ブラザーベア2 オフィシャル情報
2006年5月28日
あちらではオフィシャルサイトがオープンしたようですね。(まだTOPだけ)
ultimate disney com に詳細情報が載っていますので少し内容紹介。
時は春。初めての冬眠か醒めたキナイはコーダとともにクローベリー・リッジという所まで、旬のベリーの実を探しに行く。
彼らの仲間のヘラジカ兄弟、ラット&トゥークは深刻な春愁に陥り、2頭の雌のヘラジカのナンパで忙しく、これが愉快な騒動を巻き起こす。が、キナイとコーダはお構いなしに自分たちのプランに専念する。
まさに、キナイが幼なじみのニータに出会うまでは。
彼女は、キナイでなくては解決できない問題を抱えていた。
キナイが子どもの頃、ニータにあげたお守りは、彼らが考えていたよりも重大な意味を持っていた。
ニータはキナイと共にこのお守りをホカニの滝で燃さなければ、
結婚出来ない呪にかかってるらしいのだ。
そこで彼らは波瀾万丈の旅に出ることに。
この旅を通して、彼らは新しい絆を築き、自分たちが何者であるかを知る。
そして、グレート・スピリットは彼らに驚くべき業をなすこととなる…
参照 http://www.ultimatedisney.com/brotherbear2-pressrelease.html
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=325132
北米は8/29発売なのに、日本は23日なんですね。
北米版の映像特典は
トリビアクイズに答えるとヘラジカ兄弟がヘラジカギャルズとのデートを勝ち取れるというもの。
And、主題歌を歌うメリッサ・エストランジェがどのようにこの作品の主題歌をインスパイアされたか、というものだそうです。
ストーリーは思ったほどしょーもなくなさそうだが
あんまり楽しくなさそうな特典ですわね。
ultimate disney com に詳細情報が載っていますので少し内容紹介。
時は春。初めての冬眠か醒めたキナイはコーダとともにクローベリー・リッジという所まで、旬のベリーの実を探しに行く。
彼らの仲間のヘラジカ兄弟、ラット&トゥークは深刻な春愁に陥り、2頭の雌のヘラジカのナンパで忙しく、これが愉快な騒動を巻き起こす。が、キナイとコーダはお構いなしに自分たちのプランに専念する。
まさに、キナイが幼なじみのニータに出会うまでは。
彼女は、キナイでなくては解決できない問題を抱えていた。
キナイが子どもの頃、ニータにあげたお守りは、彼らが考えていたよりも重大な意味を持っていた。
ニータはキナイと共にこのお守りをホカニの滝で燃さなければ、
結婚出来ない呪にかかってるらしいのだ。
そこで彼らは波瀾万丈の旅に出ることに。
この旅を通して、彼らは新しい絆を築き、自分たちが何者であるかを知る。
そして、グレート・スピリットは彼らに驚くべき業をなすこととなる…
参照 http://www.ultimatedisney.com/brotherbear2-pressrelease.html
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=325132
北米は8/29発売なのに、日本は23日なんですね。
北米版の映像特典は
トリビアクイズに答えるとヘラジカ兄弟がヘラジカギャルズとのデートを勝ち取れるというもの。
And、主題歌を歌うメリッサ・エストランジェがどのようにこの作品の主題歌をインスパイアされたか、というものだそうです。
ストーリーは思ったほどしょーもなくなさそうだが
あんまり楽しくなさそうな特典ですわね。
綾音…(怒)
2006年5月27日
開き直ることにしました
アニメジャーがおわるまで、これはメジャブログになります(苦笑
今日は運命の一軍壮行試合。
それまでの月日の流れるのが早いこと。
原作に無い描写盛りだくさんでしたが、(だったら寺門エピやれ)
まぁそれはいいとして
私を凍り付かせたのは
綾音。
トシにいつも軽くあしらわれる中学時代の捨てキャラだと思っていたら…
初詣の神社でも待ち伏せていたとは(違
マジで殺意を感じてしまったんですが(苦笑)
多分NHKとしては
これからの展開上、ある意味チェイサー(フライングだが)として
彼女をトシのガールフレンドぽくする必要があると思いこんだんだろう。
逆効果だっつーの。
嫌らしいんだよ、かえって…
この世代の少年だもん、
性別とか関係なしに純粋に人を好きになったっていいじゃん。
別れるのが苦しくたっていいじゃん。
純粋に一緒にいたいんだからさ。
あの打算的で海堂にぴったりのトシが
プロになるためじゃなくただ一緒にいたい友達を求めたってことが
一見DQNのゴロのすごいとこなのにさ。
ホモっぽくしたくないんなら、江頭の嫌らしい視線をカットしたらどう?(笑
アニメジャーがおわるまで、これはメジャブログになります(苦笑
今日は運命の一軍壮行試合。
それまでの月日の流れるのが早いこと。
原作に無い描写盛りだくさんでしたが、(だったら寺門エピやれ)
まぁそれはいいとして
私を凍り付かせたのは
綾音。
トシにいつも軽くあしらわれる中学時代の捨てキャラだと思っていたら…
初詣の神社でも待ち伏せていたとは(違
マジで殺意を感じてしまったんですが(苦笑)
多分NHKとしては
これからの展開上、ある意味チェイサー(フライングだが)として
彼女をトシのガールフレンドぽくする必要があると思いこんだんだろう。
逆効果だっつーの。
嫌らしいんだよ、かえって…
この世代の少年だもん、
性別とか関係なしに純粋に人を好きになったっていいじゃん。
別れるのが苦しくたっていいじゃん。
純粋に一緒にいたいんだからさ。
あの打算的で海堂にぴったりのトシが
プロになるためじゃなくただ一緒にいたい友達を求めたってことが
一見DQNのゴロのすごいとこなのにさ。
ホモっぽくしたくないんなら、江頭の嫌らしい視線をカットしたらどう?(笑
トシ君が大変なことに
2006年5月25日 アニメ・マンガメジャーブログでもないのに最近こればっかしですが
昨日、仕事場に向かう途中にコンビニでサンデーを立ち読みしたらぶっ飛んだ。
トシ君の妹、後ろから「お兄ちゃん」のひとことで
兄を過呼吸→失神させるとは。
可愛い顔して侮れん(ちが
あれは…トシが可哀想すぎるよ〜(T_T)
ブラック化とか茶化す気にもなれないくらい痛々しいですよ…
だって、「廃人」寸前だもの。
目に光がない。
彼の瞳に光を宿せるのは…彼しか居ないよね?
