と常々疑問に思ってました。
こんなご時世だから、持たせたいと言う気持ちもある。

でも、

★使いこなせない
★誰といつどんな会話をしたか把握出来ない
★誰かに使われる可能性
★なくす
★壊す
★親の監視が手薄と思われる

の理由で持たせていない。

今回の悲惨な事件で、携帯を持たせた親御さんの気持ちは痛いほど分かる。
だから携帯なんかダメだよとは言えない。

一番必要なのは「人の目」なんです。
山間部だったり、地方都市の郊外だったりするとそうそう簡単に出来る事じゃないのは分かってます。
でも、いつも思うのは、警察は何をしてくれるんだろうかということ。
「くれないくれない」づくしの行政に我慢強く訴え続ける一方で、登下校時でも自主的にパトロールする組織を作ったらどうかと思う。
ちまたでは、犬の散歩を朝晩する方々にそのような柔らかな監視状態を作ってもらう働きかけも、考えられているそうだ。
行政も重い腰を上げて、何か手を打たなければならないのではないでしょうか。

コメント