イッキはなかったが(少年誌だからね)
ラブシーン(と言うのも怪しい)らしきシーンがありますた。
んでもちっとも萌えられない。
リトル時代のフライキャッチ練習のほうが数万倍ドキドキしたけどな。
満田センセ、ムリしてるよね(苦笑)
もっと、
艶っぽくないと勤まらないんじゃね?
イッキはなかったが(少年誌だからね)
ラブシーン(と言うのも怪しい)らしきシーンがありますた。
んでもちっとも萌えられない。
リトル時代のフライキャッチ練習のほうが数万倍ドキドキしたけどな。
満田センセ、ムリしてるよね(苦笑)
アニメジャ(再)第十話 〜それってもしかしてプロポーズ?〜
2006年8月28日
このお話はs水とゴロの水着しか覚えてない(嘘)。
それより「オレと一緒に海堂へ行かないか?」
とトシを自宅までいただきにあがった(違)ゴロは
どうみてもプロポーズしてるようにしか見えん(笑)。
アニメでは違ったけど漫画では玄関先でおじいちゃんに説得されて泣いちゃうんだよね。
ゴロってトシをよく泣かしてる。
泣いてる場面に遭遇してるだけの時もあるけど。
でもきっと偶然じゃないんだよ。
ゴロの前だと素直に泣けるんだよきっと。
ついでにいうと
再来週くらいから変わるEDの最後の絵は
どう見てもHAPPY WEDDINGにしか見えない(爆)。
もとい
綾音がお弁当持ってトシになんか言ってたけど
ほんとテキトーに扱われてるよね、彼女。
トシの人あしらいの巧さは悪魔級。
それより「オレと一緒に海堂へ行かないか?」
とトシを自宅までいただきにあがった(違)ゴロは
どうみてもプロポーズしてるようにしか見えん(笑)。
アニメでは違ったけど漫画では玄関先でおじいちゃんに説得されて泣いちゃうんだよね。
ゴロってトシをよく泣かしてる。
泣いてる場面に遭遇してるだけの時もあるけど。
でもきっと偶然じゃないんだよ。
ゴロの前だと素直に泣けるんだよきっと。
ついでにいうと
再来週くらいから変わるEDの最後の絵は
どう見てもHAPPY WEDDINGにしか見えない(爆)。
もとい
綾音がお弁当持ってトシになんか言ってたけど
ほんとテキトーに扱われてるよね、彼女。
トシの人あしらいの巧さは悪魔級。
ディッキー・ロバーツ 俺は元子役スター
2006年8月27日 映画
TVドラマでもおなじみ?
でずにの「ラマ」のクスコ役のデヴィッド・スペード主演。
偶然見かけてはまってしまった映画です。
子ども時代に一世を風靡したスターは
大人になって大成することはあちらでも希らしい。
ハリウッドでも、私の記憶する限り、
成功しているのは
ドリュー・バリモア(E.T.→チャリエン)
クリスチャン・ベール(太陽の帝国→バットマン)
ショーン・アスティン(グーニーズ→指輪)
くらいかな。
この映画はご多分に漏れず
子役時代に黄金期を過ごしてしまい
大人になってツキから見放されたエキセントリックな俳優の話。
主演のD.スペードがいい。
小柄ながらもミッキー・ローク風のの風貌が
失われた子供時代を取り戻すという設定にあっている。
なかなか母性本能をくすぐってくれるのだ。
また、もうひとつの見所はカメオ出演の俳優たち。
監督のR.ライナー然り
アイドル歌手のレイフ・ギャレット(オサーン化)。
アリッサ・ミラノのお色気たっぷり度。
現役で成功してるブレンダン・フレイザーにはびっくり(笑)。
グーニーズに出ていたコニー・フェルドマンも元気そうだ。
実際の「堕ちた」子役たちの現在をリアルで見ながらも
悲壮にならないのは
イヤなヤツがあまり出てこないから、だよね。
主人公のディッキーは
偽物ながら温かい家庭を疑似体験しながら
金でも名誉でも無い
失われた幸せな日々を取り戻す。
自分の幸せはどこにあるのか。
それはごく身近にあったんだよと教えてくれる。
ユーモアたっぷりに教えてくれる佳作。
D.スペードは脚本も書いている。
これは才能ですね。
俳優にしておくのはもったいないかも。
でずにの「ラマ」のクスコ役のデヴィッド・スペード主演。
偶然見かけてはまってしまった映画です。
子ども時代に一世を風靡したスターは
大人になって大成することはあちらでも希らしい。
ハリウッドでも、私の記憶する限り、
成功しているのは
ドリュー・バリモア(E.T.→チャリエン)
クリスチャン・ベール(太陽の帝国→バットマン)
ショーン・アスティン(グーニーズ→指輪)
くらいかな。
この映画はご多分に漏れず
子役時代に黄金期を過ごしてしまい
大人になってツキから見放されたエキセントリックな俳優の話。
主演のD.スペードがいい。
小柄ながらもミッキー・ローク風のの風貌が
失われた子供時代を取り戻すという設定にあっている。
なかなか母性本能をくすぐってくれるのだ。
また、もうひとつの見所はカメオ出演の俳優たち。
監督のR.ライナー然り
アイドル歌手のレイフ・ギャレット(オサーン化)。
アリッサ・ミラノのお色気たっぷり度。
現役で成功してるブレンダン・フレイザーにはびっくり(笑)。
グーニーズに出ていたコニー・フェルドマンも元気そうだ。
実際の「堕ちた」子役たちの現在をリアルで見ながらも
悲壮にならないのは
イヤなヤツがあまり出てこないから、だよね。
主人公のディッキーは
偽物ながら温かい家庭を疑似体験しながら
金でも名誉でも無い
失われた幸せな日々を取り戻す。
自分の幸せはどこにあるのか。
それはごく身近にあったんだよと教えてくれる。
ユーモアたっぷりに教えてくれる佳作。
D.スペードは脚本も書いている。
これは才能ですね。
俳優にしておくのはもったいないかも。
コメントをみる |