女でないことを祈る。
昨日、仕事場に向かう途中にコンビニでサンデーを立ち読みしたらぶっ飛んだ。
トシ君の妹、後ろから「お兄ちゃん」のひとことで
兄を過呼吸→失神させるとは。
可愛い顔して侮れん(ちが
あれは…トシが可哀想すぎるよ〜(T_T)
ブラック化とか茶化す気にもなれないくらい痛々しいですよ…
だって、「廃人」寸前だもの。
目に光がない。
彼の瞳に光を宿せるのは…彼しか居ないよね?
女でないことを祈る。
ゴローにも腹立つけど作画もね(メジャー)
2006年5月20日 アニメ・マンガ
あたしは禁を破って33巻まで買っちゃいましたよ。
メジャ。
読んじゃいましたよ。海堂終了編まで。
泣けた。ゴロの勝手に腹立った。
でも胸が熱くなった。
そんな身勝手なバカに惚れたトシの、自分自身を受け入れる
あの台詞に…
いいか、アニメジャ、絶対一字一句削るなよ!
で、今週のアニメジャはゴロ監禁篇から一軍見学まで。
まぁ大して面白いエピソードがナイ部分なせいか
作画が超ダメダメだったんですが(怒)
あんな酷い絵、メジャーでは初めてだよ。
少なくともリトル篇ではひとっつも酷い絵が無かったぞっ!
ゴロのトシを前にしての
「海堂で甲子園に行く気なんてさらさら無い」
無神経発言、
改めて動画&ヴォイス付きで見せられると
更に腹立たしいですね(苦笑
自分から無理矢理海堂に誘っておいて、
(まぁ確かに甲子園に行こうぜとは一言も言ってないが)
相手を平気で置いてきぼりにする無神経さ、
世話になっておきながら後足で泥をかけるような行為、
てめーいい加減にしろと。
まぁ惚れた弱みって言えばそれまでですけど……
あまりにトシが不憫すぎる…
たかが二次元のキャラだけど何か許せないよ。
江頭じゃないけど、こいつ少しは痛い目に遭わないと
世の中の為になんないじゃん、みたいな、
「S」の思想に駆られます。
来週はもう一軍戦なんだ…
寺門自信喪失エピソード、やらないのね(落胆)
来週も酷い作画だったら苦情のメール出すわよ!(暇人)
メジャ。
読んじゃいましたよ。海堂終了編まで。
泣けた。ゴロの勝手に腹立った。
でも胸が熱くなった。
そんな身勝手なバカに惚れたトシの、自分自身を受け入れる
あの台詞に…
いいか、アニメジャ、絶対一字一句削るなよ!
で、今週のアニメジャはゴロ監禁篇から一軍見学まで。
まぁ大して面白いエピソードがナイ部分なせいか
作画が超ダメダメだったんですが(怒)
あんな酷い絵、メジャーでは初めてだよ。
少なくともリトル篇ではひとっつも酷い絵が無かったぞっ!
ゴロのトシを前にしての
「海堂で甲子園に行く気なんてさらさら無い」
無神経発言、
改めて動画&ヴォイス付きで見せられると
更に腹立たしいですね(苦笑
自分から無理矢理海堂に誘っておいて、
(まぁ確かに甲子園に行こうぜとは一言も言ってないが)
相手を平気で置いてきぼりにする無神経さ、
世話になっておきながら後足で泥をかけるような行為、
てめーいい加減にしろと。
まぁ惚れた弱みって言えばそれまでですけど……
あまりにトシが不憫すぎる…
たかが二次元のキャラだけど何か許せないよ。
江頭じゃないけど、こいつ少しは痛い目に遭わないと
世の中の為になんないじゃん、みたいな、
「S」の思想に駆られます。
来週はもう一軍戦なんだ…
寺門自信喪失エピソード、やらないのね(落胆)
来週も酷い作画だったら苦情のメール出すわよ!(暇人)
ブラザー・ベア2 カバーアート
2006年5月19日 アニメ・マンガ
メジャー熱にうかされて
最近チェックを怠ってましたが
ブラベア2北米版カバーアートが明らかになりました。
この人間のコを
一瞬キナイだと思ったあたしって…
イヤー彼ってちょっと色っぽいじゃないですか。
キナイはクマだったんですよね、あはは(涙)
別にニータちゃんを脳内削除したいとかそういうわけじゃ…
(そういうわけだ)
気になるのは副題。
The Moose are on the loseってあなた。
野放し野放し、そうか、ラットとトゥークがやりたい放題ってことですかね…はぁ。(^^;)
発売は8月29日。(北米)
少しは胸が熱くなるすとーりーなんだろね?
最近チェックを怠ってましたが
ブラベア2北米版カバーアートが明らかになりました。
この人間のコを
一瞬キナイだと思ったあたしって…
イヤー彼ってちょっと色っぽいじゃないですか。
キナイはクマだったんですよね、あはは(涙)
別にニータちゃんを脳内削除したいとかそういうわけじゃ…
(そういうわけだ)
気になるのは副題。
The Moose are on the loseってあなた。
野放し野放し、そうか、ラットとトゥークがやりたい放題ってことですかね…はぁ。(^^;)
発売は8月29日。(北米)
少しは胸が熱くなるすとーりーなんだろね?
