いきなりですが、ラストの展開、
どっかで見たことあるな…と思ったら
TV「ウォーターボーイズ2」の展開まんま、でしたね…
田舎の女子高生に起こるアクシデントといったら
ああいうものしかないんでしょうけど…
今時の高校生、しかも補習クラスにいながら、
外部から与えられた条件のせいにして、さらに補習をなんとかサボろうとする連中が、
人の弁当を盗み食いする連中が、あそこまでジャズにのめり込む動機ってなんなんだろう。
はまりかけたものを途中で取り上げられた悔しさのようなものは確かに描かれていたけれど、「ウォーターボーイズ」のような純粋さは感じられなかったな。
全てが設定のための設定という気にさせられるのはなぜ?
ただし、最後の演奏シーンは素晴らしい。
ここでイッキに釈然としないストーリーが昇華していくのだから、強引なのも悪くないかもしれない。
これには演出による嘘くささがないからだ(全て本人たちによる演奏だからというだけではない)。
何度も撮り直しただろうし、細切れのカットのつぎはぎかもしれない。
でも、彼女たちの「渾身」の演奏には心打たれる。
きっとこんな連中だから、次々に興味の対象は変わっていくんだろう。
でも、いいじゃないか。
「青春」なんだものね。
どっかで見たことあるな…と思ったら
TV「ウォーターボーイズ2」の展開まんま、でしたね…
田舎の女子高生に起こるアクシデントといったら
ああいうものしかないんでしょうけど…
今時の高校生、しかも補習クラスにいながら、
外部から与えられた条件のせいにして、さらに補習をなんとかサボろうとする連中が、
人の弁当を盗み食いする連中が、あそこまでジャズにのめり込む動機ってなんなんだろう。
はまりかけたものを途中で取り上げられた悔しさのようなものは確かに描かれていたけれど、「ウォーターボーイズ」のような純粋さは感じられなかったな。
全てが設定のための設定という気にさせられるのはなぜ?
ただし、最後の演奏シーンは素晴らしい。
ここでイッキに釈然としないストーリーが昇華していくのだから、強引なのも悪くないかもしれない。
これには演出による嘘くささがないからだ(全て本人たちによる演奏だからというだけではない)。
何度も撮り直しただろうし、細切れのカットのつぎはぎかもしれない。
でも、彼女たちの「渾身」の演奏には心打たれる。
きっとこんな連中だから、次々に興味の対象は変わっていくんだろう。
でも、いいじゃないか。
「青春」なんだものね。
コメント