チビが学校を休んだので一緒に鑑賞。
虫たちがめちゃくちゃかわいいです!
初めはアリンコたちの見分けが付かないし
フリックの鈍くささと運の悪さにイラつきましたが。
ノミのサーカス(笑)軍団が現れる所からは釘付け!
私は今は虫が大嫌いですが
幼少時は「大好き」で、いろんな虫たちと遊んだものです。
(いじめたとも言う・笑)
一番こったのがアリの巣探しです。
でかい庭石の下には、素晴らしいアリたちのお城が建設されていて、それを眺めていると時間のたつのも忘れるくらい。
で、残酷な子どもなので、じっと見ている訳じゃなく、
女王や卵を守ろうとしてあわてふためいているアリンコたちを棒でつっついたり、果ては砂をかけて生き埋めにしたり。
アリンコを蜘蛛の巣に引っかけて蜘蛛がぐるぐるにするのを眺めたり、地蜘蛛を巣から引きずり出して戦わせたり、
まぁ、ありとあらゆる悪事を重ねておりました(ぶるぶる)。
ホッパーどころの騒ぎじゃないデスよ。
でも、その経験から学んだことは
生き物の生命力のすばらしさ、生きとし生けるもののなかに厳然と存在する秩序ですね。
この映画の中でフリックは、便利なモノを作って、みんなの役に立とうとしては失敗を繰り返す。
長老たちは、「ものはひとつひとつ運ぶものと昔からきまっとる!」と言い放つ。
結局、最後にアリたちを救ったのは、スタンドプレイのアイディアや知恵ではなくて、自ら「支配」されることに屈服することを止め、力を合わせて立ち向かう心なんですよね。
そこに心打たれました。
(実はピクサー作品はあまり好みではないのですが…)
サーカス団員のメンバーたちはみんなキャラが立ってるし
とってもかわいい!
ダンゴムシ兄弟(?)とレディ・バグ、すごく良い味出してます。
ブルーベリーズのちびっこ軍団の活躍もほほえましいし、
「雨」が虫たちにとってどんな存在なのか、分子レベルで考えさせられたり、いちいちニヤニヤ・フムフムとさせらる、あっという間の94分でした!
ところで、レディ・バグって、やっぱりメスだったのかしら?
虫たちがめちゃくちゃかわいいです!
初めはアリンコたちの見分けが付かないし
フリックの鈍くささと運の悪さにイラつきましたが。
ノミのサーカス(笑)軍団が現れる所からは釘付け!
私は今は虫が大嫌いですが
幼少時は「大好き」で、いろんな虫たちと遊んだものです。
(いじめたとも言う・笑)
一番こったのがアリの巣探しです。
でかい庭石の下には、素晴らしいアリたちのお城が建設されていて、それを眺めていると時間のたつのも忘れるくらい。
で、残酷な子どもなので、じっと見ている訳じゃなく、
女王や卵を守ろうとしてあわてふためいているアリンコたちを棒でつっついたり、果ては砂をかけて生き埋めにしたり。
アリンコを蜘蛛の巣に引っかけて蜘蛛がぐるぐるにするのを眺めたり、地蜘蛛を巣から引きずり出して戦わせたり、
まぁ、ありとあらゆる悪事を重ねておりました(ぶるぶる)。
ホッパーどころの騒ぎじゃないデスよ。
でも、その経験から学んだことは
生き物の生命力のすばらしさ、生きとし生けるもののなかに厳然と存在する秩序ですね。
この映画の中でフリックは、便利なモノを作って、みんなの役に立とうとしては失敗を繰り返す。
長老たちは、「ものはひとつひとつ運ぶものと昔からきまっとる!」と言い放つ。
結局、最後にアリたちを救ったのは、スタンドプレイのアイディアや知恵ではなくて、自ら「支配」されることに屈服することを止め、力を合わせて立ち向かう心なんですよね。
そこに心打たれました。
(実はピクサー作品はあまり好みではないのですが…)
サーカス団員のメンバーたちはみんなキャラが立ってるし
とってもかわいい!
ダンゴムシ兄弟(?)とレディ・バグ、すごく良い味出してます。
ブルーベリーズのちびっこ軍団の活躍もほほえましいし、
「雨」が虫たちにとってどんな存在なのか、分子レベルで考えさせられたり、いちいちニヤニヤ・フムフムとさせらる、あっという間の94分でした!
ところで、レディ・バグって、やっぱりメスだったのかしら?
コメント