人は死なないために生きるのか
2006年5月13日 アニメ・マンガ
今日のアニメジャは少々重い内容でした。
海堂の野球は、規格品を作り出すため、名門校のネームバリューのためだけのマニュアル野球かと思いきや、選手への愛情と思いやりにあふれたものであったことが明らかになります。
原因は現総監督の息子の十数年前の不慮の死。
親なら、自分の子どもが不幸な目に遭えば、
「二度とこんなことが起こらないように」と願いをこめて
奮い立つのが当然だ。
海堂の考えは間違っていない。
自分の子どもに「太く短く生きろ」などと言う親はまずいないだろう。
命を守ることはもちろん、傷一つつけたくないのが親心ってもんだ。
だけどさ。
無難に長生きする為だけに生きることを推奨するのはいかがかと思うよ、静香ちゃん。
ただでさえ今の子どもたちは器用に無難に生きることを強要されてるんだから。
マラソンするんでも「死ぬまでやるな」
逆上がりするんでも「出来なくても死なないから大丈夫」
勉強するんでも「東大に行ったって必ずしも幸せになるわけじゃない」
おかげで何するんでも「意味」「成果」がなきゃやろうとしないんだからね。
意味のない「達成感」とか
何とも言えない「幸せな高揚感」とか
一瞬でも味わうためにあたしたち人間は生きてるんだと思うよ。
あたしは自分勝手で自己中で自信過剰&傍若無人な吾郎はほんと迷惑なヤツだと思う、マジでブン殴りたい(笑)。
でも吾郎の
「ますますマニュアルに負けるわけにはいかなくなった」という
言葉にはやっぱりうなずいちゃうんだよね。
寿くんはプライドが天より高くて少々?腹黒い(笑)けど
吾郎に対する同志愛(?)はかなり深いんだよね。
マニュアル野球の真実を聞かされて、吾郎を守りたい気持ちが強くて。
だからこそマニュアル対抗に及び腰になっちゃってるんだろう。
これからこれが原因で二人の間には見えない溝が出来るのかもしれない(涙)
まぁ私も自分の子どもには幸せになってもらいたいですよ。
もちろん健康で長生きして欲しいですよ。
でもその過程で、一瞬でも
言葉では説明できないけど、がむしゃらに何かやって、やり遂げて、涙を流して喜ぶ体験をして欲しいと願ってる。
傲慢な吾郎は鼻持ちならないけど、やっぱりああいう子ってすごく魅力的なんだよねぇ。
海堂の野球は、規格品を作り出すため、名門校のネームバリューのためだけのマニュアル野球かと思いきや、選手への愛情と思いやりにあふれたものであったことが明らかになります。
原因は現総監督の息子の十数年前の不慮の死。
親なら、自分の子どもが不幸な目に遭えば、
「二度とこんなことが起こらないように」と願いをこめて
奮い立つのが当然だ。
海堂の考えは間違っていない。
自分の子どもに「太く短く生きろ」などと言う親はまずいないだろう。
命を守ることはもちろん、傷一つつけたくないのが親心ってもんだ。
だけどさ。
無難に長生きする為だけに生きることを推奨するのはいかがかと思うよ、静香ちゃん。
ただでさえ今の子どもたちは器用に無難に生きることを強要されてるんだから。
マラソンするんでも「死ぬまでやるな」
逆上がりするんでも「出来なくても死なないから大丈夫」
勉強するんでも「東大に行ったって必ずしも幸せになるわけじゃない」
おかげで何するんでも「意味」「成果」がなきゃやろうとしないんだからね。
意味のない「達成感」とか
何とも言えない「幸せな高揚感」とか
一瞬でも味わうためにあたしたち人間は生きてるんだと思うよ。
あたしは自分勝手で自己中で自信過剰&傍若無人な吾郎はほんと迷惑なヤツだと思う、マジでブン殴りたい(笑)。
でも吾郎の
「ますますマニュアルに負けるわけにはいかなくなった」という
言葉にはやっぱりうなずいちゃうんだよね。
寿くんはプライドが天より高くて少々?腹黒い(笑)けど
吾郎に対する同志愛(?)はかなり深いんだよね。
マニュアル野球の真実を聞かされて、吾郎を守りたい気持ちが強くて。
だからこそマニュアル対抗に及び腰になっちゃってるんだろう。
これからこれが原因で二人の間には見えない溝が出来るのかもしれない(涙)
まぁ私も自分の子どもには幸せになってもらいたいですよ。
もちろん健康で長生きして欲しいですよ。
でもその過程で、一瞬でも
言葉では説明できないけど、がむしゃらに何かやって、やり遂げて、涙を流して喜ぶ体験をして欲しいと願ってる。
傲慢な吾郎は鼻持ちならないけど、やっぱりああいう子ってすごく魅力的なんだよねぇ。
IKEAは日本で生き残れるか
2006年5月12日 日常スウェーデンが起源の大型アウトレット式家具屋さんが船橋にお目見えした。
TVメディアでも取り上げられていた(多分取り上げてもらった)ので、その効果あって大盛況らしいですね。
ええ、行ってみましたよ。
でももう二度と行かない(ごめ
ものの善し悪しを判断する前に
人混みに流されて満足に歩けやしない。
歩くコースが決まってる家具やさんって何?
おまけにいいと思ったものは在庫切れの嵐。
買う気そがれるか、ここまで苦労してたどり着いたんだから
何か買わねば、というつまらない元取り根性でくっだらねー隙間商品買わされるのがオチですよ。
とにかくあの混雑状態は異常。
で ず に ら ん ど か よ。
家具という決して安くない買い物をするには
正常な判断力が働かない危険な店です。
エコの観点からなんだろうけど
サービスが悪いのがサービスだと思ってる節があり、
日本人の感性に合わないと思う。
カルフールの二の舞かもね。
船橋はショウルームと割り切って、カタログで買うが良し。
それでも行くと言う方は、是非、行く前に腹ごしらえを済ませ、
トイレを済ませ、
お子さんの水分補給の準備を怠らずに行ってくださいね。
あ、土日は混雑のため入り口にたどり着くのに大分時間がかかりますから、そのつもりで。
TVメディアでも取り上げられていた(多分取り上げてもらった)ので、その効果あって大盛況らしいですね。
ええ、行ってみましたよ。
でももう二度と行かない(ごめ
ものの善し悪しを判断する前に
人混みに流されて満足に歩けやしない。
歩くコースが決まってる家具やさんって何?
おまけにいいと思ったものは在庫切れの嵐。
買う気そがれるか、ここまで苦労してたどり着いたんだから
何か買わねば、というつまらない元取り根性でくっだらねー隙間商品買わされるのがオチですよ。
とにかくあの混雑状態は異常。
で ず に ら ん ど か よ。
家具という決して安くない買い物をするには
正常な判断力が働かない危険な店です。
エコの観点からなんだろうけど
サービスが悪いのがサービスだと思ってる節があり、
日本人の感性に合わないと思う。
カルフールの二の舞かもね。
船橋はショウルームと割り切って、カタログで買うが良し。
それでも行くと言う方は、是非、行く前に腹ごしらえを済ませ、
トイレを済ませ、
お子さんの水分補給の準備を怠らずに行ってくださいね。
あ、土日は混雑のため入り口にたどり着くのに大分時間がかかりますから、そのつもりで。
コメントをみる |

アニメジャー 総復習中
2006年5月11日 TV
