英語熱・再燃。

2004年10月15日
数年前、英検準1の二次にすべってから(情けな…(-_-))
とんと失せていた英語熱ですが、最近復活しつつあります。
なぜなら、外国のサイトを読む機会が増えたから。
あるもののfanfiction(二次創作物)を読みたいからという不純な動機もありますが…(^^;)

聞いて、読んで意味が分かるのと、
「話す」こととの距離は結構ありますね〜(私だけかも)
映画などは、最近はDVDという優れものがあるので
英語字幕にするとほとんど分かるのですが…

まぁ、要するに話す相手がいないことと、
必要性がないってことが、怠け者の私には非常にマイナスな条件。
日本語だって、アナウンサーのように話せるものでもないし。
こんな私には、むしろ翻訳とか地道な作業が向いてそうです。
見たい、知りたい、聞きたい対象があるとき、
(特に不純な動機があるとき!?)
人間は持てる力の100%以上を出して頑張るような気が(苦笑)。

思うに、小学校では体育と算数を英語でやったら良いと思う。
絶対に「必要な」英語表現が身に付くと思うなぁ。
子どもは長いスパンでの動機付けは無理だから、
一瞬一瞬、課題をこなすために必要な道具として
英語を使ったらいい。
そのためには、ネイティブスピーカー・オブ・イングリッシュの
教員免許持ったせんせーが必須でしょうね、やっぱり。

コメント