Lesson 3 Watch out! Shonen Jump sometimes comes out on Saturdays!
第三訓 ジャンプは時々土曜日に出るから気をつけろ

銀魂の世界は幕末のパロなのだが
現代とのパラレル世界でもあり
時にはもっと飛躍的に進化した世界でもある。

銀さんは、なんとジャンプ歴20年の愛読者なんだと。
(小西エピで知りました/アニメでは先週放映分)
銀さん、いったい年いくつ?
白夜叉時代も欠かさず読んでたんだね…

もとい。
第三訓は銀魂のマスコット、神楽の登場回である。

いい年して銀さんはジャンプを愛読しているのだが、
ジャンプは通常月曜日発売だが祝日なんかの関係で
土曜日に発売されたりする。
ジャンプはうっかり忘れると、売り切れてしまい
このエピの銀さんのようにジャンプ難民になってしまう。

これもジャンプを卒業するいい機会かもと葛藤しながら
スクーターで走っていると、神楽が目の前に飛び出し、はねてしまう。

銀さんが自動販売機に頭突っ込んで言う台詞。

Don’t get worked up.
Chill out and help me find a time machine.
騒ぐんじゃねーよ
とりあえず落ち着いてタイムマシン探せ

新八
YOU CHILL OUT!
あんたが落ち着けエエエ!!


get worked up は興奮する
chill out は頭を冷やす、冷静になるという意味ですね。

ところが頑丈な体の持ち主の神楽ちゃん。

You guys stupid or what?
Not going to die just from getting hit by scooter, uh-huh!
お前ら馬鹿デスか?
私...スクーターはねられた位じゃ死なないヨ


you guys は呼びかけるときによく使うカジュアルな表現ですね。
あんたたち、とか、お前ら、 ちょっとみんな、みたいな感じでしょうか。
神楽は天人の設定で、日本語がうまくない、と解説がついてました。
uh-huhで語尾が「ヨ」だったり「アル」だったりのぎこちなさを出してるみたいです。

やくざの用心棒にされていたのを逃げ出して追われている神楽に、自分のことは自分で落とし前つけろ、とジャンプを買いに行ってしまう銀さん。
やさしい新八は神楽を故郷に返してあげようと頑張るが。
そんな新八に神楽。

A busybodies like you are dopes uh-huh.
I like dopes, uh-huh.
I really hate you, though.
お前のよーなおせっかいの方が馬鹿ネ
でも私そんな馬鹿の方が好きヨ
お前は嫌いだけどな


busybody はお節介な人
dopeは麻薬の意味もありますがヤバイとかうすのろとかいろんな用法?が。
この場合はうすのろ、なんでしょうねぇ。

この後ポリバケツに入って逃走する二人はやくざに線路に落とされますが、駅までジャンプ買いに来た?銀さんに救われます。
神楽は居候することになり、万事屋はまたにぎやかになります。

コメント