英語を使ってオシゴトするのが夢だったけど
いざその仕事にありつくとすんごいストレスだ(苦笑)
好きなことは仕事にしないほうが人生ラクだよ、吾郎君。
というわけで今日は仕事から解放されて
一日自分を解放。
あんまりまじめに見てなかったアニメジャー1stシーズンを見まくりました。(暇人)
只今第20話。
2ndシーズンは黒トシ君がえろくて(笑)ある意味同人腐女子向けど真ん中ストライクですが
1stシーズンはあまりの純情熱血感動ストーリーに
一話ごとに涙がだだ漏れですわよ。
もうティッシュ何枚使ったか(誤解しないで下さい、私女ですから)
毎回毎回愛と友情にあふれた、いい話なんですよ。
これは文科省推薦でぜひぜひ学校の授業で見せてやって下さいってなくらいのね。
「おとさん(ゴロの実父)」もいい男なので目の保養だし。
あ、見てておもったけど、おとさんもきっとAB型だよね、トシと同じ。(キャラブック持ってないんで・汗)
ゴロはB型だから「おかさん」はBO型だったのか。
まぁそれはいい。
そんな感動ストーリーの中でも異彩を放ってたのは
やっぱり半ズボン&生足、坊ちゃん刈り&眼鏡っこのトシ君。(爆)
初登場シーン、笑ったね(ごめ
お前は「魔太郎」か、と。
ありゃーあのとき壁打ちやってるゴロに会ってなかったら、トシは確実にバクダンとか作ったり動物いじめたりしてるよ、今頃。
ゴロに貸してもらったグローブを母親に捨てられて
ゴロに泣いて謝るシーンで、雨の中ガックリとうなだれて、
思わず眼鏡を落としてしまうシーンの演出なんてあれですよ
眼鏡っ娘キャラが何かの弾みで眼鏡が外れ、実はすんごい美少女だった…みたいな。
やっぱトシはこのころからえろかったんですね(爆)。
NHKの禁欲コードぎりぎりで、アニメーターさんの意地を見たような気がしました(笑)
横浜リトルとの決戦を含む残り6話、明日鑑賞シマス。
いざその仕事にありつくとすんごいストレスだ(苦笑)
好きなことは仕事にしないほうが人生ラクだよ、吾郎君。
というわけで今日は仕事から解放されて
一日自分を解放。
あんまりまじめに見てなかったアニメジャー1stシーズンを見まくりました。(暇人)
只今第20話。
2ndシーズンは黒トシ君がえろくて(笑)ある意味同人腐女子向けど真ん中ストライクですが
1stシーズンはあまりの純情熱血感動ストーリーに
一話ごとに涙がだだ漏れですわよ。
もうティッシュ何枚使ったか(誤解しないで下さい、私女ですから)
毎回毎回愛と友情にあふれた、いい話なんですよ。
これは文科省推薦でぜひぜひ学校の授業で見せてやって下さいってなくらいのね。
「おとさん(ゴロの実父)」もいい男なので目の保養だし。
あ、見てておもったけど、おとさんもきっとAB型だよね、トシと同じ。(キャラブック持ってないんで・汗)
ゴロはB型だから「おかさん」はBO型だったのか。
まぁそれはいい。
そんな感動ストーリーの中でも異彩を放ってたのは
やっぱり半ズボン&生足、坊ちゃん刈り&眼鏡っこのトシ君。(爆)
初登場シーン、笑ったね(ごめ
お前は「魔太郎」か、と。
ありゃーあのとき壁打ちやってるゴロに会ってなかったら、トシは確実にバクダンとか作ったり動物いじめたりしてるよ、今頃。
ゴロに貸してもらったグローブを母親に捨てられて
ゴロに泣いて謝るシーンで、雨の中ガックリとうなだれて、
思わず眼鏡を落としてしまうシーンの演出なんてあれですよ
眼鏡っ娘キャラが何かの弾みで眼鏡が外れ、実はすんごい美少女だった…みたいな。
やっぱトシはこのころからえろかったんですね(爆)。
NHKの禁欲コードぎりぎりで、アニメーターさんの意地を見たような気がしました(笑)
横浜リトルとの決戦を含む残り6話、明日鑑賞シマス。
コメントをみる |

ゴローの日、ですね(笑)。
「祭り」でしたねー、アニメジャ。
寿君、何回目の大告白ですか…
そーだよね「恋女房」なんだもんねぇ
つい最近、PCでキャプ出来ることが分かったので
告白直前の寿君をUP。
レビューも書きたいですが
メジャーサイトさん巡り&コミックス脳内補完でお腹イッパイ。
アニメから入ったファンは、コミックスで妄想を補完出来るから2倍幸せなような気が(笑)
ブログ書いてるくせにレビューも書かないなんてかうんたーあがんねーぞとゴロに叱られそうですが、いいのです。
こればっかりは、見てねとしかいえない(爆)
萌えレビューは「メジャー トシゴロ」、「ゴロトシ」で検索&巡回(笑)。
きっと幸せになれます。
「祭り」でしたねー、アニメジャ。
寿君、何回目の大告白ですか…
そーだよね「恋女房」なんだもんねぇ
つい最近、PCでキャプ出来ることが分かったので
告白直前の寿君をUP。
レビューも書きたいですが
メジャーサイトさん巡り&コミックス脳内補完でお腹イッパイ。
アニメから入ったファンは、コミックスで妄想を補完出来るから2倍幸せなような気が(笑)
ブログ書いてるくせにレビューも書かないなんてかうんたーあがんねーぞとゴロに叱られそうですが、いいのです。
こればっかりは、見てねとしかいえない(爆)
萌えレビューは「メジャー トシゴロ」、「ゴロトシ」で検索&巡回(笑)。
きっと幸せになれます。
コメントをみる |

メジャー熱が止まりません
2006年5月6日 アニメ・マンガ
やっと今日、メジャーだよう〜!
ブラック寿也(笑)にカンペキ禁断症状です、はい。
天使な寿君もいいんですがね。
心を許すとさらりと毒舌を吐いて突き放す寿くんが好きです。
あ、あたしはMじゃないんですよ。
そんなブラックな寿くんに翻弄されるノンケなゴロちゃんを見てるのが好きなだけで(爆)
いやー今日は眉村相手に熱くなるゴロちゃんにヤキモキする寿くんが見れるかと思うとですね…ニマニマ
いやいやそうは思ってもバッターとしてはゴロちゃんより格上の寿君が眉村相手にどんな毒舌の独白吐くのかが楽しみだったり。
コミックスもちまちま集めてますよ。
本屋行くたびに買ってる感じ?
でも放送分にはマダ追いついてない。現在24巻。
58巻まで出てるみたいだからあと30巻は楽しめると思うと
鼻血でちゃいますよ。
ネタバレはいやなんだけどゴロちゃんが海堂を去るのは知ってる。
それがどんな形なのか、寿君がどうあがくのか、
見たい知りたいでも知りたくない。
アニメジャ放映まではとっとく。
2ndシーズンが海堂篇の終了と同時に終わるのは目に見えてる。
EDに被さるのは、現EDのテーマ曲だといいと、密かに思ってマス。
ブラック寿也(笑)にカンペキ禁断症状です、はい。
天使な寿君もいいんですがね。
心を許すとさらりと毒舌を吐いて突き放す寿くんが好きです。
あ、あたしはMじゃないんですよ。
そんなブラックな寿くんに翻弄されるノンケなゴロちゃんを見てるのが好きなだけで(爆)
いやー今日は眉村相手に熱くなるゴロちゃんにヤキモキする寿くんが見れるかと思うとですね…ニマニマ
いやいやそうは思ってもバッターとしてはゴロちゃんより格上の寿君が眉村相手にどんな毒舌の独白吐くのかが楽しみだったり。
コミックスもちまちま集めてますよ。
本屋行くたびに買ってる感じ?
