逆境ナイン 〜高校球児はなぜ坊主なのか〜
2006年6月28日 映画
先日OAを見たので。
結構拾い物の面白い映画だった。
弱小野球部のキャプテン、不屈闘志(玉山鉄二)は廃部を賭けて校長に甲子園出場を宣言する。
で、部員は(おきまりだが)ぎりぎりの人数、
故障者続出。
しかもやる気無し。
唯一の希望はマネージャー(堀北真希)が超可愛いこと(爆)
サッカー部員たちに馬鹿にされながらも、自分の前に立ちはだかるさまざまな「逆境」に立ち向かい、闘志は持ち前の暑苦しさで部員たちを叱咤激励しながら引っ張っていく。
ありえない映像満載の一大オバカ映画だが、
野球が無意味に好きで、
到底到達不可能な目標に向かって突っ走る姿は見てて気持ちがいい。
(時々邪念に駆られるが・笑)
最初は馬鹿にしていたヒトも、最後には少し感動するだろう。
で、ネタバレぽいんですが
この野球少年たち、甲子園出場の切符を手に入れた後
「坊主になるのがいや」でサッカー部に寝返るというオチがついています。
(まぁ、タイトルがタイトルだけに…)
で、調べてみたら
高校野球連盟によると
球児が「坊主であらねばならない」という規定はないんだそうだ。
じゃぁなんで選抜高校野球のみなさんは坊主なのか。
各校の伝統だったり
手入れがラクだったり
そういう理由なんでしょうかね。
今は、球児たち自身が「坊主=スキンヘッド」を好む傾向もあるらしいですが。
でもさ〜
軍隊みたいな入場行進、
だっさいユニフォーム、
そろそろ止めた方がいいと思う。
サザエさんの放映もそろそろやめたほうが(関係ない)
MAJOR好きなくせに、あたしは日本のプロ野球嫌いなんです。
なんでかというと
?選手たちが美しくないから。(注:一部を除く)
野球選手は下半身が太い。
私服がダサイ(スタイリストぐらいつけてやれ)
髪型がダサイ。
?野球が好きじゃないように見えるから。
オフはゴルフばっかりやってんでしょ?
みんなが新庄みたいになれとは言わんけど
見ていて幸せになれるビジュアル作りも必要なんじゃないかな。
「野球」というスポーツは好きなんですけどね。複雑。
結構拾い物の面白い映画だった。
弱小野球部のキャプテン、不屈闘志(玉山鉄二)は廃部を賭けて校長に甲子園出場を宣言する。
で、部員は(おきまりだが)ぎりぎりの人数、
故障者続出。
しかもやる気無し。
唯一の希望はマネージャー(堀北真希)が超可愛いこと(爆)
サッカー部員たちに馬鹿にされながらも、自分の前に立ちはだかるさまざまな「逆境」に立ち向かい、闘志は持ち前の暑苦しさで部員たちを叱咤激励しながら引っ張っていく。
ありえない映像満載の一大オバカ映画だが、
野球が無意味に好きで、
到底到達不可能な目標に向かって突っ走る姿は見てて気持ちがいい。
(時々邪念に駆られるが・笑)
最初は馬鹿にしていたヒトも、最後には少し感動するだろう。
で、ネタバレぽいんですが
この野球少年たち、甲子園出場の切符を手に入れた後
「坊主になるのがいや」でサッカー部に寝返るというオチがついています。
(まぁ、タイトルがタイトルだけに…)
で、調べてみたら
高校野球連盟によると
球児が「坊主であらねばならない」という規定はないんだそうだ。
じゃぁなんで選抜高校野球のみなさんは坊主なのか。
各校の伝統だったり
手入れがラクだったり
そういう理由なんでしょうかね。
今は、球児たち自身が「坊主=スキンヘッド」を好む傾向もあるらしいですが。
でもさ〜
軍隊みたいな入場行進、
だっさいユニフォーム、
そろそろ止めた方がいいと思う。
サザエさんの放映もそろそろやめたほうが(関係ない)
MAJOR好きなくせに、あたしは日本のプロ野球嫌いなんです。
なんでかというと
?選手たちが美しくないから。(注:一部を除く)
野球選手は下半身が太い。
私服がダサイ(スタイリストぐらいつけてやれ)
髪型がダサイ。
?野球が好きじゃないように見えるから。
オフはゴルフばっかりやってんでしょ?
みんなが新庄みたいになれとは言わんけど
見ていて幸せになれるビジュアル作りも必要なんじゃないかな。
「野球」というスポーツは好きなんですけどね。複雑。
コメント