最近のEnglishtown
2005年6月2日 趣味Online英会話の先駆け、Englishtown。
細々と会話クラスに参加しています。
今は月8回2900円の超エコノミー&ぬるいコースwで
5回くらいしか入ってない事も多いですが、楽しいですね〜。
だんだんと、「話す」回路が脳に作られていくのを実感してます。
以前は、教師がお気に入りの生徒と四方山話ばっかりしてたりと、当たりはずれも多かったです。
内容もトピックがやたら高度で、websiteを教材に自分の意見を求められたり自国の昔話や信条を語らせられたりと、クラスが終わった後の疲労感が凄かった…
今は会話クラス用の教材が画面上のボードに次々と展開して
それを見ながら落ち着いて参加できます。
以前に比べるとかなりorganizedされてます。
教師も挙手主義や指名主義、様々ですが、
挙手主義の先生でも特に焦ることはないのだ、とやっと分かってきました(^^;)。
一番最後になっても、ゆっくり考える事が出来る分
ほかの人の発話を聞くこともできますし。
そうそう、日本人はやっぱり見栄っ張りですね(笑)。
私などは先生に
「週末はどうでした?」
「何か話題はある?」
「バケーションにはどこに行く?」
と聞かれるのが怖くて(爆)。
ガッチリ予習してセンテンス用意したこともありますがそんな時に限って無駄になったり(涙)
今は言えますよ。
「特に何も」
「まだ未定」
「そんなにしょっちゅう旅行に行く余裕はありません」(爆)
それと、クラスにはコミュニケーションツールとして
スマイルマークと拍手マークがあるのですが、これも最大限活用すべきですね。
言語外コミュニケーションって、本当に大事だと思います。
単に正確に話すことだけを目的にするのはつまらないですよね。
英語という媒体を通して、色んな国の方々と交流することが重要なんだと思います。
yahooで英語のblogを書いていますが
見る人が見ればはっきり言って出鱈目な英語表現だらけだと思います(大汗)。
良く間違いだらけの日本人の英語とか言いますが、
日本人の英語はこうなんだ、ともっと開き直ってもいいんじゃないんでしょうか。
日本人の文化がしみこんだ英語を自信をもって話せる時代が来て欲しいですね!
細々と会話クラスに参加しています。
今は月8回2900円の超エコノミー&ぬるいコースwで
5回くらいしか入ってない事も多いですが、楽しいですね〜。
だんだんと、「話す」回路が脳に作られていくのを実感してます。
以前は、教師がお気に入りの生徒と四方山話ばっかりしてたりと、当たりはずれも多かったです。
内容もトピックがやたら高度で、websiteを教材に自分の意見を求められたり自国の昔話や信条を語らせられたりと、クラスが終わった後の疲労感が凄かった…
今は会話クラス用の教材が画面上のボードに次々と展開して
それを見ながら落ち着いて参加できます。
以前に比べるとかなりorganizedされてます。
教師も挙手主義や指名主義、様々ですが、
挙手主義の先生でも特に焦ることはないのだ、とやっと分かってきました(^^;)。
一番最後になっても、ゆっくり考える事が出来る分
ほかの人の発話を聞くこともできますし。
そうそう、日本人はやっぱり見栄っ張りですね(笑)。
私などは先生に
「週末はどうでした?」
「何か話題はある?」
「バケーションにはどこに行く?」
と聞かれるのが怖くて(爆)。
ガッチリ予習してセンテンス用意したこともありますがそんな時に限って無駄になったり(涙)
今は言えますよ。
「特に何も」
「まだ未定」
「そんなにしょっちゅう旅行に行く余裕はありません」(爆)
それと、クラスにはコミュニケーションツールとして
スマイルマークと拍手マークがあるのですが、これも最大限活用すべきですね。
言語外コミュニケーションって、本当に大事だと思います。
単に正確に話すことだけを目的にするのはつまらないですよね。
英語という媒体を通して、色んな国の方々と交流することが重要なんだと思います。
yahooで英語のblogを書いていますが
見る人が見ればはっきり言って出鱈目な英語表現だらけだと思います(大汗)。
良く間違いだらけの日本人の英語とか言いますが、
日本人の英語はこうなんだ、ともっと開き直ってもいいんじゃないんでしょうか。
日本人の文化がしみこんだ英語を自信をもって話せる時代が来て欲しいですね!
コメント