でも放送分にはマダ追いついてない。現在24巻。
58巻まで出てるみたいだからあと30巻は楽しめると思うと
鼻血でちゃいますよ。
ネタバレはいやなんだけどゴロちゃんが海堂を去るのは知ってる。
それがどんな形なのか、寿君がどうあがくのか、
見たい知りたいでも知りたくない。
アニメジャ放映まではとっとく。
2ndシーズンが海堂篇の終了と同時に終わるのは目に見えてる。
EDに被さるのは、現EDのテーマ曲だといいと、密かに思ってマス。
彼女を信じないでください (通常版)
2006年5月1日 映画
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2005/12/23 ¥3,990 詐欺師のヨンジュは、列車で前に座った男性ヒチョルの婚約指輪がスリに盗まれる瞬間を目撃。その指輪を奪い返すが、列車に乗り遅れてしまう。彼に地元を聞いていたことを幸いに、指輪を返し、列車に置き忘れたバッグを取り戻そうとその地へ向かうが、田舎の人の詮索好きに根負けして「嫁です」と嘘をついたことから、とんでもない大騒動に…
******
韓国語の響きは、実は苦手である。
どうも、日本語のトーンに照らし合わせると、
韓国語の通常会話のトーンは「わがままを押し通している」ように響くのである。
なので、私はあんまり韓流に乗っていない人である。
でも
「彼女を信じないで下さい」
面白かったです。大好き。
何回でも見る!
この不思議な魅力はなんなんだろ。
それは「田舎」の魅力かもしれない。
ヨンガンという小さな田舎町に育ったヒチョルは
厳格な父に頭の上がらない気の弱い青年。
姉の結婚を祝うために姉の元へ向かう出所したての元詐欺師女、ヨンジュ。
ヒチョルが恋人にプレゼントするはずだった指輪をヨンジュが届ける所から、大誤解のカオス・ワールドが始まるのだが、
ヨンジュを迎える家族の温かいこと。
第三者が見ていてもほんとにほっこり心温まる人たちなのである。
ハッキリ言って人の噂がたった一日で町中に広がるような
ド田舎町なのだが、この町には虚栄も嘘もない。
論理よりは、本音と腹の底から沸いてくる本能がまかり通る町。
まぁ、都会者には生きていけないような場所であろう。
その田舎町に、ヨンジュは何故かぴったりシンクロしてしまう。
指輪を届け、姉の結婚祝いに作った雁の置物を取り戻すことが目的だった彼女が、ヒチョルの家族と暮らすうちにそれすら忘れて彼らを幸せにしたいと「本気で」願うようになる、その過程の描写がいい。
ミスター唐辛子(地元のイケメンコンテスト)に出ることになったヒチョルをバックアップするうち、ヨンジュは彼に本気で恋してしまう。
美しい町を眺める特等席でふたりが
「おまえの嘘を見抜くのは簡単だ。顔が赤くなる」
「じゃぁ当ててみて。あたしはあんたが好きになったの」(赤面)
「…」
「おかしいな…赤くなった」
のやりとりは最高に可愛い&素敵だ。
最後はムショ仲間も登場して彼女の正体もばれるのですが
ラストシーンでは意外&粋な演出が待っている。
こころをほんわかあっためたい方に、ぜひぜひオススメの一本です(^_^)v
******
韓国語の響きは、実は苦手である。
どうも、日本語のトーンに照らし合わせると、
韓国語の通常会話のトーンは「わがままを押し通している」ように響くのである。
なので、私はあんまり韓流に乗っていない人である。
でも
「彼女を信じないで下さい」
面白かったです。大好き。
何回でも見る!
この不思議な魅力はなんなんだろ。
それは「田舎」の魅力かもしれない。
ヨンガンという小さな田舎町に育ったヒチョルは
厳格な父に頭の上がらない気の弱い青年。
姉の結婚を祝うために姉の元へ向かう出所したての元詐欺師女、ヨンジュ。
ヒチョルが恋人にプレゼントするはずだった指輪をヨンジュが届ける所から、大誤解のカオス・ワールドが始まるのだが、
ヨンジュを迎える家族の温かいこと。
第三者が見ていてもほんとにほっこり心温まる人たちなのである。
ハッキリ言って人の噂がたった一日で町中に広がるような
ド田舎町なのだが、この町には虚栄も嘘もない。
論理よりは、本音と腹の底から沸いてくる本能がまかり通る町。
まぁ、都会者には生きていけないような場所であろう。
その田舎町に、ヨンジュは何故かぴったりシンクロしてしまう。
指輪を届け、姉の結婚祝いに作った雁の置物を取り戻すことが目的だった彼女が、ヒチョルの家族と暮らすうちにそれすら忘れて彼らを幸せにしたいと「本気で」願うようになる、その過程の描写がいい。
ミスター唐辛子(地元のイケメンコンテスト)に出ることになったヒチョルをバックアップするうち、ヨンジュは彼に本気で恋してしまう。
美しい町を眺める特等席でふたりが
「おまえの嘘を見抜くのは簡単だ。顔が赤くなる」
「じゃぁ当ててみて。あたしはあんたが好きになったの」(赤面)
「…」
「おかしいな…赤くなった」
のやりとりは最高に可愛い&素敵だ。
最後はムショ仲間も登場して彼女の正体もばれるのですが
ラストシーンでは意外&粋な演出が待っている。
こころをほんわかあっためたい方に、ぜひぜひオススメの一本です(^_^)v
コメントをみる |

チャーリーとチョコレート工場
2006年4月27日 映画
本家?バートン作品。
いやーおもしろかったぁ。
ジョニー・デップが登場するまでが(爆)
いやいや失礼。
彼はあいかわらず素晴らしい俳優さんですが、チョコレート工場に招待される子どもたちが決まっていくまでが映画として面白かったってこと。
貧しい暮らしの中、おじいちゃんの一人がなけなしのへそくりで
チャーリーにチョコレートを買ってあげようとして、遠慮するチャーリーに
「お金なんか世の中にあふれている。毎日印刷されてるくらいだ。しかしお前はこの世にたった5枚しかないという幸運をつかむチャンスを逃そうそしているんだぞ」
と諭す場面がいい。
おじいちゃんおばあちゃん、大好きだー!
チョコレート工場の中はまるででずにランド。
その中で子どもたちは結構酷い目に遭うので私的にはちと微妙だったがまぁファンタジーということで…
社長?のウォンカが密林でスカウトしてきたというウンパ・ルンパによる即席ミュージカルが最高に可笑しい。
腹がよじれた。
まじでこの人、大活躍、ですよねー♪
ウォンカの父(厳格な歯医者・笑)がクリストファー・リーというのもナイスなキャスティング。
ドーランたっぷりのデップ様は好みじゃないが、
やっぱりティム・バートンの映画、サイコー!
