子を持つ親なら、一度はディズニーの洗礼に会い、
自分の方がはまってしまったという人も多いのでは。
コアなファンでは無いけれど、私も一時期ディズニーアニメに
魅せられて、だいたいのクラシック作品は見てきたつもり。
が、この作品だけは見るチャンスがなかった。
リアルタイムでは赤ちゃん保育真っ最中、
ビデオ屋で観ても食指が動かない。
ただ、予告篇で見たエスメラルダの美しさだけが印象に残ってた。
ようやく、今回WOWOWで録っておいたモノを、
じっくり見てみたというわけ。
一言。
これは完全に大人向けですね。
「ポカホンタス」も大人向けですが。(後ほど詳しく書くつもりですが)
明らかに「乙女」ではないヒロインもディズニー史上初めてでは無いでしょうか。
たしか、本国ではD.ムーアが声を当てていたような。
美しくて、実に骨太なヒロインってことでぴったりかも。
悪役の総督が(老人、だよね…?)エスメラルダを妄想して情念をたぎらせるシーンなんて、特にエロいわけじゃないけど子どもには理解できないし説明出来ないシーンで、思わずちょっと生温かい笑いがこみ上げてしまったわ(ヤダヤダ)。
以下ネタバレ
結局エスメラルダはカジモドを恋人として選ぶわけじゃないけれど、その相手の男も、男が惚れる男(変な意味じゃなく)として
上手に描かれているので、納得してエンディングを迎えられるようになっており、この辺が実にディズニーらしい巧みさというかあざとさというか。
カジモドは育ての親であるフロローに「保護」されて人間性を封じ込められてきたのだけれど、最後はエスメラルダとの出会いがトリガーとなり自らの殻を破って、目覚ましい「超人的」な活躍を見せて市民に受け入れられる。
音楽も映像も、本当にすばらしい。けれど
ストーリーは、どうだろう。
結局異形の者への哀れみにとどまってはいないか。
一見うまくまとめてはいるけれど
結局カジモドはほんとうに幸せになったのか、と考えれば考えるほど別の意味で涙があふれてきてしまった。
自分の方がはまってしまったという人も多いのでは。
コアなファンでは無いけれど、私も一時期ディズニーアニメに
魅せられて、だいたいのクラシック作品は見てきたつもり。
が、この作品だけは見るチャンスがなかった。
リアルタイムでは赤ちゃん保育真っ最中、
ビデオ屋で観ても食指が動かない。
ただ、予告篇で見たエスメラルダの美しさだけが印象に残ってた。
ようやく、今回WOWOWで録っておいたモノを、
じっくり見てみたというわけ。
一言。
これは完全に大人向けですね。
「ポカホンタス」も大人向けですが。(後ほど詳しく書くつもりですが)
明らかに「乙女」ではないヒロインもディズニー史上初めてでは無いでしょうか。
たしか、本国ではD.ムーアが声を当てていたような。
美しくて、実に骨太なヒロインってことでぴったりかも。
悪役の総督が(老人、だよね…?)エスメラルダを妄想して情念をたぎらせるシーンなんて、特にエロいわけじゃないけど子どもには理解できないし説明出来ないシーンで、思わずちょっと生温かい笑いがこみ上げてしまったわ(ヤダヤダ)。
以下ネタバレ
結局エスメラルダはカジモドを恋人として選ぶわけじゃないけれど、その相手の男も、男が惚れる男(変な意味じゃなく)として
上手に描かれているので、納得してエンディングを迎えられるようになっており、この辺が実にディズニーらしい巧みさというかあざとさというか。
カジモドは育ての親であるフロローに「保護」されて人間性を封じ込められてきたのだけれど、最後はエスメラルダとの出会いがトリガーとなり自らの殻を破って、目覚ましい「超人的」な活躍を見せて市民に受け入れられる。
音楽も映像も、本当にすばらしい。けれど
ストーリーは、どうだろう。
結局異形の者への哀れみにとどまってはいないか。
一見うまくまとめてはいるけれど
結局カジモドはほんとうに幸せになったのか、と考えれば考えるほど別の意味で涙があふれてきてしまった。
コメント