教師の資質ってなんだ 〜それじゃぁ何にも言えないじゃないか〜
2007年4月11日 エッセイ コメント (2)銀八先生「おい、てめえら、大学は、何しに来るところだ?ああ?
十秒以内に誰か答えないと、全員留年にするぞコルアァ!!」
神楽「はい!合コンして、初めての酒呑んで、バイトしまくってて、彼氏つくって青春するところアル!」
銀八先生「はぁああい、神楽正解〜。残りの奴らみんな留年決定な」
新八「ちょっとぉ!そんなんが正解でいいの!?
だいたい話がちがうじゃん!どおしていきなりルールかわってんのぉおお!!」
・・・・
私は大学の教授を教育者だと思ったことはないな。
あくまで研究者であって、その知識を切り売りして生計を立ててると思ってた。(失礼)
だから、特別仲よくしようとも思わないし
目を掛けてもらいたいと思ったこともない。
あなた教える人、私学ぶ人ってなもんだ。
でも大学のゼミの先生は違うのかも。
先生は学生達からひたすらマンセー(笑)して欲しいだろうし
学生達は要領よく振る舞って先生に気に入られたいだろうし。
もし、そういうなぁなぁが一切ないゼミだったら
それは無味乾燥な人間関係に嫌気がさすってもんだ。
それは同意。
しかしそれは、ある意味学生と一定の距離を保ち
平等に扱うための手段だったのかも知れないよね。
女という字、書いてみろ!
へたくそな奴は女終わってる。
<翻訳>
昨今のヘタウマ字は見るに堪えん。
ちゃんと綺麗に書け。
(キャミソール着用の女子を見て)
ピンサロかと思った。
<翻訳>
成人男性の前で肌もあらわなキャミソールを着用することはそれなりの覚悟がいるぞ。
「学び」の場で、水着みたいなものを着てんじゃねーよ。
教育者に「敬意」を払うって言葉、知ってるかァア?
まあ、渦中の教授は前の職場でも暴言吐いて問題になったらしいので
ここまで肩を持つのもどうかと思うんだけど…。
教育者のあるべき姿ってなんなんだろ。
目の前の生徒を、より高いところへ引き上げる努力をするひとなのか?
それとも、良い先生だ、と早々に認定される人なのか?
難しい問題です。
十秒以内に誰か答えないと、全員留年にするぞコルアァ!!」
神楽「はい!合コンして、初めての酒呑んで、バイトしまくってて、彼氏つくって青春するところアル!」
銀八先生「はぁああい、神楽正解〜。残りの奴らみんな留年決定な」
新八「ちょっとぉ!そんなんが正解でいいの!?
だいたい話がちがうじゃん!どおしていきなりルールかわってんのぉおお!!」
・・・・
私は大学の教授を教育者だと思ったことはないな。
あくまで研究者であって、その知識を切り売りして生計を立ててると思ってた。(失礼)
だから、特別仲よくしようとも思わないし
目を掛けてもらいたいと思ったこともない。
あなた教える人、私学ぶ人ってなもんだ。
でも大学のゼミの先生は違うのかも。
先生は学生達からひたすらマンセー(笑)して欲しいだろうし
学生達は要領よく振る舞って先生に気に入られたいだろうし。
もし、そういうなぁなぁが一切ないゼミだったら
それは無味乾燥な人間関係に嫌気がさすってもんだ。
それは同意。
しかしそれは、ある意味学生と一定の距離を保ち
平等に扱うための手段だったのかも知れないよね。
女という字、書いてみろ!
へたくそな奴は女終わってる。
<翻訳>
昨今のヘタウマ字は見るに堪えん。
ちゃんと綺麗に書け。
(キャミソール着用の女子を見て)
ピンサロかと思った。
<翻訳>
成人男性の前で肌もあらわなキャミソールを着用することはそれなりの覚悟がいるぞ。
「学び」の場で、水着みたいなものを着てんじゃねーよ。
教育者に「敬意」を払うって言葉、知ってるかァア?
まあ、渦中の教授は前の職場でも暴言吐いて問題になったらしいので
ここまで肩を持つのもどうかと思うんだけど…。
教育者のあるべき姿ってなんなんだろ。
目の前の生徒を、より高いところへ引き上げる努力をするひとなのか?
それとも、良い先生だ、と早々に認定される人なのか?
難しい問題です。
コメント
同感です・・全面的に(笑)
・・今は何でも限のない議論の仕方が
流行ですもの・・今回コメンテーターの
発言なども?!なことが多いです・・。
・・本質はどこぞへ、です(笑)
TV局が伝えたいニュースをピックアップして
視聴者の興味を引くように伝えているんですよね。
全国で起こっている交通事故とか、火事とか、自殺とか
全部伝えてたら時間がいくらあっても足りないですから…。
学者は偏屈で変わり者、という印象が私の中であるため、
大学教授に優れた人格は求めてないんですよ。
嫌だったら、そのゼミをとらなきゃいいわけだし…
単位をあきらめる道もあるし。
件の女子学生は「足踏み」したり「逃げ道」を探すことは不可能だったんでしょうか。
なんとも痛ましい事件ではあります。