生まれてきて良かった(大げさ)。
いやーおもしろかったぁ。
ジョニー・デップが登場するまでが(爆)
いやいや失礼。
彼はあいかわらず素晴らしい俳優さんですが、チョコレート工場に招待される子どもたちが決まっていくまでが映画として面白かったってこと。
貧しい暮らしの中、おじいちゃんの一人がなけなしのへそくりで
チャーリーにチョコレートを買ってあげようとして、遠慮するチャーリーに
「お金なんか世の中にあふれている。毎日印刷されてるくらいだ。しかしお前はこの世にたった5枚しかないという幸運をつかむチャンスを逃そうそしているんだぞ」
と諭す場面がいい。
おじいちゃんおばあちゃん、大好きだー!
チョコレート工場の中はまるででずにランド。
その中で子どもたちは結構酷い目に遭うので私的にはちと微妙だったがまぁファンタジーということで…
社長?のウォンカが密林でスカウトしてきたというウンパ・ルンパによる即席ミュージカルが最高に可笑しい。
腹がよじれた。
まじでこの人、大活躍、ですよねー♪
ウォンカの父(厳格な歯医者・笑)がクリストファー・リーというのもナイスなキャスティング。
ドーランたっぷりのデップ様は好みじゃないが、
やっぱりティム・バートンの映画、サイコー!
生まれてきて良かった(大げさ)。
コメントをみる |

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語スペシャル・エディション
2006年4月27日 映画
キャストも超豪華だし、子どもたちもめっちゃ可愛いし、
すんげー面白そうなんだけど
微妙でした。
つか寝た(ごめ
絵的には大好きなんですけどね。
どーも似非T・バートンって感じが…
しか〜し!
OPとEDの切り絵風アニメはすんばらしい!
本編のダイジェスト映像とOP&EDでDVD作ってくらはい。
そしたらDVD絶対買って一日中エンドレスで見る(爆)
いやいやホント。コレ見るだけでレンタルする価値がありますよん!
すんげー面白そうなんだけど
微妙でした。
つか寝た(ごめ
絵的には大好きなんですけどね。
どーも似非T・バートンって感じが…
しか〜し!
OPとEDの切り絵風アニメはすんばらしい!
本編のダイジェスト映像とOP&EDでDVD作ってくらはい。
そしたらDVD絶対買って一日中エンドレスで見る(爆)
いやいやホント。コレ見るだけでレンタルする価値がありますよん!
しょぼい顔すんなよ ベイベー
2006年4月27日 音楽 コメント (1)
80年代はアメリカン・ロック、んで、どっちかというと
AOR系が好きで、それでもとりあえずロックならなんでも聞いてた自分。
音楽雑誌(ミュージックライフとか、ありとあらゆる)も買ってたなぁ。
ところが大学入ったころから急に日本語の歌しか聴かなくなり
社会人になってからは一切聴かなくなった。
カラオケで歌う曲しか聴かなくなったとも(苦笑)。
んで、今は音楽にあんまり興味ない。
でも否が応でも耳に残る、そばに置いておきたい曲ってのはあるもんだ。
私にとってはそれが槇原敬之だとつい最近自覚した(笑)。
ハッキリ言って一曲一曲曲名まで把握してるほどじゃないいい加減なファンだけども、多分一生聴くと思う。
まぁマッキーはおいといて(笑)
その他私が興味をもつ音楽って言うと
映画音楽やアニメのサントラ系なんですよ。
で、今回ネットで迷わずDLしたのは
「しょぼい顔すんなよベイベー」
言わずと知れたアニメ「MAJOR」のEDソングである。
いやもう、
エンディングの萌え映像とこの曲がヤバイくらいもう大好きなんですけど。(←病院送り)
件のホモ映画じゃないけど、
結局本当に究極の所でお互いを理解できるのって、同性なのかもしれないとか思ったり。
但し肉欲が絡むと個人的にどうも気分が悪くなるので、
そういう要素無しで、スピリチュアルな意味でね。
女性は多分「生活」するのが基本の性だから、「生活」のジャマになるような精神的なつながりは切り捨てられる。
男は自分のやりたいことにピュアでいたい本能を持ってるから、
男性同士の精神的なつながりは女のそれとは強度がダイヤとガラスくらい差がありそう。
つか、男の友情に女は太刀打ちできないよねーやっぱ。悔しいけど。
その悔しいような羨ましいような「同志愛」を歌うのにピッタリの曲だから、カラオケでサラリーマンが好んで歌うかも。
邪念イッパイの女の私でも、とにかく元気をもらえるピュアな歌詞がいい。
オススメの一曲です。
AOR系が好きで、それでもとりあえずロックならなんでも聞いてた自分。
音楽雑誌(ミュージックライフとか、ありとあらゆる)も買ってたなぁ。
ところが大学入ったころから急に日本語の歌しか聴かなくなり
社会人になってからは一切聴かなくなった。
カラオケで歌う曲しか聴かなくなったとも(苦笑)。
んで、今は音楽にあんまり興味ない。
でも否が応でも耳に残る、そばに置いておきたい曲ってのはあるもんだ。
私にとってはそれが槇原敬之だとつい最近自覚した(笑)。
ハッキリ言って一曲一曲曲名まで把握してるほどじゃないいい加減なファンだけども、多分一生聴くと思う。
まぁマッキーはおいといて(笑)
その他私が興味をもつ音楽って言うと
映画音楽やアニメのサントラ系なんですよ。
で、今回ネットで迷わずDLしたのは
「しょぼい顔すんなよベイベー」
言わずと知れたアニメ「MAJOR」のEDソングである。
いやもう、
エンディングの萌え映像とこの曲がヤバイくらいもう大好きなんですけど。(←病院送り)
件のホモ映画じゃないけど、
結局本当に究極の所でお互いを理解できるのって、同性なのかもしれないとか思ったり。
但し肉欲が絡むと個人的にどうも気分が悪くなるので、
そういう要素無しで、スピリチュアルな意味でね。
女性は多分「生活」するのが基本の性だから、「生活」のジャマになるような精神的なつながりは切り捨てられる。
男は自分のやりたいことにピュアでいたい本能を持ってるから、
男性同士の精神的なつながりは女のそれとは強度がダイヤとガラスくらい差がありそう。
つか、男の友情に女は太刀打ちできないよねーやっぱ。悔しいけど。
その悔しいような羨ましいような「同志愛」を歌うのにピッタリの曲だから、カラオケでサラリーマンが好んで歌うかも。
邪念イッパイの女の私でも、とにかく元気をもらえるピュアな歌詞がいい。
オススメの一曲です。
MAJOR 野球マンガに萌えー
2006年4月21日 アニメ・マンガ
1stシーズン(リトル編)から子が夢中で親の私もちょこちょこ見ていたアニメ「MAJOR」。
2ndシーズン(中学〜高校編)からは親の方が夢中に(このパターン、多いな。)
天賦の才能を持っている本田(後・茂野)吾郎と、友人たちとの熱い友情を描くベタなスポコンアニメなんだが、
幼なじみで女房役兼ライバルの佐藤寿也がなんといってもカコイイ(^o^)!
