スター・ウォーズ ジェダイの「帰還」
2005年7月14日 映画
テレビでやってたので、ビデオもレーザーディスク(遺物?)もあるのに
なんとなく鑑賞。
公開当時は「復讐」だったのが今じゃ「帰還」になってるらしい。
もっとも、ダース・ヴェイダーが騎士として帰還するストーリーだから、当然と言えば当然。
それで良し。
新シリーズはグレーゾーンのキャラクターが入り乱れている設定なので、ちょっと油断するとストーリーに置いて怒れる危険性がありますが、
これは善と悪の図式がハッキリしてるので
実にわかりやすいお話になっています。
たぶん、幼稚園児でも最後まで見ていられる、
まさに子ども向けの映画です。
ちなみに昨日、チビ子がSW見たいというんで
EP1のDVDを見せたら
ものの20分で眠りについていました(苦笑)。
EP3を見てから見ると、確かに6の印象は少し変わりますね。
「全然ダメ、しょぼっ」から
「まぁいいじゃん、ちゃちい話だけど」位に格上げ(笑)
中のヒトが変わって、シリーズ中格好悪さ最高潮のヴェイダー(笑)も、
「自分の死を予感して、弱ってたんだね、迷ってたんだね、アナキン…ううぅ」
と弁護してあげたくなりますねぇ。
ただ、やっぱり演じる役者に全てを明かさず撮るというのはどうよ、と思うところも。
サー・アレック・ギネスの演技も
アナキンに対する情はかけらも感じられないしなぁ。
ただ、戦え、倒せ、っていうだけなんだもん…(-_-)
仕方ないのかなぁ。
吹き替えの翻訳したヒトがおそらくSWに思い入れがないせいもありますがね。
なんか全般的に声も訳も微妙だったなぁ。
良かったのはハン・ソロ=磯部勉(ウルザード様♪)だけ(笑)
特別篇仕様で、ラストの祝勝シーンでは
音楽も変更され、ナブーやコルサントといった
旧シリーズでは出てこなかった星の描写で増幅されています。
そしてやはり、
最後の霊体として現れるアナキンはヘイデンにすげ替え(笑)。
やっぱジャムおじさん(爆)じゃダメなんだよ、うん…
でも、ルーク、誰だか分かるのかな(笑)
決してみてて面白くなくはないんですが
壮大なサーガの終演にはあまりにも寂しすぎる幕切れでは…。
…ルーカスさん、
他はいいから、これだけ作り直してくれませんかね?(切望)
なんとなく鑑賞。
公開当時は「復讐」だったのが今じゃ「帰還」になってるらしい。
もっとも、ダース・ヴェイダーが騎士として帰還するストーリーだから、当然と言えば当然。
それで良し。
新シリーズはグレーゾーンのキャラクターが入り乱れている設定なので、ちょっと油断するとストーリーに置いて怒れる危険性がありますが、
これは善と悪の図式がハッキリしてるので
実にわかりやすいお話になっています。
たぶん、幼稚園児でも最後まで見ていられる、
まさに子ども向けの映画です。
ちなみに昨日、チビ子がSW見たいというんで
EP1のDVDを見せたら
ものの20分で眠りについていました(苦笑)。
EP3を見てから見ると、確かに6の印象は少し変わりますね。
「全然ダメ、しょぼっ」から
「まぁいいじゃん、ちゃちい話だけど」位に格上げ(笑)
中のヒトが変わって、シリーズ中格好悪さ最高潮のヴェイダー(笑)も、
「自分の死を予感して、弱ってたんだね、迷ってたんだね、アナキン…ううぅ」
と弁護してあげたくなりますねぇ。
ただ、やっぱり演じる役者に全てを明かさず撮るというのはどうよ、と思うところも。
サー・アレック・ギネスの演技も
アナキンに対する情はかけらも感じられないしなぁ。
ただ、戦え、倒せ、っていうだけなんだもん…(-_-)
仕方ないのかなぁ。
吹き替えの翻訳したヒトがおそらくSWに思い入れがないせいもありますがね。
なんか全般的に声も訳も微妙だったなぁ。
良かったのはハン・ソロ=磯部勉(ウルザード様♪)だけ(笑)
特別篇仕様で、ラストの祝勝シーンでは
音楽も変更され、ナブーやコルサントといった
旧シリーズでは出てこなかった星の描写で増幅されています。
そしてやはり、
最後の霊体として現れるアナキンはヘイデンにすげ替え(笑)。
やっぱジャムおじさん(爆)じゃダメなんだよ、うん…
でも、ルーク、誰だか分かるのかな(笑)
決してみてて面白くなくはないんですが
壮大なサーガの終演にはあまりにも寂しすぎる幕切れでは…。
…ルーカスさん、
他はいいから、これだけ作り直してくれませんかね?(切望)
コメント