声優さんは、FF10のティーダこと森田成一さん。
彼の声もまた良し。
主人公の吾郎とは幼なじみだが、自信過剰で単細胞・わかりやすい性格の吾郎に対し、寿也は冷静・沈着。なかなかの策士でダークな面がある。
(その寿君が沸々と怒ってるとこがまた見物だったり・笑)
そんなふたりが一時は反目しあうものの、
いつしか熱い友情で結ばれお互いにかけがえのない存在となっていくとこがなんとも言いようのない
近年にない萌えとカタルシスを感じるのであーる。
毎回毎回試合のシーンでも、本物のプロ野球見るよりずっと手に汗なんですよ、奥さん(!?)
野球が苦手なヒトも一度ごらんあれ。
少年サンデーで今も連載中の漫画。
出来損ないのRPGゲームプロット
漫画には辟易してますので
こういう漫画こそアニメの2ndシーズンが終わったらぜひ揃えたい。
2ndシーズン(中学〜高校編)からは親の方が夢中に(このパターン、多いな。)
天賦の才能を持っている本田(後・茂野)吾郎と、友人たちとの熱い友情を描くベタなスポコンアニメなんだが、
幼なじみで女房役兼ライバルの佐藤寿也がなんといってもカコイイ(^o^)!
声優さんは、FF10のティーダこと森田成一さん。
彼の声もまた良し。
主人公の吾郎とは幼なじみだが、自信過剰で単細胞・わかりやすい性格の吾郎に対し、寿也は冷静・沈着。なかなかの策士でダークな面がある。
(その寿君が沸々と怒ってるとこがまた見物だったり・笑)
そんなふたりが一時は反目しあうものの、
いつしか熱い友情で結ばれお互いにかけがえのない存在となっていくとこがなんとも言いようのない
近年にない萌えとカタルシスを感じるのであーる。
毎回毎回試合のシーンでも、本物のプロ野球見るよりずっと手に汗なんですよ、奥さん(!?)
野球が苦手なヒトも一度ごらんあれ。
少年サンデーで今も連載中の漫画。
出来損ないのRPGゲームプロット
漫画には辟易してますので
こういう漫画こそアニメの2ndシーズンが終わったらぜひ揃えたい。
コメントをみる |

第二十六回ゴールデン・ラズベリー賞、助演男優賞に、
SW・EP3のヘイデン・クリステンセンが選ばれてしまった。
EP1のジャージャー・ビンクス、EP2のヘイデンならいざ知らず、EP3は…
正直、納得いかないです。
彼のファンでもなんでもないが、
ハッキリ言って決して上手い俳優でもないが、
EP3のヘイデンは良かった。
少なくとも、躰張って頑張ってた。
ラジー賞に選ばれる俳優って、既に大スターで
映画界の中でも権力があって
力の抜けきった演技をする俳優だと思ってたなぁ。
少なくとも、将来ある俳優に与えるべき賞じゃない。
コレをきっかけにヘイデンがダークサイドに落ちなきゃいいが。
純朴な青年ぽいので、心配になってしまうのは老婆心だろうか。
わたしが選べるなら、
Mr.&Mrs スミスのお二人なんて、とてもラジー賞にお似合いだと思うけどね。
SW・EP3のヘイデン・クリステンセンが選ばれてしまった。
EP1のジャージャー・ビンクス、EP2のヘイデンならいざ知らず、EP3は…
正直、納得いかないです。
彼のファンでもなんでもないが、
ハッキリ言って決して上手い俳優でもないが、
EP3のヘイデンは良かった。
少なくとも、躰張って頑張ってた。
ラジー賞に選ばれる俳優って、既に大スターで
映画界の中でも権力があって
力の抜けきった演技をする俳優だと思ってたなぁ。
少なくとも、将来ある俳優に与えるべき賞じゃない。
コレをきっかけにヘイデンがダークサイドに落ちなきゃいいが。
純朴な青年ぽいので、心配になってしまうのは老婆心だろうか。
わたしが選べるなら、
Mr.&Mrs スミスのお二人なんて、とてもラジー賞にお似合いだと思うけどね。
コメントをみる |

キングダムハーツII
2006年4月14日 ゲーム
まだ途中ですが
楽しい!の一言。
(前作に比べると、各ワールドが少々狭いのが玉に瑕、ですが。)
なんせキャラが可愛い。(リアル絵嫌いな人間なんで)
3−Dのディズニーキャラに会える、動かせる!
今回は大好きなムーランやジャック・スパロウも加わって、お気に入りキャラと一緒に冒険できるのが幸せです。
FFみたいにアルティマニア買ってまで極めようとは思いませんが、初心者に優しい、ストレス最小限のゲームですね。
ダイスキ&オススメです!
楽しい!の一言。
(前作に比べると、各ワールドが少々狭いのが玉に瑕、ですが。)
なんせキャラが可愛い。(リアル絵嫌いな人間なんで)
3−Dのディズニーキャラに会える、動かせる!
今回は大好きなムーランやジャック・スパロウも加わって、お気に入りキャラと一緒に冒険できるのが幸せです。
FFみたいにアルティマニア買ってまで極めようとは思いませんが、初心者に優しい、ストレス最小限のゲームですね。
ダイスキ&オススメです!
コメントをみる |

ブロークバック・マウンテン
2006年4月14日 映画
観て参りました。
ストレートすぎて私は受け付けませんでした。はい。
なんつーか、彼らがそういう関係に陥る過程、簡単すぎ。
まぁあの厳しい環境じゃ、精力持て余しの青年だし、
寒いし(笑)、目の前にあったかそーな肉布団があったらとびつくよなー、とりあえず。
おまけに二人とも父の愛に飢えた寂しい人間。
惹かれあうのもしょーがないのかもしれないけど
いったいどこに惚れたのか分からん。
ジャックは最初から物欲しげな眼差しだし、
「タメ」もなけりゃー妄想の隙間もない。
もっと葛藤とかしないんですか?
美しい山々、名もない田舎、貧しい暮らし、閉塞感、狩り、そこに育まれる男同士の友愛。
これって、ヴェトナム戦争の描写がない「ディア・ハンター」だよなぁーと。
だから、特に新鮮味もないしなー。
でも、
男はずるいよなぁ。
子どもや生活のベースは女房に任せて、
自分はちゃっかり甘い夢ばっかみちゃってさ。20年も。
という感想しかありまへん。
で、教訓。
妄想してるウチが花。
やったら終わり。
以上。
ストレートすぎて私は受け付けませんでした。はい。
なんつーか、彼らがそういう関係に陥る過程、簡単すぎ。
まぁあの厳しい環境じゃ、精力持て余しの青年だし、
寒いし(笑)、目の前にあったかそーな肉布団があったらとびつくよなー、とりあえず。
おまけに二人とも父の愛に飢えた寂しい人間。
惹かれあうのもしょーがないのかもしれないけど
いったいどこに惚れたのか分からん。
ジャックは最初から物欲しげな眼差しだし、
「タメ」もなけりゃー妄想の隙間もない。
もっと葛藤とかしないんですか?
美しい山々、名もない田舎、貧しい暮らし、閉塞感、狩り、そこに育まれる男同士の友愛。
これって、ヴェトナム戦争の描写がない「ディア・ハンター」だよなぁーと。
だから、特に新鮮味もないしなー。
でも、
男はずるいよなぁ。
子どもや生活のベースは女房に任せて、
自分はちゃっかり甘い夢ばっかみちゃってさ。20年も。
という感想しかありまへん。
で、教訓。
妄想してるウチが花。
やったら終わり。
以上。
ディズニー・ファンは「ニューワールド」をどう見るか?
2006年4月8日 映画
昨日の夕刊見てびっくらこいた。
「ポカホンタス」の伝説?が
「シン・レッド・ライン」の監督、T・マリック監督の手で実写化、近日公開だってえええ???
ストーリーはまんまディズニーのポカ1&2そのまんまっぽい。
ジョン・スミスと恋に落ちた設定はディズニーオリジナルだったんじゃ…?
んで「史実とちゃうでー」って叩かれて「2」で埋め合わせしたんだよね、たしか。
いいのかいいのかこんなん実写化して?
もしかしてほんとに史実?
ジョン・スミス=コリン・ファレル…
んむむむむ。
もちっとカリスマ臭のあるヒトがよかったなぁー。
ロルフは「太陽の帝国」のあの子でいい。ウン。
あの子なら、ポカをヨメにあげてもいい(何
「シン・レッド・ライン」は個人的には好みな映画ですが
ひとによっちゃ
「いってー何がいいたいんだぁああ!!」と叫びたくなる種の映画。
その監督が今、ディズニーアニメの焼き直しぽい映画をどういった意図で撮ったのか、興味津々なのですが…。
思わせぶりな映画なんだろな。
でも見たい(笑)。
「ポカホンタス」の伝説?が
「シン・レッド・ライン」の監督、T・マリック監督の手で実写化、近日公開だってえええ???
ストーリーはまんまディズニーのポカ1&2そのまんまっぽい。
ジョン・スミスと恋に落ちた設定はディズニーオリジナルだったんじゃ…?
んで「史実とちゃうでー」って叩かれて「2」で埋め合わせしたんだよね、たしか。
いいのかいいのかこんなん実写化して?
もしかしてほんとに史実?
ジョン・スミス=コリン・ファレル…
んむむむむ。
もちっとカリスマ臭のあるヒトがよかったなぁー。
ロルフは「太陽の帝国」のあの子でいい。ウン。
あの子なら、ポカをヨメにあげてもいい(何
「シン・レッド・ライン」は個人的には好みな映画ですが
ひとによっちゃ
「いってー何がいいたいんだぁああ!!」と叫びたくなる種の映画。
その監督が今、ディズニーアニメの焼き直しぽい映画をどういった意図で撮ったのか、興味津々なのですが…。
思わせぶりな映画なんだろな。
でも見たい(笑)。
期待してなかったけどおもろかった。
そう。
映画は「期待」して見ちゃいけないの。
And、予備知識は決して脳内に仕込まない。
映画館では浅めに椅子に座り、
斜め45度に構え、
「どーせツマンネんだろ!」と半目で反っくり返って見る。
すると、すこーしずつ、すこーしずつ、
体勢を立て直している自分に気づくわけ。
あーでも、コレに当てはまるのは、
一般評価が★3つ以上の作品に限定されるかなぁー。
冒頭、タムナスと末娘のやりとりを見ると
「おいおいそんな甘言に載っちゃダメだろ、このご時世!」
とディズニーに本気で文句たれたくなるけどね。
だってきもいんだもん。タムナス(ごめ
半裸で幼女を誘惑ですから。
よい子のみんな、この映画見たあと、
タムナスさんみたいな男の人に出会ったら、
間違いなく変態です。
決してついて行ってはなりません。そこにはナルニア国はありません!
気をつけましょう。
冗談?はさておき
誘惑、裏切り、憎しみ、兄弟愛、慈愛、赦し…
いろんなテーマてんこもりでしたねぇ。
特に次男は(でた)難しい役所。
序盤のただ歩いてるだけのだらだら展開はちとつらいが
クライマックスの戦闘シーンはなかなか。
ただ、血で血を洗う肉弾戦のはずなのに奇麗なのはいいのか悪いのか。
やっぱディズニーだから。ですか
少々お尻は痛いけど、長さに見合った見せ場もたっぷりの2時間20分。
元はとれた。
次も見る…かもしんない(爆)。
そう。
映画は「期待」して見ちゃいけないの。
And、予備知識は決して脳内に仕込まない。
映画館では浅めに椅子に座り、
斜め45度に構え、
「どーせツマンネんだろ!」と半目で反っくり返って見る。
すると、すこーしずつ、すこーしずつ、
体勢を立て直している自分に気づくわけ。
あーでも、コレに当てはまるのは、
一般評価が★3つ以上の作品に限定されるかなぁー。
冒頭、タムナスと末娘のやりとりを見ると
「おいおいそんな甘言に載っちゃダメだろ、このご時世!」
とディズニーに本気で文句たれたくなるけどね。
だってきもいんだもん。タムナス(ごめ
半裸で幼女を誘惑ですから。
よい子のみんな、この映画見たあと、
タムナスさんみたいな男の人に出会ったら、
間違いなく変態です。
決してついて行ってはなりません。そこにはナルニア国はありません!
気をつけましょう。
冗談?はさておき
誘惑、裏切り、憎しみ、兄弟愛、慈愛、赦し…
いろんなテーマてんこもりでしたねぇ。
特に次男は(でた)難しい役所。
序盤のただ歩いてるだけのだらだら展開はちとつらいが
クライマックスの戦闘シーンはなかなか。
ただ、血で血を洗う肉弾戦のはずなのに奇麗なのはいいのか悪いのか。
やっぱディズニーだから。ですか
少々お尻は痛いけど、長さに見合った見せ場もたっぷりの2時間20分。
元はとれた。
次も見る…かもしんない(爆)。